goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

2019年GW 後半戦

2019-05-08 20:33:44 | 息抜き
案外、前半よりも後半の方が思い出せなかったりするもので。


5/2
横須賀美術館へ行く。京急車内の広告『センス オブ スケール』が気になっていて。個人的には、ドラマ「ひよっこ」のオープニングでのミニチュア作家の作品が大変面白く。ダジャレのタイトルもセンス良く。
美術館を出たら、後ろに位置する公園へ。ローラー滑り台と、テント状のトランポリン遊具を楽しんだ弟くんなり。




5/3
今度こそ、交通公園へ。流石に人も多く(駐車場は入れたが)、スカイサイクルは40分待ち。そう言えば、自転車類が「安全上の理由で」だいぶ整理されていて、逆に電気カートが導入されていたり(こちらも有料)。
小田急車両のドアが締められるところまで見て、プール入り口の売店でソフトクリーム食べて帰宅。

5/4
戸塚藤沢間の歩道橋で電車見物。小学2年生のお兄ちゃん一家と一緒に、運転手さんにアピール合戦。上り下り、それぞれのNEXにミュージックホーンを鳴らしてもらいましたとさ。
昼ごはんはマックに寄って、弟くんはハッピーセット。トミカ(但し、オリジナルより一回り大きい)の日産GTRをゲット。
お母ちゃんは、高校部活の保護者説明会に参加。

5/5
海ほたるを通って、千葉へ潜入。目的地は、「富津公園の展望塔」と「浜金谷の崖の上」「東京湾フェリー」。

塔に登って、お昼に海苔そばを食べて、「ばか最中」を買い損ねて(店、お休みだった)の後、弟くんとお母ちゃんペアは、内房線に乗車(大貫→浜金谷)。弟くん的には、続けてロープウェイに乗って、フェリーにも乗って、で楽しかった様子。
乗れたフェリーは、6時過ぎのものになってしまって、自宅着は9時前に。帰ったら、お姉ちゃん熱でダウンしてた。



5/6
さすがに最終日は、比較的大人しく。
プラレールの電池を買いに、100均に弟くんと散歩。そのまま、深谷の通信隊グランドでの野球を眺める。弟くんの野球の知識は、ユーチューブの野球盤紹介からのものであることに気付く。ま、ゴムボールとプラバットでの野球もやってはいるが。


という連休後半でおました。
お姉ちゃんの部活日程に邪魔されて、日帰り工程ばかり詰め込んだ感じになってましたな。

令和 初出勤

2019-05-07 07:17:17 | 息抜き
という程の気合いではなく、、、むしろ、若干憂鬱な気配も漂わせる連休明け、火曜の朝であります。

10連休を振り返っておく。

4/27
9時半頃に、狭山に向けて自宅を出発。相棒は弟くんのみ。渋滞らしい渋滞に会うこともなく、昼前到着。
前夜から弟くん、時折コンコン咳してる。
夕飯は、はま寿司。婆様の食欲衰えず。

4/28
昼間、越生にツツジを見に遠征。向かったのは、『五大尊花木公園』。斜面は登らず、下から見上げるスタイルで見て回ったが、もうちょっと離れたところから見たほうが綺麗だったかも。
夜、部活を終えたお姉ちゃんとお母ちゃんが合流。
弟くんの咳、夜特に酷くなる。



4/29
全員揃ったのに、特に何かをしたわけでなく。川越の市場に開店した一般向け店舗とヤオコーをハシゴ。で、夕飯は手巻き寿司。
弟くん、熱も出だして、ややグッタリ。よく寝てる。

4/30
お姉ちゃん、部活に参加のため、狭山を早朝出発。「高田馬場まで付き添う」と言い出した爺様を抑えきれず(結局代々木まで出張ったらしい)。
弟くん、だいぶ体調戻ってきて、昼寝もしつつ落ち着いてきた。
早い夕飯に、ホットプレート焼肉を食して、帰横浜へ。帰りも渋滞なくスムーズに到着。

5/1
湘南モールフィルへ。ホントは、辻堂海浜公園にも行くつもりだったが、屋上から電車を見たところで「公園、行かない」とのこと。体調戻ってないのかも。
帰路、ポツポツ雨が落ちる中、線路に向けてカメラを構える3人組有り。いつものポイントで待っていたら、お召し列車(E655系 なごみ)が通過。初見なり。


