高尾山麓日誌

東京、高尾山麓付近に暮らす日常から、高尾山の状況や、高尾山・八王子周辺地域で気付いたこと、周辺鉄道情報などを掲載

中央東線 115系の現況

2015-04-29 21:11:25 | 中央線
 中央東線の115系の現況ですが、4月の第2週から211系 クハ210, 211-4およびモハ210, 211-7,8の6両編成が投入され、115系の運用は1本減り、115系はスカ色の編成と長野色の編成、1本ずつが運用されているようですが何とか健在です。115系に出会うチャンスはかなり少なくなり、ほぼ大半の運用が211系に統一されてきたというイメージになってきました。

 ひょっとしてスカ色の車両はこの長ナノの編成が国内ラスト?個人的にはスカ色の塗色は日本の風土にとても合っている落ち着いてとても良い塗色だと思っているので (特に中部山岳地帯の風土にはマッチ) この車両がラストだとするととても残念です。横須賀線217系の塗色は微妙に異なってしまっているし... モハ71以来の中央東線電車の伝統も風前の灯火です。
 かつて一世を風靡した湘南色はややケバくて、由来のある東海道線はともかく他の地域では ? と思っていたので、本当はもっとスカ色が普及して欲しかったのですが... 特に飯田線、身延線の戦前型旧国、信越線70系のスカ色は印象的でした。また新長野色はステンレスカーにはよいのですが、115系では何となくしまりがないように感じられます。

クハ115-1106


 また旧八トタの3両運用に、3023が就いているのを確認しました。ただ、1000代車は、車内に掲示されている路線図が首都圏近郊区間のものですが、3023は長野地区の路線図。あくまでも1000代車の検査等によるピンチヒッターではないかと思います。なお6両運用車の車内に掲げられているのも、長野地区路線図です。

クモハ211-3023


1000番代車車内に掲示されている路線図

アブラゼミ ?

2015-04-28 07:05:59 | 日記
 夕べ帰宅中、家の近くに来るとどうもアブラゼミらしき鳴き声が... しかも2カ所で。
もう?と思いましたが、今年は4月の中旬までかなり気温が低い日が続き、その直後に急激に気温が上がったのでそのせいでしょうか?

 例年こんなに早く蝉が鳴くことはないのでまさかとは思いますが、一方で秋は結構遅くまでセミが残っていますので、あるいはやはりそうなのかも...

高尾周辺 - 開花状況

2015-04-27 06:51:17 | 植物
 開花時期の短いタカオスミレ、ヒカゲスミレは花は全くなくなりました。小仏城山でワダソウを見つけました。ニリンソウはまだ残っており、開花が遅めのイチリンソウは盛りでしょうか。
 標高の高い小仏城山周辺ではまだ桜類が残っており、一部カントウタンポポも見られます。


イチリンソウ

フデリンドウ

チゴユリ

ナツトウダイ



フタバアオイ  徳川家の紋所のオリジナルです


小下沢 - 景信山

2015-04-25 23:22:32 | 登山
 小下沢 - 景信山ルートの新緑&花々です。

オウギカズラ (シソ科キランソウ属)


ジロボウエンゴサク (ケシ科キケマン属) なぜか日影沢にはなく小下沢にあります


ラショウモンカズラ


ヤマルリソウ (ムラサキ科) 小下沢には大群落があります




ヒカゲスミレ (タカオスミレの基本品種です)


ミヤマキケマン (ケシ科キケマン属)


小下沢のニリンソウ (キンポウゲ科)






景信山のミツバツツジ


景信山頂上の賑わい


小下沢林道の新緑



 なお、高尾山のタカオスミレの花は終わっています。

高尾山開花状況 - タカオスミレ他

2015-04-19 17:54:38 | 植物
 高尾山の花の開花状況です。
今、ヒカゲスミレの変種、タカオスミレが咲いています。葉に赤い色素を含み、赤銅色なのが特徴。赤い色素を含んでいないものは通常のヒカゲスミレです。花期は1週間~10日程度と短いので、ご覧になるなら今のうち。また各種スミレの競演状態です。

ケマルバスミレ (スミレ科スミレ属) ※毛がないと変種のマルバスミレです


タチツボスミレ[多分] (スミレ科スミレ属) 托葉が写っていないので不明確ですがおそらくタチツボかと


エイザンスミレ (スミレ科スミレ属)


ツボスミレ (スミレ科スミレ属)


 山頂のサクラは盛りを過ぎています。

 ニリンソウもまだ咲いていますが、盛りは過ぎました。アズマイチゲは終了。またイチリンソウが咲き始めました。また、ケシ科のムラサキケマン、キケマンが咲いています。



ニリンソウ

イチリンソウ

センボンヤリ

ミヤマキケマン