堆肥が発酵するときの香ばしい匂いが好きです(笑)。
ショベルで切り返しをすると白い煙がもうもうと噴き上がります。別に燃えているわけではありません。微生物がさかんに牛糞の有機物を分解し、その熱で水分が蒸発しているのです。
有機農業に取り組んでいる生産者が10人いれば10通りのやり方があります。私の場合は繁殖牛を飼っており、その排泄物の堆肥を利用した土作りを長年やってきました。
繁殖牛の餌は牧草、野草、稲ワラなどの繊維質の多いものが主で排泄物にもそれが多く含まれています。家庭で出る生ゴミなども一緒に入れて発酵させます。さらに敷料にもワラ、籾殻、米ぬかなどを使っており有機物満載です。
切り返しを何回も繰り返して完全に分解させたものを野菜作りに利用します。
未熟な物を使うと病気や、虫がよってくる原因にもなります。
有機農業は土作りが基本です。
元気な土を作らないと、元気な野菜はできません。