toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)
目指せtoto成金




『今更』ではありますが、新年であります。

去年を振りかえると、、、
『まさかの、【コーチ】を(半強制的に)拝命』
『アメリカ出張(3月・カンザス)』
『弟くん、(相対的に)充実の時』
『お姉さん、20歳になる』
『お姉さん、飲兵衛である』
『フリード乗り換え(8月)』
『弟くんと関西遠征(10月・京都鉄博&USJ)』
『早期退職も検討』
辺りが思い浮かぶトピックですな。

自分のことよりも、子供に絡む事柄が何年大きくなってきている印象であります。

しかしながら、大きなトピックとはならずとも、子供達に負けぬよう自らの充実も目指していかねばならぬ一年でありましょう。

いや、ホント。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ワタシでなくて、弟くんの話し。

インフルエンザでの休みが多いらしく、昨日から『学級閉鎖からの、そのまま冬休み突入』ということに。

、、、彼、喜んでおります。

そのくせ、早朝自主練に連れ出そうとしたら「3日間は外出禁止」とノタまわりおって。このヤロ。笑


さて、、、


先週末は少年野球の納会でありまして。まだ代替わりはしていないんだけど、子供達は来年の背番号を付けたユニでの参加と。

途中、監督がマイクを持って、子供達に「来年の目標は?」などと喋らせる場面あり。
新キャプテンが案外頼りなく(汗)、
それを副キャプテン(弟くん!)がフォローしたり、
現キャプテンが一年前より若干頼もしくなっていたり。

見続けている子供達が、成長している姿をみたり、これまで見せてなかった姿を知れたり。それを(名ばかりとは言え)コーチとして身近で感じられるのは、これは少々シアワセなことだろうと思っております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「流行語大賞は『ふてほど』」という結果に、どうにも不満の声が多いらしい。

曰く
「ふてほど、なんて使ってるの見たことないのに」
「ドラマ自体も特に人気が高かったわけでもないのに」
などなど。

さもありなん。
ごもっとも。

ただ、
「今年は『大谷翔平』でしょ!」
なるコメントというか、ニュース記事には異議を言いたい。

そもそも、この流行語大賞、ユーキャンの宣伝であります。ユーキャンが選んで、関係者を呼んで、それをマスコミに報道してもらう、という。
『大谷翔平』を大賞にしようとすると、絵面的にご本人に登場頂かないとサマにならないわけであります。
で、オファーして来てくれるか、、、来てくれんでしょう。

かくして、『大賞は大谷翔平』のセンは無くなったのであります。


(白状しておく。志の輔さんのマクラ話しをオマージュしてます。汗)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





前夜、ホテルで『USJの入場チケット』『帰りの新幹線の指定席』を確保して迎えた2日目であります。

会場時間を1時間間違えて記憶していて、出足が遅れて8:30過ぎの入場だったかと。スグにニンテンドーワールドの整理券を取ろうとするも出てきた選択肢は【PM5:00〜】という状況。
「ええ〜〜」であります。月曜でっせ?
でも、それしか無いわけで確保するしかないと。

しかし、さもありなん、なかなかの人出でありました。入場ゲート付近は、そのせいかネット速度も壊滅的で、どーして良いか分からずに若干立ち尽くした二人であります。笑
それでも、キャストさんにアドバイスもらいながら、雰囲気に慣れていきまして。




結局のところ、楽しんだアトラクション&ショーは、、、
「ミニオンのハチャメチャランド」
「ジョーズ」
「ウォーターワールド」
そして
「スーパーニンテンドーワールド(SNW)」
ということに。

新幹線の時間もあって、SNWは2時間弱の滞在と。なので、パワーアップバンドで、ひたすら「チャリンチャリン」させる作戦を遂行。最後カギを3つ集めてクッパと対戦するところまでいけまして。弟くんにもそれなりの達成感は出た様子で、、、ま、良かった良かった。





体験できたアトラクションの数としては多くはなかった今回であります。ても、並んでいても退屈させない工夫があって、そしてアトラクション自体もなかなかに楽しませるもので、満足感あった気がしますな。

最後、新大阪駅で新幹線切符の発券に手間取りつつも、お弁当食べながらの帰路と相成りまして。
バタバタと計画して、バタバタと動いた二日間のイベントは無事終了したのでございます。

、、、ちなみに帰宅は夜11時でありました。汗



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





運動会の翌日(日曜)、野球練習がお休み。その翌日(月曜)は「運動会の振替休日」と相成りまして、、、何処か行くか!、と急遽計画。

最初に考えたのは「サンライズ乗車」でしたが、やはり空席無し。そこで、『USJ &京都鉄博 巡りツアー』ということに。

〜〜〜

初日(10/27)は『鉄博』が目的地。新横浜からのぞみでゴー。

「一度は見たかった」のが【扇形車庫】でありました。SLがずらり並んだ景観は、なかなかに荘厳で、来て良かった感を存分に得たのであります。


展示車も、500系やトワイライトエキスプレス辺り、見応えがありました。(カシオペアはいろいろ引っ張り出されてますが、TEは完全引退なのですな)
、、、大宮にもまた行きたいな、と思ったり。汗

鉄博を出てからは、宿を獲った大阪に移動。、、、関西の近郊列車、東日本とはまた違った趣あり。

夕飯は、ホテル横のイタリアン『ボナ・フォルゲッタ』。恐る恐る開けたどあでしたが、暖かく迎えて頂けました。
オーダーしたのはボロネーゼ・パスタとマリゲリータ・ピザ。で、特にパスタは【絶品】でありました。弟くんも「パスタ2品でも良かったかもね」との感想。それくらい美味だったと。(今回の1番のハイライトだったかも 笑)

そして、2日目(10/28)。

〜〜〜

一旦区切りまふ.



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





弟くん小学校、昨日運動会がありまして。
最初の出番が『100m走』。

この小学校では、予めタイムに応じた組み分けがされていて、つまり、似たタイムを持つ人のグループで走るようになってます、と。

そういう条件下ではありますが、弟くん白いテープを先頭で切ってきました。
「やったぜ!」、、、と本人が言ったかは不明なものの、現地でカメラ撮影をしていた奥様は、そう思ったそうです。(笑)

当日の自主朝練では、野球道具を使わずにスタートの練習を行いまして、少なからずそれも好影響をもたらしたのかも。(自画自賛!)

運動全般得意でなく、諦めも早いタイプ。野球練習の中でのベースランニングリレーでも、チーム分けの際に売れ残るタイプでありました。

バカ親としては、こんな些細なところでも嬉しいし、誇らしい気持ちになってしまうのです。嗚呼、親バカ。

ヨシッ、週末の練習では監督に「一位になりました」と報告させよう。
組み分けの恩恵?、ぬはは。そうかもしれんケド、同組にチームメイトがいたし、他チームの選手も混じっていた組みであります。何を臆することがあろうか、いやあるまい、、、

などと力んでみたものの、今週末は監督不在なのでありました。(チャンチャン)。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「ガンダムファクトリー横浜」、これがキッカケでしたか。

一応、1/1のガンプラ見ておくか、、、で山下埠頭に向かったのが、2023年の1月。このときに買ったガンプラが『マークII(エコプラバージョン)』と『SDガンダム』。

会期 一年延長

『ガンダムファクトリー横浜、会期一年延長』とのニュースあり。延長は、二回目ですな。2024年3月31日まで会期延長決定!|GUNDAMFACTORYYOKOHAMAGUNDAMFACTORYYOKOHAMA|ま、...

goo blog

 

