goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

GW振り返り

2025-05-12 08:59:19 | 息抜き

今年は、4/26〜5/6までの11連休!
何してたんだろ、、、振り返ってみる。

4/26
4/27
ま、野球だよね。(通常練習&公式戦)

4/28
通信隊へ。風が強い中、新記録【11秒】を決める。(ガオ〜)

4/29
ま、野球だったね。(練習試合 2試合)

4/30
午前、通信隊。風が全然無いのも苦労するもので。それでも【9秒】を2回達成。
、、、但し、左太もも裏をプチ肉離れをしてしまった様子。
午後、子供達の自主練に付き合う。

5/1
午後、自主練。タスクを甘やかしてしまった(ストライク入らんのやもん、笑)

5/2
雨だった、、、よね。
しばらくアクセスできなかった、LAN-HDDにトライ。無事復活、、、だが、大したデータは残ってなかった。
夜、戸塚モディのお好み焼き屋へ家族4人でゴー。

5/3
前日、思い立って『vsヴェルディ』戦のチケットを確保。弟くんと埼玉スタジアム2002へ遠征。弟くん「ホーム浦和戦」のデビューであります。
見事に勝利&5連勝!

5/4
埼玉へ。(お姉さんは別用)

5/5
野球の練習。肉離れ、少々悪化(汗)
夕方は三鷹へ。大学自体の友人たちともんじゃ屋で飲む。「足が攣る」と話していたら、薬を買え・飲めと言われ、ドラッグストアまで連行(笑)

5/6
野球の練習、、、の予定が雨で中止。
久々にソラトスに行ってみた。


、、、という過ごし方でおました。
1人投げで遂に10秒を超えられたのが、大きなトピック。まだ延ばせるかしら。



審判デビュー

2025-04-16 09:04:00 | 息抜き

寒い2月の週末、子供達と練習をしていると、監督から呼ばれまして。

「これから通信隊行ってもらえません?」

これからチームが参加する大会の審判講習が開かれるから行ってこい、ということでありました。
ここでは基本的な動作を確認したくらいで、「あとは場数を踏んで慣れて下さい」なスタンス。で無事講習は終了して、審判講習修了カードを貰いまして。審判をする際には、このカードを見せてくださいとのこと。
、、、「修了カードには自分で名前書いておいて下さいね」と言われて、誰が別の人の名前書いてしまおうかと思ったり。(笑)

ということで、先週末自分の名前を書いたカードを携えて、審判デビューと相成りました。

担当は三審。

これまでも何度もやってきたところではありますが、今回は公式戦。少々緊張感も覚えつつ(汗)、難しいシチュエーションに合うことなく終了。


それでも、試合後には審判の反省会で何点か改善点を指摘頂きました。
「腕を膝に構えて『待ち』」のポーズを取るべし」
→視界を安定させるため。(ライン側のライナーに当たりそうなイメージがあるのだが)
「ベンチ(今回なら三塁側)の追い出しの声を掛ける」
→スッカリ抜けておりました。
「外野へのファールフライの確認を怠らず」
→これは、自分の気付き。

くらいかな。
球審のところで大きな事件(笑)があって、砲火はそこに集中したところもあったかと。

我がチーム、この大会を敗退となってしまったので、(この大会の)審判の出番は無いはず。
ま、でも練習試合とかの機会で活かしていきたいところであります。





2025シーズン開幕

2025-02-21 09:17:21 | 浦和レッズ

Jリーグ、開幕であります。

初戦の相手は、二連覇中の王者•神戸。しかもアウェー、、、でありましたが、なかなかに今後に期待が持てる内容でありました。

特にそう感じさせるのは、昨シーズンと比べて、ボールを奪ってからの動きがスムーズなこと。どう動いて、ボールをどこに蹴るか、がチームとして意思統一されているからか、と。

うん、これまでも「こうしよう」という意図が見れたシーズンはあったけど、それが相手を押し込むほどの効果を見せていたのは、だいぶ久しぶりでないかな。
、、、印象的には、オプト→ブッフバルトの監督交代のシーズンのとき以来かも。

しかし結果は「スコアレスドロー」で、勝ち点1というもの。レッズは、この後もアウェー戦が2つ続くんだけど、内容はそのままに、次は良い結果も求めたいところ。

「目指せ!優勝」と考えるほど楽天的ではないけれど、シーズン終盤でも優勝争いに近いところにいてくれればなぁ、というくらいの(結構な)期待度を持っております。

8秒!! (0.5秒更新)

2025-02-10 09:19:32 | 息抜き

先週の金曜は、会社をお休み。
奥様と娘さんが大阪へジャニ活遠征へ行ってしまって(笑)、代わりにお父ちゃんが留守居役という役どころ。

久々の歯医者に行った後で、通信隊へゴーしたのですが、、、結構な風でありました。
どーしよーかな、今日はやめようか、などと思いつつ、手袋も新調したし(使い古しとは、感触が全然違って)、風が弱くなったタイミングを見計らってやってみよう、と。

で、5投目6投目で来ました。

クッとディスクの高度が上がって(はい、風のお陰です)、ユルユルと穏やかに風に流されながら落ちてくるディスクをキャッチ。
そこそこ風に流されて距離も少々出た格好。こういうとき、だいたい掴み損ねるんだけど、今回は無事キャッチできまして。

おぉぉぉ、初の8秒!
はい、風の恩恵をおおいに受けて、の記録であります、、、が、いいじゃない、喜ばせてよ。

次の目標は『8.5秒』になりますな。過去に、「掴み損ねて」で8.5秒の幻経験は体験有り(この時も風が強かった記憶有り)。
、、、『風が強い時はチャンス』とも取れるし、風頼みてしかない、とも思えるし。

ま、楽しんでやっていければ。


初メルカリ

2025-01-30 09:10:12 | お買い物

、、、『初メルカリ』と言いつつ、奥様に買ってもらったのでありますが。


思うところあって、大人用キャッチャーミットを購入。

と言っても、弟くんの活動はあと一年(中学でも野球続ける、とは言わないはず)。なので、新品買って柔らかくするところから初めるのも時間的に勿体無い。
、、、ということでメルカリで中古のミットを買いましたとさ、という話し。時間を買ったとも言えるし、多少お安く済ませられたとも言えるし。

でも、やっぱり買う前には多少不安もあるので、プロフィールとか出品履歴も確認。分かったのは、「神奈川県」の人で、おそらくベイスターズのファンクラブに入っているらしい、、、くらい。

取引成立となったら、相手先の住所とか分かるのかなと思ったケド、さにあらず。システムでお互いの個人情報が分からないようになってる様子。
、、、時代ですな。

さて、小さなミカン箱で届いたモノは、使用感が存分にあるものでした(当たり前です)が、だいたい想定の通り。ヘタった感じはなく、多少硬さも残っていながら、手にはピタッとフィットする感じが心地良くて、つい嵌めておきたくなる(笑)。

その昔、何故か我が家には青いミットがあって、小学校の校庭で友達との野球を楽しんでいた記憶あり。そんなに機会が多かったわけでもないんだけど、その郷愁感ですかね、今回手に入れたくなってしまったということであります。


新年であります。

2025-01-09 09:04:00 | 息抜き

『今更』ではありますが、新年であります。

去年を振りかえると、、、
『まさかの、【コーチ】を(半強制的に)拝命』
『アメリカ出張(3月・カンザス)』
『弟くん、(相対的に)充実の時』
『お姉さん、20歳になる』
『お姉さん、飲兵衛である』
『フリード乗り換え(8月)』
『弟くんと関西遠征(10月・京都鉄博&USJ)』
『早期退職も検討』
辺りが思い浮かぶトピックですな。

自分のことよりも、子供に絡む事柄が何年大きくなってきている印象であります。

しかしながら、大きなトピックとはならずとも、子供達に負けぬよう自らの充実も目指していかねばならぬ一年でありましょう。

いや、ホント。




急遽の『冬休み突入』

2024-12-25 08:54:00 | 息抜き

ワタシでなくて、弟くんの話し。

インフルエンザでの休みが多いらしく、昨日から『学級閉鎖からの、そのまま冬休み突入』ということに。

、、、彼、喜んでおります。

そのくせ、早朝自主練に連れ出そうとしたら「3日間は外出禁止」とノタまわりおって。このヤロ。笑


さて、、、


先週末は少年野球の納会でありまして。まだ代替わりはしていないんだけど、子供達は来年の背番号を付けたユニでの参加と。

途中、監督がマイクを持って、子供達に「来年の目標は?」などと喋らせる場面あり。
新キャプテンが案外頼りなく(汗)、
それを副キャプテン(弟くん!)がフォローしたり、
現キャプテンが一年前より若干頼もしくなっていたり。

見続けている子供達が、成長している姿をみたり、これまで見せてなかった姿を知れたり。それを(名ばかりとは言え)コーチとして身近で感じられるのは、これは少々シアワセなことだろうと思っております。


流行語は『大谷翔平』?

2024-12-13 08:59:38 | 息抜き

「流行語大賞は『ふてほど』」という結果に、どうにも不満の声が多いらしい。

曰く
「ふてほど、なんて使ってるの見たことないのに」
「ドラマ自体も特に人気が高かったわけでもないのに」
などなど。

さもありなん。
ごもっとも。

ただ、
「今年は『大谷翔平』でしょ!」
なるコメントというか、ニュース記事には異議を言いたい。

そもそも、この流行語大賞、ユーキャンの宣伝であります。ユーキャンが選んで、関係者を呼んで、それをマスコミに報道してもらう、という。
『大谷翔平』を大賞にしようとすると、絵面的にご本人に登場頂かないとサマにならないわけであります。
で、オファーして来てくれるか、、、来てくれんでしょう。

かくして、『大賞は大谷翔平』のセンは無くなったのであります。


(白状しておく。志の輔さんのマクラ話しをオマージュしてます。汗)





え、5時ですか?

2024-11-14 08:45:00 | 子育て

前夜、ホテルで『USJの入場チケット』『帰りの新幹線の指定席』を確保して迎えた2日目であります。

会場時間を1時間間違えて記憶していて、出足が遅れて8:30過ぎの入場だったかと。スグにニンテンドーワールドの整理券を取ろうとするも出てきた選択肢は【PM5:00〜】という状況。
「ええ〜〜」であります。月曜でっせ?
でも、それしか無いわけで確保するしかないと。

しかし、さもありなん、なかなかの人出でありました。入場ゲート付近は、そのせいかネット速度も壊滅的で、どーして良いか分からずに若干立ち尽くした二人であります。笑
それでも、キャストさんにアドバイスもらいながら、雰囲気に慣れていきまして。




結局のところ、楽しんだアトラクション&ショーは、、、
「ミニオンのハチャメチャランド」
「ジョーズ」
「ウォーターワールド」
そして
「スーパーニンテンドーワールド(SNW)」
ということに。

新幹線の時間もあって、SNWは2時間弱の滞在と。なので、パワーアップバンドで、ひたすら「チャリンチャリン」させる作戦を遂行。最後カギを3つ集めてクッパと対戦するところまでいけまして。弟くんにもそれなりの達成感は出た様子で、、、ま、良かった良かった。





体験できたアトラクションの数としては多くはなかった今回であります。ても、並んでいても退屈させない工夫があって、そしてアトラクション自体もなかなかに楽しませるもので、満足感あった気がしますな。

最後、新大阪駅で新幹線切符の発券に手間取りつつも、お弁当食べながらの帰路と相成りまして。
バタバタと計画して、バタバタと動いた二日間のイベントは無事終了したのでございます。

、、、ちなみに帰宅は夜11時でありました。汗


野球の休みと振替休日が繋がって

2024-11-05 09:18:09 | やわ鉄

運動会の翌日(日曜)、野球練習がお休み。その翌日(月曜)は「運動会の振替休日」と相成りまして、、、何処か行くか!、と急遽計画。

最初に考えたのは「サンライズ乗車」でしたが、やはり空席無し。そこで、『USJ &京都鉄博 巡りツアー』ということに。

〜〜〜

初日(10/27)は『鉄博』が目的地。新横浜からのぞみでゴー。

「一度は見たかった」のが【扇形車庫】でありました。SLがずらり並んだ景観は、なかなかに荘厳で、来て良かった感を存分に得たのであります。


展示車も、500系やトワイライトエキスプレス辺り、見応えがありました。(カシオペアはいろいろ引っ張り出されてますが、TEは完全引退なのですな)
、、、大宮にもまた行きたいな、と思ったり。汗

鉄博を出てからは、宿を獲った大阪に移動。、、、関西の近郊列車、東日本とはまた違った趣あり。

夕飯は、ホテル横のイタリアン『ボナ・フォルゲッタ』。恐る恐る開けたどあでしたが、暖かく迎えて頂けました。
オーダーしたのはボロネーゼ・パスタとマリゲリータ・ピザ。で、特にパスタは【絶品】でありました。弟くんも「パスタ2品でも良かったかもね」との感想。それくらい美味だったと。(今回の1番のハイライトだったかも 笑)

そして、2日目(10/28)。

〜〜〜

一旦区切りまふ.