高尾山麓日誌

東京、高尾山麓付近に暮らす日常から、高尾山の状況や、高尾山・八王子周辺地域で気付いたこと、周辺鉄道情報などを掲載

濃いピンクのゲンノショウコ

2015-10-12 00:48:24 | 植物
 一昨日横浜の母の家に行って、庭の芝生の草刈りをやってきました。本人は最早高齢で到底草刈りなどできず、今までは人に頼んで草刈りをやってもらっていたようです。しかし、もう人を頼むのも煩わしいなどと言うので、今年夏前、マキタのMLM2300という、ほぼ人に頼む手間賃ほどの1万5000円強で買える芝刈り機をホームセンターで買ってきて、一度草刈りをしました。
 その後何度か母の家に行っていますが、そろそろ草刈りをしなくてはと思っても行くたびに雨で草刈りはできず、気になっていました。

 因みにこの芝刈り機、さすがマキタ製品らしく、結構頑丈で、雑草も平気で刈ってくれますし、なかなか良いです。しかも歯が剥き出しになった草刈り機より安全性が高そうです。設計上も安全性を考慮してよく考えて作られていると思います。
 使うときにちょっとこつが要ります。雑草もどんどん刈ろうとする場合、本体から刈った草を入れるバスケットを入れる出口に草が詰まると、すぐオーバーロードを起こして安全装置が働き止まってしまいます。
 そこで時々止めて、出口に詰まった草を取り除いてやることが必要です。また、使いながら時々浮かして空回しさせ、刈った草が出口で詰まらずにバスケットにスムーズに送り込まれるように使う必要があります。
 このコツさえ掴めば、非常に安定して動いてくれます。

 で、ここから本題ですが、その雑草の中で濃いピンクのゲンノショウコを見つけました。濃いピンクのゲンノショウコは西日本に多いそうで、私も静岡や上高地で見たことはありますが、子どもの頃横浜周辺で見た記憶はありません。白か淡いピンクのゲンノショウコしか記憶にありません。こんなところに濃いピンクのゲンノショウコが... ととても驚きました。



 そのほかキツネノマゴといった在来雑草も生えていました。都市近郊の雑草は外来種ばかりと思っていましたが意外でした。



 因みにピンクのゲンノショウコは残して帰りました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。