というGW前半でありました。



GWの予定立たず

2019-04-22 07:27:02 | 息抜き
お姉ちゃんの部活、GWの日程が見えず、こちらとしても予定が立て難い状況。やっと四月中の分については見えてきたんだけど、まだ五月がハッキリしないってのは、どういうことだろうか。

春休み、狭山に行けなかったので、ここで行っておきたいところ。見えてきた四月で何とかスケジュールを立ててみようと検討中なり。

さて、業務の方も、GW前のこの1週間は大切。必要なら工場に作業を依頼する必要が有るし、こっちとしても連休中に機械任せにしておく内容を準備しておかないといけないし。

、、、アクシデントも出てきそうな予感。(いやだいやだ)


「車内ではカバンを、、、」

2019-04-19 07:38:23 | 息抜き
車内のアナウンスで「リュックは 前に抱えるか、網棚に」と言っているのに、背負ったままの人も、、、というのが、まだ現状。

今朝、戸塚で空いた席に座っていたら、男子高校生が背負っていたリュックを立っている足の間に移動。で、降ろそうとしたところで、私のヒザに強くヒット。

ここで言いたいのは、「オェ、痛いやんけ」でも「足下も危ないんだよね」でもなく(いや、ちょっと心を掠めたが)、「リュック重いんだね」である。

そう言えば、ウチの娘さんのリュックも相当重かった。この重さでは前に抱えるのも網棚に上げるのもせずに、足下置いちゃうかもね。(横を人が歩くときは、多少を気を配っては欲しいが)

学校への持ち物が多い、と小学生の話題があったけれど、高校生でも同じです、と。ちなみに学校から割り当てられているロッカーは「そんなに大きくない」とのこと。結局持ち歩きになっちゃうんですかな。

新宿に集合

2019-04-15 07:31:26 | 息抜き
狭山の婆様の傘寿、我が家の娘さんの高校入学を祝う、ということで新宿に全員集合。(新宿三丁目 満月廬にて)

娘さんが早速部活があって、遅れての参加(お伴のお母ちゃんも)。弟くんとお父ちゃんは、先乗りして、品川で電車を眺めつつ。その後、東京駅経由で中央線で新宿に出て、、、という、小「鉄たび」を敢行。

運転士さん、車掌さんに手を振ってもらって、警笛で答えてもらえたり。そうそう、京急線も見えるポジションだったので、浅草線の新型と眺めることが出来ました。

途中、品川のエキュートで、『令和ラスク』なるモノを購入。雰囲気に乗せられてしまったなぁ、、、

帰りは、なんとか19:45発のロマンスカー・ホームライナーに滑り込んで、湘南台経由で帰宅。ま、皆んな元気で何よりであります。



昨日は、JRがガタガタで

2019-04-12 07:23:25 | 息抜き
京浜東北線・山手線・総武線・中央線と、軒並み混乱が伝播したらしい。「その辺りなら、オラの通勤ルートは、そんなに永久ないべ」という予想は外れ、エラい混み様。
上大岡の地下鉄ホームは、京急への乗り換え組みと、逆に地下鉄に向かう組で、階段付近で動きか止まるくらい。ちょっと遅れも発生していて。

上大岡の乗り換え、乗るべき列車は、1番線のエアポート急行。階段を登ってホームに上がると、、、ありゃ、イエロートレインであります。イエロートレインが特急の通過待ちをするとか、珍しいんじゃなかろか。

ということで、「骨折」イエロートレインに乗り込み。こっちとしては、見かけたらハッピーどころか逆に何か不吉なことにならないか、と緊張を強いられる存在。
それを「見る」じゃなくて「乗る」んだから、どうなることか戦々恐々の心境であります。(イエローさんに乗るの、初めてですな)

で、昨日は不吉な1日だったのか–−–
業務はなかなか進まず、課題も解決できず、だったんだけど、最後その課題はなんとか解消(たぶん)。
少し良い気分で帰れたのでした。

やってまった

2019-04-05 07:29:36 | 息抜き
まぁ、「やってまった」はよくあることではあるのだが、、、

いつもより早目に会社に着いて、午前中の打ち合わせの前にアレやろうコレやろう、と考えていたのだが、、、
事務所を抜けて、実験室に向かう途中でハタと気付く。「あれ?、パソコン忘れたべさ」。

そう、前日にプチ出張で大船に行っていたのだが、直帰で帰宅したのでありまして。
で、次の日家を出るときに、持ち帰ったパソコンを持って出なかったと。(あちゃー)

普通に家まで往復すれば、2時間弱コース。そうだ、最寄り駅まではお姉ちゃんに持ってきてもらおう。いや、お母ちゃんと弟くんが今日はあざみ野まで行くはずだ、、、などと右往左往して(電話していただけだけど)、結局、上大岡でお母ちゃんからパソコンを受け取った次第。

それでも一時間半は掛かってしまったね。

さらに上がった、平均燃費。

2019-04-03 19:42:36 | 息抜き
さて、宇都宮出発が、7時前くらいだっただろうか。yahoo!カーナビ(のおすすめルート)が示した横浜までの道は、ちょっと不可思議だった。

日曜夜のせいもあったのか、すぐそばの宇都宮ICとは逆の方向を示すのである。右(東)へしばらく進むと、下(南)に下がれと。頭にハテナマークを浮かべていたら娘さん「信じて行けば良いんじゃない?」と宣う。(若干、どーでも良い、な雰囲気も出しつつ)

それもそうだな、と指し示すままに道を進むが一向に東北道の方に向かわず、北関東自動車道にも入らず、延々南下を続行。幾つ角を曲がった後に出てきたのが「35km先、谷和原IC」。
、、、どこだどこだ?ナニ、常磐道だと?

東北道の渋滞避けの判断だったのだろう(真偽は定かでないが)、常磐道を経由して都内を突っ切れ、なルートであることをやっと理解した次第。
、、、違うんだ違うんだ、後半はラクしたいから圏央道で帰りたいの、こっちは。ということで、常総ICを経由したルートに変更。

ということで大分時間掛かっての帰宅となり、目出度く?平均燃費の数値も「13.4km」まであがりましたとさ。

P.S.
南下途中の道中で、きれいにライトアップされたいお城が印象的でありました(若干、幽霊城的な。汗)。豊田城というんですな。

四月ですな、、、

2019-04-01 08:00:41 | 息抜き

宇都宮に行ってきた週末。

餃子食べて(@幸楽)、大谷石の採掘跡を観て廻った初日。

採掘で出来た地下空洞は、想像以上の大きさで、かなりのスケールでおました。ブラタモリで予習していたんだけど、このスケール感はテレビでは伝えられなかった模様。
、、、夏、絶対涼しいね。

採掘跡から駐車場まで戻る道すがら、お姉ちゃんとダッシュ勝負。若干蹌踉めきつつ(汗)、マジで走ってみた結果は、一勝一敗(2回も勝負してるし)。
ちなみに、平和観音の上から見えた廃墟は『山本園大谷グランドセンター』なるものらしい。なかなかに存在感あるよ廃虚なり。

2日目は、「一度は行っておいて良い場所」とのことで『日光江戸村』へ。

建物は、どこからか移築したものなのだろうか、作った感じの古さがなくて、なかなか良い雰囲気。ただ、「写真を撮っておくか」と思っても、「あ、これホンモノじゃないんだよね」みたいな躊躇が出てくると。とても綺麗な造花の花束を写真に撮るか、的な悩みですな。

でも、アミューズメントとしても、充分楽しめました。忍者ショーは、弟君に「怖い」と言わしめる迫力があったし、人情劇場も上手い具合に笑わせてくれて。個人的には、三半規管を迷わせてくれる「忍者修行の館」か楽しかったのであります。

早めの夕飯を、皆んなで「豊郷食堂」にて済ませて解散。


ね、良い雰囲気でしょ?

走るところを走れば

2019-03-29 07:34:59 | 息抜き
鼻が詰まってきて、目も痒くなるときがあり、、いやはや、今年の花粉症シーズン開幕というところだろうか。

さて、今回の千葉小旅行。行きも帰りもヒドい渋滞に巻き込まれることもなく、九十九里付近の道も信号の間隔も広くて、、、といった背景だろう。フリード君の平均燃費計は「12.4km → 13.0km」と大幅ジャンプアップ。(リセットした後の数字でなく、そのままちょっとずつ上がっていったと)

「走るところを走れば」なのか、「普段の道事情の悪さ」なのか、「長距離を乗ったから」なのか、こんなに上がるとは思わなかった。だって、ここまでの平均値も、そこそこの距離から出てるもののワケで。
ま、これから、ジリジリ下がっていくんだろうけど。

ただ、この週末、今度は宇都宮への遠征が控えております。友人の家へ遊びに行くのでして。
、、、もうちょっと燃費、伸びるかな?