goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

マスケティアーズ パート3

2018-08-27 09:43:16 | 息抜き
テレビ番組の話し。

以前、NHK–BSで視聴していた「マスケティアーズ」。「三銃士」のドラマですな。

それのシーズン2が、BS日テレで放送されていて楽しんでいたのだが、この度最終回。その最後で「来週からシーズン3を放送します」との予告。(エラい)

さて、NHKで放送されていたのは「シーズン1と2」で、それを知らなかったワタクシ。で、今回の日テレは「シーズン2」ということで、未見のものだと思っていたわけ。ところが、ロシュホールは生きているし、処刑されたはずの先生もご存命だし、でもストーリー自体は既視感ないし(これは記憶力の問題)。
、、、最後の方になって、やっと「やっぱり既に見たヤツね」と気付けた次第。(爆)

NHKと日テレの大きな違いは、吹き替え版と字幕版の差。画面から目を離せないのが、日テレ版であります。BBC製作なので、俳優さんは英語を喋っていて、そこには若干違和感あり。


上大岡。「京急 120年の歩み」号が普通に投入されていた。

電車とバスの博物館

2018-08-26 09:54:36 | 息抜き
久々、の日曜出勤なり。
、、、そういうフェーズですな。(そう思えば気もラクか)

ということで、昨日は仕事を忘れて、弟くんと宮崎台にある『電車とバスの博物館』へ遠征。その遠征道中も、弟くんには重要で。
行きは、「戸塚〜(東海道線)〜川崎〜(南武線)〜武蔵溝ノ口〜(田園都市線)〜宮崎台」という工程。戸塚から川崎に出たのも、『初めての南武線、たっぷり乗りたい』のリクエストに応えて、のもの。、、、着いた時点で少々疲れが。欲張り過ぎ?(汗)

もう目の前のバスやら電車やら模型やらに心奪われた弟くんであったけど、持ち込んだ昼ご飯をまずは食べて(解放された旧多摩川線車両?の中で)から、行動開始。

バスのハンドル握って、シミュレータで(お父ちゃんが)旧知である「日吉→綱島→大倉山」を走って、Oゲージのカメラ付き車両を運転して(一度、非常ブレーキ作動)、コアラのマーチ食べて。
やらなかった・出来なかったのは、プラレール(ウチでやる方がスケール大きいと思う)とか、カット電車を使ったシミュレータとか、Nゲージ体験とか。さすがに夏休み、着いた頃には予約の枠は埋まっていた様子。

四時過ぎ、博物館を出て、東急ストアで買ったアイスを食べて、帰路へ。弟くんが寝落ちするであろうことを想定し、「宮崎台〜(田園都市線)〜あざみ野〜(市営地下鉄)〜中田」を選択。ちなみに、あざみ野を間違えて、鷺沼で降りそうになったお父ちゃんを止めたのは弟くんだったり。

で、寝落ちしたのは、弟くんだけでなくてお父ちゃんも、なのでした。

台風20号だそうで。

2018-08-24 07:47:39 | 息抜き
ホント、今年は強力な台風が大挙してやってくる印象。19号20号なんて、まさに連続攻撃(ジェットストリームアタック?)のよう。

前回だったか、その前だったか、我が愛用の傘が強風でかなり押し込まれたのであります。ちなみに我が傘、ユーロシロムのこのタイプ(多分)。


さすがのユーロシロムも若干の悲鳴をあげて、メイン柱と張り枝の間を支える部分が少々曲がってしまった次第。普通に使う分には何の問題もないのだけど、風を受けると明らかにその部分が弱くなっているのが分かる。

ま、この傘もメインとして、もう、、、7,8年になるんですな。ガタが来てもおかしくないのかも。で、「次もコレ!」と言いたいところだが、この傘、軽くて強くて高いのであります(傘としては)。で、ちょっと小さめ。あと4,5センチ大きいのがあったら、あの値段でも文句無く買っちゃうのだが。

今のヤツを大事にしつつ、リサーチしていってみようかしら。

星空観察

2018-08-22 07:42:06 | 息抜き
二泊三日の白樺高原。楽しみの1つは、夕御飯の飲み放題でなくて、ホテルの「星空観察」プラン。が、2日とも夕方の夕立に祟られてしまって、、、雨男雨女は誰だ?

ちなみに、1泊目の星空観察は、屋内にてプロジェクターでの星空解説。「明日晴れれば、もう一度参加しようか」と言っていたけど、結局同じ天気模様で断念。
ホテル内には『晴天率80%』とか謳うポスターがあったが、どうよ?という感じ。

2泊目は、近くの女神湖では花火大会が(雨で順延された白樺湖の花火大会も同日の開催となり)。開始時間の8時頃には雨も止んで、見に行ったのだが、途中雲が切れて空が見えることもあったり。それで、「花火大会の後、9時前後」「お風呂出た後の11時半頃」「部屋から4時頃」と空を見上げたのであります。後になるほど雲は減っていって、特に風呂出た後のタイミングでは、2つ3つ流れ星も見えたり。

今回、『初めて』認識出来たもの。
「夏の大三角形」
「白鳥座」
「わし座」
「カシオペア座」
「ペルセウス座(の上半分)」
「天の川(ボンヤリと)」

こぐま座(北極星)を認識出来なかったのは、ザンネン。近場で見られるところを探しても良いかも。


イエローハッピートレインではありません。

2018-08-17 07:45:27 | 息抜き


横からだと分かんないけど、コレ、京急線でなくて西武線。狭山からの戻りは、クルマを置いて、久々に電車を使って。

所沢乗り換えで池袋に出て、湘南新宿ラインで戸塚に出て、と。夜9時頃からの移動だったせいか、池袋で20分乗り換えに待たされたりして、家着は11時過ぎ。
、、、遠いですな。

仮に狭山から職場に通うとして、時間を検索してみると「2時間ちょっと」。駅までの時間も考えると、6時に出ないとダメですな。(キツいわ)

両親が今のところに引っ越してから、もうすぐ25年になるみたい。

なんとか復帰

2018-08-16 21:43:03 | 息抜き
本日いつもの地下鉄に乗り込んでから、思い至った。「あれ?玄関のドアを閉めた記憶がない」。
、、、そう、今日明日は、1人お留守番状態なのでありまして。

さて、この夏休みをバババっと振り返る。

8/10-12
白樺高原へ。毎夕、夕立に見舞われて、星空観察は苦戦。しっかし、気候は最高で、エアコン無しの生活を満喫。弟くんの汗疹もだいぶ良くなった。

8/13
洗い上がる洗濯物を干して、乾いたら畳んで、と格闘。その後、近くの公民館でお姉ちゃんは勉強、お父ちゃんは仕事。
午後には、こっちでも凄いカミナリが。

8/14-15
狭山へ。入間のアウトレットに朝イチに乗り込んで、狂って靴を二足買う。(狭山の)居間のエアコンが故障。急いでジョーシンに行くが、工事手配がネックで、取り付けは来週木曜に。

、、、ということで、嫁さんお姉ちゃん弟くんは未だ在狭山。明日、帰ってくる、、、はず。ちなみに、ドアの鍵は閉まっていて、くたびれ損。でも、ちょうどお腹が痛くなったので、ちょうど良くもあり。
その後、家を出るのに結構な踏ん切りが必要だったのは確か。一応、社会(会社)復帰は果たして、ただいま夜。

戸塚で途中下車。何か夕飯食べて帰ろうと。

明日から夏休み、、、の予定

2018-08-09 07:42:56 | 息抜き
ま、大丈夫。しっかり予定として入れちゃっているんだから、少々何かあろうが明日から夏休み。
、、、と鼓舞?したくなるくらい業務的には「やることいっぱい」。でも休みは休み、有意義に過ごしたいもので。

さて、その明日からの予定として入っているのが、嫁さん方のご両親が御招待くださって、家族一同、茅野高原で落ち合いましょう、の会。全員集まれば、ちょうど10人になるはず。我々家族だけ「連泊」の予定。

台風は、北に抜けつつあり、という状況で明日の出発には良い状況。でも、明日が雨マークの多い予報になっているとか。(誰?雨男女は!)

圏央道〜中央高速のルートは、午前中渋滞の予測。全く渋滞を避けようとすると、相当早く家を出て、相当早く目的地着となりそうで、、、少し巻き込まれるくらいなら良いか。と、出発を「七時半」に設定。
遅れるのが常、な家なので、どんなことになりますやら。

今朝は3日ぶりに早朝ランニング。ゆったりペースだったこともあって、ほとんど歩かずにいけて。
、、、明日は、、、走らんよね?


(昨日まで、京急百貨店の催事場では京急電鉄祭りがあって、、、)

台風接近中

2018-08-08 07:43:49 | 息抜き
一昨日に書いたそばから、昨日今日と早朝ランニングは決行されず。
、、、まだ、そう近くはないんだけれど、台風13号さんが天気を崩しているから。

と言っても、昨日も今日も「全然走ろうと思えば走れた」のレベル(今朝なんて、6時半時点では降ってなかったし)。昨日は、娘さんが起きて来ず(6時過ぎに雨が降っているのを確認して、二度寝に入ったとのこと)、今日は昨晩の天気予報で「雨だね」と見切ったのがハズレて。

、、、明日こそ雨でしょうな。
このまま、フェードアウトはしたくないのだが。

さて、今日午後は相鉄線沿いの高校の学校公開に行く予定があったのだが、この天気。お母ちゃんは逡巡しておりました。「夜には、激しい雨と風になるでしょう」との天気予報。私も早く帰る方が良さそうで。

生涯で、ヒゲはどれだけ伸びる?

2018-08-01 07:24:41 | 息抜き
ときどき思う。「ヒゲって、どれだけ生えるんだろう」と。
、、、口の周りの部分なんて、厚させいぜい1cmくらいのもので、そこからあれだけのヒゲが生えてくるのは、結構不思議な感じがする。

ということで、どのくらいヒゲというのは生産されているのか、計算してみる。
「ヒゲが1日に伸びる量を『0.15mm』とする」
「1週間で1.05mm。簡略化で『1mm』とする」
、、、1ヶ月5週とすると、5mm。髪の毛が伸びる量には及ばないですな。

続けよう。
「一年52週。簡略化で50週とすると、一年で『50mm』」
「20歳〜80歳をヒゲの生える期間とすると『3000mm = 3m』」
おおお、3m。口の周りから3mものヒゲが生えてきたアンド生えてくるとは。感慨深い。

ま、髪の毛は、もっと凄まじいことになっているはずだが。


(京急、こういう路線で味を占めたらしい)

四連休後、2日働いて、三連休

2018-07-25 07:42:51 | 息抜き
素直に休みで埋めちゃえば、9連休にできたのだが、そうもいかない身の上である。アレやって、コレやって、アイツをやっつけて、コイツに身目を通しておかなきゃ、と。

ま、家に居ても何をやったのかやれたのか、というところもある。この4日を振り返れば、お姉ちゃんの応援に行って、幼稚園のお祭りがあって、タイヤ買いに行って、市電保存館行って。
、、、やることあって良かった、な面も。

連休明け、という間。だいぶ人も少ないはずで、自分のペースでやりたいことを進めたいところ。幸い?生憎?、水曜なので『早く帰れデー』なので、短時間勝負。

スマートに過ごすことを目標にしてみるか。