goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

上大岡乗り換え

2018-07-20 07:48:37 | 息抜き
本日、お寝坊さん。いつもの二本後の地下鉄に乗車なり。

普段、上大岡からは8:00ちょうどの(あずさ2号で)普通電車に乗るのだが、これがタイミング的に結構ギリギリ。で、これを逃すと、次の電車が8:09と、朝の時間帯の割には、少々間隔が空いていて。

そう、今乗っている「二本後」の地下鉄は、普段のヤツの9分後の電車なので、その8:09に間に合っても良さそうなもの。「ギリギリ」の可能性もあるので、いつもより前目の車両に乗っているのだが。

ただいま、舞岡。果たして計算通りに8:09に乗れるか否か、本日の運試しであります。
、、、問題は、その列車に乗れたところで、目標出社時間8:30には間に合わないことである。(あちゃ〜)

〈無事、乗れました!〉

タイ料理

2018-07-19 07:51:26 | 息抜き
「チャンパー」、先週タイ調理好きな面々と行ったお店。関内の、リッチモンドホテル 1Fですな。「オサレ」な雰囲気でありました。

初めてのお店でしたが、いやなかなか美味しかったのであります。特に、私には欠かせないメニューであるトートマンクン(エビのすり身揚げ)は、日本で今まで食べた中で1番の味だったかと。
、、、だいたい、私の評価は、この料理があるかないか、美味しいか普通か、に大きく左右されるのだが。(汗)ちなみに、全員がお代わりしたんだから、ホント良かったのでせう。

ま、それ以外のメニューも、辛いけど美味しくて、ビールが進むことに。ソムタムも、プーパッポンカリーも、その類い。
残念なのは、シンハビールが飲み放題に含まれてなかったこと。(そういう店がほとんどだが)

是非また行きたい、と。今度は奥さんと行きたいですな。金曜夜でも混雑はなかった(予約はしていた)けど、ランチは混んでいるんだとか。

飲み会、行けるかな?

2018-07-13 07:45:49 | 息抜き
本日夜、飲み会の予定。場所は関内。タイ料理と聞いているけど、店が決まったのか決まってないのか、、、

明日から三連休で、再来週には夏休み連休があって。でも、やらなければならないことも多々あって、休みを単純に喜べないところも。なんたることだ。
、、、この三連休前に仕掛ける準備をして、連休明けの火曜日期限の要件に筋道付ける、が今日の優先事項かな。

たかが、出席する打ち合わせが「週に2つ」増えただけなのだが、だいぶ増えた印象で、会議の合間に「今、何をやるべきか」吟味している状況。こんなことで良いのだろうか、とも思う。

ま、なんとか飲み会には出たいところ。しばらく会えてないメンバーもいるし、折角のタイ料理とだし。

うおぉぉ、神よ、力を与え給え。
、、、というか、助けておくれ〜〜。

「品川で乗り換え」にてコダワリ

2018-07-05 07:42:08 | 息抜き
結局、本社での催事は30分足らずで終了。これのために、往復で2時間かけて来たわけで、なかなかに味わい深く。

それが終わって、さて新杉田に戻るぞと。

品川に出て、そこで乗り換えたのは、行きの東海道線ではなく、横須賀線を選択。11両編成の電車最後尾で待っていると、ホームに入って来たのは217系。そこの空いたボックス席に座れて、目出度く横浜に向かったのであり。

231系でなく、ロングシートでなく、横須賀カラーの電車で移動する、、、ちょっとしたコダワリでありました。

(途中、京急のイエロートレインも見れたり)

初本社

2018-07-04 09:17:28 | 息抜き
ただいま東海道の車中。本社での催事に参加のためで、今回初本社。
、、、迷わず行けるだろうか。

嫁さんから「仕事は何か変わったの?」と聞かれたり。
7/1を境に「よーいドン」で変わることはなくて、今のところ、出なくちゃいけない打ち合わせが3つ4つ増えたかな、という感じ。
と答える。

月曜午後、新宿MKにサシで行ったのは、リーダーTさん。今回、私もそのTさんと同じポジションになったわけで「どう役割分担されるんですかね」という話しも。その中では「撤退戦を任されるんじゃないの?」という結論。

ま、想像通り。広い視覚で、長期的時点で、考えるところは考えないといけないのかも。

(下りの、回送215系とすれ違った。ラッキーアイテム?)

