
美山を出たのはお昼過ぎ、この前は福井方面から来て懲りたので
今回はいつも通りに府道12号線を通って帰ることにします。
通る車も少ないし、のんびりとしてていい感じです。
この道を行くと国道27号線に出るのですが、この国道27号線沿いにいつも行く
山野草の森があるのですね。
当分行く積もりはなかったけれど、せっかく近くまで来たのでちょっとだけ寄ってみることにします。
まずは、アメジストセージがお出迎え

その近くにあるはずなんだけどな~
と少し探すと出てきました。私が一番好きなマメ科の花のタヌキちゃん!!

この時は咲いてる花が少なかったけれど、ちょっとでも見れて良かった~

好きな花が見れたので気分が乗ってきました♪
もうちょっと先に行ってみましょ~
おお!!そこで咲いてるのはアケボノソウさんじゃありませんか!!

まだまだ咲き始めでしたが、この時期に見れるとは思ってなかったので嬉しさ倍増ですぞ!!

もうこれだけで、寄った甲斐があったというものです♪
とは言いつつも、まだまだ私のカメラのSDカードの容量には余裕があるので
探しますよ~
もう終わってると思ってたナンバンキセルが一輪(こういうのも一輪というのでしょうか?なんでも知ってる しいちゃん回答をどうぞ♪)

なんと、今まで何年も通ってたのに初めての花に出会えました
(無視してたのかも・・・)
シモバシラ(シソ科)です。

ということは、冬になったら府立植物園に行かなくてもここで霜柱が見れるってことですね♪
つづく~