ここから弟くんが徐々にガンダム・ガンプラにハマりだして。

2024年の1月にまたお父ちゃんと、3月にもお母ちゃんと、1/1ガンダムを見に行ったり。

それに伴って、ガンプラコレクションも拡充されていきまして、以下が現状。
『マークII(現バージョン)
『ガルバルディβ』
『ガンダム』
『ガンタンク』
『シャア専用ゲルググ』
『ジオング』
『量産型ズゴック』
、、、ガルバルディ以外は、普通にヤマダで購入。となると、ファーストガンダム系に偏るのであります。汗

ちなみに、現在BS11でファーストガンダムか再放送中で、弟くんの週末の楽しみになっております。
、、、絶対、お友達と話し合わないよね?!(笑)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





こちらの気持ちを知ってから知らずか、、、いや知るわけないのだが、弟くんの野球チーム
 9/21(土) 予定通りに試合実施
 9/22(日) 雨天で、練習も試合も中止
 9/23(月) 予定通りに試合実施
なスケジュールと相成りまして。

素晴らしい。これぞ『天の配剤』。笑
はい、埼玉スタジアム参上!となったのでございます。

チケットの方は『当日券チャレンジ』だったので、多少不安もあったものの無事に確保。「前売りの方とは少しタイミングをズラしますので、もうちょっと後でお越しください」とのコメントも頂いて。

じゃあ、ということで、『フードフェスティバル』会場にてマリゲリータピザと焼き小籠包をお腹に収めてから、スタジアムに入場!


さて、今回の謎解きタイトルは『消えたトロフィーの謎』。怪盗に奪われたトロフィーを取り戻す、というストーリー。
ちなみに去年は『レッドキャッスルと白銀の秘宝』のタイトル、、、どんな話しだった?汗

今回の謎解きは、スタンドとスタンド裏に限定(謎解き後に、控室やピッチに入ることが出来ました)。参加者が多くて、そういうことになったのかもしれないケド、座って謎解きを考えられる環境は、良かったのであります。
そして難易度、私は「去年の方が難しかった」、弟くんは「今年の方が難しかった」という感想。どちらも一回『長考』が入るくらいのレベルーー小学生が楽しめるレベル(イベントのチラシに記載)ーーであったと。

ゴール後のスマジアムツアーも終えて、弟くん「楽しかった」との感想で、連れてきた方も安堵であります。

と言いつつ、今度は【サッカー観戦で】埼玉スタジアムに期待ものでんな。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今週末も先週に続き「三連休」でおます。
もっとも、弟くんの野球で日程は埋まっているのでありまして。

ただ、、、

今週末については、ちょっとだけ思惑を抱いております。


9/22,23に、浦和美園の埼玉スタジアムで開催される『謎解きスタジアムツアー』、こちらを狙っておるんですな。
去年は9/16に参加してまして、弟くん「楽しかった」「次も来よう」と言っておったと。
、、その去年が「練習が休み」だったのか、「休んだ」のかは記憶に無し。笑

同時開催で、スタジアムの外では「フードフェスティバル」なる催し物もある様子。

どうしたものか、と頭悩ますお父ちゃんであります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





8/5ですな、フリードの納車でありました。ホンダには、私だけでなくて、奥様と弟くんにも付き添ってもらって。

納車の前に、、、

申し訳ないのだけど、ちょっと予定時間に遅れつつも、ちょっと回り道。先代フリード君とのお別れをしました。(最後まで、エアコンも走りも問題ない状態でいてくれましたよ)

そして、納車。

各種手続きと各種説明を受けまして。新旧フリードの前で写真を撮る儀式も。(これがあるので、家族にも御同行願ったワケであります)

そう言えば、同じくフリードを納車待ち中のTコーチが見学?に来ておりましたな。(笑)

最後、店長さんや営業さんに見送られてホンダカーズを『無事』出発。昼ご飯を調達できて、駐車スペースに余裕のある場所、、、ということで、立場のヨーカドーに先ずは向かったのであります。
いやはや、なかなかの緊張感でありました。

昼ご飯をマックで済ませて、またまたおっかなびっくり帰宅したのであります。

まだ、ホンダの前には先代クンが、所在なさげに佇んでおりましたとさ。🥺









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