7/1付けで

2018-07-02 07:38:19 | 息抜き
職制が変わることに。

残業代が出なくなって(それは、以前の会社でも一時期あったか)、子育て補助がなくなって、労働組合が守ってくれなくなって。

「おめでとうございます」と周りは言ってくれるが、本人は全然目出度く思ってないので、なんとも難しく。そのことを周りにも強く知ってもらいたい、、、と思っても、「周りへの影響を考えると、あんまりそういう姿勢も見せない方が良いよね」とか考える自分がいたり。
、、、ホント、目出度くない。

ま、職場も高齢化が進んでいて、同じ役職の人も増加傾向。そういう意味では、年齢的になってしまうもの、とでも考えておくか。(なんか、あんまり後ろ向きなのもねぇ、とか考えてしまう辺り、難しい年頃であります)

さて、本日は会社暦の関係で、半ドン。
午後から新宿に出て、久々のMKに行くぞという計画有り。ひさしく行ってない、ディスクユニオンにも行きたいなぁ。

6月も末ですな。

2018-06-28 08:21:52 | 息抜き
本日、夜には「日本vs.ポーランド」ですな。決勝トーナメントに上がって、さらにヒリヒリとした緊張感を味わたいもので。

決勝トーナメントを決めた国々を眺めていると、「アジアが1つも勝ち抜けていない」という結果とともに、実は「アフリカも勝ち抜けていない」という事実に突き当たる。南米勢も、総じて苦戦の傾向。
、、、欧州での大会は、欧州のチームが優勝するといった類いのジンクスと似た感じだろうか。

昨晩は、ドイツが韓国に敗れて予選敗退、というショッキングな結果も。これで、三大会連続で前回優勝国がトーナメント上がれず、ということらしい。(さらに、2002年もフランスが敗退したし)

そんな心配は不要な日本代表だが、今日を最終戦とならない結果を得られるだろうか。

副音声を残すには、『DRモード』が必要

2018-06-26 08:33:48 | 息抜き
ということで、いつも通りに圧縮圧縮な『HL』モードで撮っていた「日本 vs. セネガル」戦の、岡ちゃん解説は聞けなかったのであります。(くそ〜)

悔しがったところで益はないので、一縷の望みで再放送を検索するも、残念、そちらも終了。ワールドカップ終了後にあるであろうアンコール放送をねらうしか無さそう。
、、、副音声、カットされてそうな気もするけど。

うーん、加茂さんの大雑把だった解説も趣があったけど(若干、松木に近い所がある)、最近のNHKは福西アニキがだいぶ良いポジションにあるみたい。小島さんのソフトな語り口も良いんだけどね。

ポーランド戦は、どうなる?そもそもNHKでは流さないのかな?
(嗚呼、フジテレビ・オンリーでねえべか、、、)

慣れは、良くも悪くも。

2018-06-22 08:17:30 | 息抜き
会社では、普段はノートPC使い。1日の大半をPC画面を見て過ごす人なので、そこに外部モニタ(24インチ)を繋いで、マルチモニタで使用中。

最近、そこにもう一台24インチモニタを手に入れて、遂にノートに外部モニターを2つ繋いだマルチモニタとなりまして。(ノート本体の画面を殺して、外部を2つで使う方法が分からず、ちょっと難儀)

いや、広い広い。「横1920×立て1080」が横に繋がっている格好で、ウインドウを幾つ開いても窮屈感なく、広大であります、、、が、慣れというのは恐ろしいもので、既に『それが通常』という感覚に。
、、、2画面が、同じ大きさ、同じ解像度のせいなのか、それぞれに全画面表示で2つのウインドウを開いてる使うケースが多くなったような。

で、慣れないのは、というか広大になったことの副作用が、首を左右に大きく振る必要があること。うまく使いこなしたいんだけど。
あ、、、モニタを90度回して縦長の画面を2つ並べる手もあるかも。

父の日、ウィークエンド

2018-06-18 08:16:37 | 息抜き
土曜は、弟くんの幼稚園の「父親参観日」。ジャガイモ掘りの予定が、雨もあって屋内での催しとなりまして。
一緒に体操して、歌歌ってもらって、プレゼントもらって。間違いなく、デレ顔になっていたものと思われ。

絵本コーナーで、隣の子に本を読んでやる弟くん。途中で「おしまい」と閉じてしまったけど、そのお父さんから「ウチは、まだ文字単位で読むところまでいってません」と言われる。が、同じ学年でも、誕生日がだいぶ違うから、そういう差もあるよね。弟くんも、読めるようになったの、最近だし。

日曜は、お姉ちゃんからプレゼントを頂く。落ち着いた青色のハンカチなんだけど、よく見ると反射の具合でドラえもんやのび太が姿を見せるもの。「大きくシッカリ書かれたドラえもんのハンカチ」との2択だったらしいが、こちらなら大人でも大丈夫。(ふぅ)

ありがとありがと。

ちなみに爺様には、川崎ラゾーナで見繕ったポロシャツをプレゼント。色違いの2種類の青で、ポケットが、その境界にあって、色がくい込んでいるのかポイント。