野菜通信@畑の中心で愛を叫ぶ・・

長崎県・西海無農薬やさいの会生産者の一人、
フッチーが気ままにつづるブログです。

初日の出予行

2012年12月27日 22時09分59秒 | 気まぐれ写真館
昨日の朝(12/26)、自宅の屋根から撮った日の出の写真です。

空気が澄んだ朝は遠く島原の雲仙岳がくっきりと見えます。

朝7時19分。

 

 

7時23分。綺麗な日の出でした。こんな写真を元旦に撮りたいのですが・・・。

 

昨年の元旦も初日の出を撮ろうと張り切っていたのですが天気が悪く駄目でした。

今年も予報では曇りのち雨か雪。

ことしも初日の出の写真は撮れそうもありません。


SASEBO時旅ー「針尾無線塔」スペシャルツアーに行ってきました。

2012年12月17日 14時32分13秒 | 日記

昨日は、SASEBO時旅『「針尾無線塔」に秘められた歴史を訪ねる』ツアーに行ってきました。

まずは佐世保駅からマイクロバスで出発地点の浦頭引上記念平和公園に移動。館内の展示物を見たあと、虚空造山展望台、楠本端山旧宅に向けて徒歩出発、目的地の無線塔を目指します。

浦頭引上記念平和公園に前回行ったのはいつ頃でしょうか、思い出せないほど久しぶり。

 

日頃過酷な農作業で鍛ええているので、7~8キロのウオーキングくらい何のそのと思っていたらことのほかきつい(笑)。使う筋肉が違うのか・・。

佐世保ガイドネットワークの吉居さんのユーモアあふれるガイドを聞きながらの楽しいウオーキングでした。

虚空象山展望台は初めて行きましたが九十九島を一望する展海峰にも負けないくらい、360度見渡せる素晴らしい絶景でした。

虚空象山山頂から望む無線塔の方向。

私の自宅のある西海市の虚空象山(台形の山)の方向。↓

反対方向には川棚の虚空象山も見えます。

 

楠本端山旧宅。

 

小鯛浦で昼食をとったあと一路無線塔へ。

歩いていると程なく面前に高さ136mの巨大な塔が現れました。

 

近づいていくと直径12mの根元の大きさに圧倒されます。

そしていつ見てもすごい真下からのからのこの眺め。

 

今回は特別に塔の内部も見せてもらえるというのでわくわくしていました。

写真の右にいるのが、佐世保市社会教育課学芸員の松尾さん。無線塔の歴史などについて熱く、そして詳しく説明してくれました。

 

いよいよ塔の内部です。

外からの眺めも壮観ですが、うちからの眺めも壮観でした。90年前、重機もない、コンクリートミキサー車もない時代にいったいどうやってこんなもの建てたんだろう・・。現在でも耐震性は十分あり、ほとんど痛んでいないとのこと、当時の鉄筋コンクリート技術力の高さにあらためて感銘しました。

 

これで資材を上に運んでいたのです。人力ではないと思いますが・・。

 

上まで登っていくための鉄製の梯子も側面に取り付けられていますが、私はとても怖くて登れない(笑)。

 

通信局舎です。3本ある無線塔は300m間隔で正三角形にならんでおりその中心部に通信局舎があります。

中にも入らせてもらい写真も撮らせてもらいましたが、公開はしないでほしいとのことでした。残念(笑)。

通信局舎の屋根に設置されている構造物。ここが正三角形の中心になります。

 

毎日無線塔を遠くに目にしながら農作業にいそしんでおり、無線塔には愛着がありました。ブログやフェイスブックにもときどき紹介して、この時旅ツアーにもぜひ参加したいと思っていました。

無線塔ツアーは人気のツアーで、すぐ満席になるとのこと。たまたまキャンセルが出たという情報を知り申し込んだところ参加することができました。個人で見に行っても普段は海上保安庁の管理下にあり中を見ることは出来ませんが特別に施設内に入ることできてとてもラッキーでした。

いずれ文化財として認定され、周りも整備されて中も見学できるようになると思いますが、いつになるかわかりません。今のところ中まで見学できるのはSASEBO時旅のツアーしかありません。

あなたも時旅ツアーに参加して、「無線塔」に秘められた歴史、を訪ねてみてはどうでしょうか。
と、えらく時旅に肩入れしていますが別に私は時旅の回し者ではありません(笑)。

「無線塔」ツアーを堪能している間に家では牛舎の牛が脱走して大変なことになっていました。
せっかくの農休日ぐらいおとなしくしてくれないものか・・(笑)。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


薪ストーブ火入れ

2012年12月08日 10時03分17秒 | 日記

こちらもだいぶ寒くなってきました。室内温度は10度を切っています。

という状況なので、先日、今冬初めて薪ストーブに点火しました。

 

まずはストーブの掃除から。ほこりを払い、錆落としをして耐火塗料を塗り直します。

ネットで格安で仕入れた一品です。


 

数日おいて乾いたところで、点火!

 

冬の寒い日はストーブの前は暖かくて最高です。

先日は焼き芋をして食べました。焼きたてのさつまいものなんと美味しいことか・・。

最近は焼き芋用のアルミホイールがあるんですね。

ストーブで焼いた焼き芋のなんと美味しいこと・・・。

 

ストーブを焚き始めると休憩時間がついつい長くなっていけません。

農作業に支障をきたします(笑)。