goo blog サービス終了のお知らせ 

陋巷にさまよう (野を拓く 第2部)

プアなわが道とこの世を嗤笑するブログ

地震(30)-原発安定に6~9カ月

2011-04-18 08:46:55 | Weblog
遅きに失したが、東電が福島第1原発事故収束の工程表を発表しましたなあ。
6~9カ月後を目途に安定化させるという。
安定化とは、原子炉を100度未満の安定した「冷温停止」状態にすることを指すそうな。

結構時間がかかりますなあ。
避難している、避難対象になる人は、もっと長く感じているでありましょうなあ。
不測事態への対応など、幾つかのケースに分けたプランが出るかと思うたが、
発表したのは一本だけでしたなあ。
自信があるのでござりましょう。
しからばキチンと実行していただきましょうよ。
ワタシには工程表の中身を評価する知識はありませんからなあ。

報道では何も触れられていないが、
工程表に伴う避難対策はどう取り扱われているのでござりましょう?
ワタシは東電の資料を目にする立場にないが、
工程表とリンクさせた避難民の対処策も入っているんでしょうなあ。
事故の当事者でござりますからなあ。
まさか、政府まかせではござりますまいな?

しかし、奇異な感を受けたのは、この発表の席に、社長の清水何某はおりませんでしたなあ。
注目を集めた、そして大事な工程表発表時にいないとは、またまたご静養でござりますかな?
それとも辞任モードに入ったのでござりましょうかなあ?
いずれにせよ、結構なものでござりますなあ。

一方、マスコミの世論調査では、
●カン内閣支持率は、低水準ながら少し上昇
●政府の被災者支援や原発対応は、評価しないが過半
●復興財源のための増税は容認
といった模様だが、
内閣不支持の理由は「指導力のなさ」だそうですなあ。
ごもっともでござります。

しかし、困ったものでござりますなあ。
一番大事なときに、不適任な者が座っているんですからなあ。
戦前、戦中と同じでござりますなあ。
不幸でござりますなあ。
そかし、そういう者を選んだのは、そのときの国民でござりますからなあ。
自業自得でござりますなあ。
どうも、この国の人々は、ワタシと同じプアの連鎖に、つまりプアの蟻地獄「プア地獄」に入ってしまったようでござりますよ。
ワタシにとっては心強いですなあ。
仲間が大勢できましたからなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする