金魚のつぶやき

日々の小さな出来事を掲載しています。

個数制限

2024年05月28日 | 悲しい
暑くなると利用頻度が高くなるお持ち帰り用の氷
お一人様2つまでとなっているが一部の人は3袋詰めている人もいる
この前来店した人はすごくて何袋も詰めている
機械が空になっていないだろうか

その上設置しているビニール袋を掴んで商品を入れている
用途が違うし次使う人の事はお構いなしなのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協力する

2024年02月13日 | 悲しい
仕事先、体調不良で休んでいる人がいる
風邪もはやっている

アルバイト先で同じ時間帯勤務している人も休んだ
協力できればと思って勤務時間を延長した

前にWワークしていた時と違って時間に余裕が無い
でも出来る時は協力する

その同僚もすぐに回復しないようでしばらく休んでいた
今度は別の人が・・・・・
そんなこんなで数回延長した

休み前に次のシフトを確認したら
次、時間延長になっている

聞いていないんですけど!!

ちょっと悲しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジ

2024年01月26日 | 悲しい
アルバイト復活してから思う
進む高齢化
支払いの時、電子マネーやポイントを使いこなしている人もいるものの
現金派の人も多い

現金払いの人は小銭率も高い
財布をあけて小銭をサッとつかんで支払い出来たらいいが
小袋にそれぞれ入れている人も多くて

まずその袋がなかなか出てこない
やっと出て来たと思ったら、小袋から出すのも時間がかかる
よし終わったと思ったら、「あー、待って一円玉も有るの」ともう一つの小袋を開ける
結構な時間もたもたとやっている

もたもたするのが嫌、でも小銭は使いたいと言う人は手のひらに広げて
ここから取ってと言う
一層この手が早いし、時短になる

以前は普通に買い物していた人も、今では病気で不自由になったのか杖を使っている人もいる
それでも必死に財布から出して懸命に自分でやろうとしている
頑張っている


そこに水を差すのが後ろで待っている人
分かりやすく鬱陶しそうに咳払いする
あー、とか声に出して早くしろアピールをする人もいる

雰囲気が悪い、自分だっていつかこうなるのかもしれないのに・・・・・
会計が終わった後に「すみませんでした遅くて」と後ろの人に頭を下げて帰って行く
なんだか悲しくなる
待っている人の買い物もセルフレジに行った方が早くてイライラしないのにと思ってしまう
セルフレジも慣れれば早く操作出来るんですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする