昨日は私の住んでいる木場地区の敬老会でした。
毎年4月の第2日曜日に開催されます。
敬老と、厄年にあたった人の厄払いをかねての地区最大の行事です。
まず、地区の中心部にある法塔にお坊さんを呼んで供養のお経を上げてもらい、あわせて参集者の厄払いをしてもらいます。
法塔供養がすんだら餅まきです。お餅やお菓子が大量にまかれるのでそれを目当てに子ども達がたくさん集まっていました。
いつもながらの凄まじい争奪戦です。わたしもカメラ片手に参戦しましたが戦果はわずか。
餅まきの後は公民館で宴会です。
地区が3組に分かれていて今年は私たちの組が座元で、宴会の準備、演芸の進行などを任され、何かと忙しかったです。
昨年は震災直後ということもあり、自粛ムードが漂っていましたが今年ははじけていましたね~。
これは特別ゲストの開田隊(かいでんたい)のみなさん。川内地区の開田(ひらきだ)というところの壮年男性で結成されたハワイアンダンスグループです。
NHKの生番組でも紹介され、今大ブレイク中。全国デビューも間近か・・・。
私の中学の同窓生も中央部分で頑張ってます!(廣です)。
客を楽しませるというより、自分たちが楽しんでるようでした。
木場地区も負けてはいない。
なぜこうも女装したがるのか・・・。おかげで大盛り上がりではありましたが・・・。
でもこんなのばかりではありませんよ。
可愛い出し物もたくさんありました。
うちの社長も、まるまるもりもりを踊っていました。
最後は万歳三唱でお開き。
春の暖かい陽気に恵まれ、楽しく平和な一日でした。