goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

やや心を無くしつつあり

2021-12-15 22:12:00 | 浦和レッズ
心を亡くす、、、「忘」でなくて『忙』の方ですな。年末に向けてやること沢山。とりあえず、「なんとか年内頑張ろう」であります。

さて、レッズさん。
リーグ戦の方は、最後の2試合に勝ち点1しか得られずで、最終成績は「6位」という結果に。清水に負けて名古屋と分けて、でしたが、名古屋戦で内容的にはだいぶ上向いたかなぁと。
で迎えた、天皇杯準決勝セレッソ戦でありました。

キックオフ直後こそ押し込まれたケド、それを乗り切ると逆の形が続いていたような。西川に助けられたシーンも何度かあったものの、宇賀神のビューティフルミドルと、小泉のスルスルっと抜け出してからのシュートの2点を危なげなく守り切って、の決勝進出と。

『元旦に見る天皇杯決勝』でないのは残念だけど、12/19の国立決勝であります。相手は、フロンターレを凌いで押し出したトリニータと。
タイトル取るにはトリニータの方がベターなのだケド、フロンターレとは決着を付けたかったしなぁ、とも思ったり。

、、、レッズ、トリニータに相性悪いイメージなんですが。勝っちくれ!


押し込まれつつ勝利

2021-11-22 08:16:00 | 浦和レッズ

ホームでのマリノス戦、少ないチャンスをモノにして、最後はかなり押し込まれつつも『2-1』での勝利。
、、、中盤のフィルター役としても出色の出来だった伊藤クンの「1G1A」でありました。

押し込まれはしたものの、守備戦術は整理されていて「ミドルで構える」「素早い帰陣」で、崩されたシーンもそう多くは無かったかと。相変わらずショルツさんが獅子奮迅の活躍だったし。

華々しかったのは伊藤クンでしたが、胸熱にさせられたのは、トップ下(インサイドハーフ?)の関根。凄い運動量で攻めに守りにボールに絡んで、勝ち点3への貢献度大でありました。
、、、「生え抜き」としての覚悟がそうさせたか。(頑張れ〜!)

とりあえずレッズが目指すところは、リーグ4位のポジション。次節、名古屋との勝ち点差(現状3)を一つでも詰められないと、最終節の直接対決では逆転できない、というギリギリの状態であります。
その次節の対戦相手は、名古屋がセレッソ、浦和が清水となっております。うむうむ。

ユンカー、小泉、明本、柴戸を欠いたメンバー構成となってますが、それでもマリノスに勝てたのは自信にして良いはず。この勢いを年末までの4試合(リーグx2、天皇杯x2)維持したいところであります。






レッズ、代替わり?

2021-11-18 22:38:13 | 浦和レッズ

なかなかに、チームを回そうという意図の見える浦和レッズであります。

阿部ちゃんの引退(こちらは自身の判断だよね?)の発表を待っていたのか、槙野の退団が公表されて、宇賀神の退団という記事も出てきたり(本人のコメントも出ましたな)。

新陳代謝は必要なものとは分かりつつも、少々寂しさも。西川と興梠兄さんに屋台骨を支えてもらわないと、というところか。
、、、「さらに」というニュースも覚悟が必要なのか?。いやぁ、コレくらいに留めておいてよ。

宇賀神に代わっての『生え抜き』は、関根と柴戸がメイン。福田、山田といったメンバーから比べると、少々小粒感はあるものの、レッズの中心的存在であって欲しいところなり。

きっと来シーズンの補強に向けて動きでもあるのでせう。こうなると、何かしらの成果=やっぱり天皇杯かACL出場権を手にして、気持ちよく彼らを送り出したいところですな。


『朝タコス』、、、需要あるのか?
(こんなノボリがあるとは、笑)


切り替えるしかあるまひ、、、

2021-11-08 08:06:00 | 浦和レッズ

痛い痛い痛い、一敗を喫してしまったのであります。しかも鹿さんに。

なんでしょうな、前半は特に攻めも守りも距離感が悪くて。後半、小泉が出てきてから改善したところからするに、前目のところで相手の間でボールを受ける人がいなかった、というせいなのか。

しかし、昨日は山中や伊藤辺りが、若干ブレーキな存在でした(西川も今ひとつ。ビッグセーブで取り返したケド)。アウェーの鹿島戦にノマれたか。

ま、でも希望を見出すとすると、大久保が思い切りの良さを見せていたし、小泉は一時の不調を脱したみたいだし、興梠兄さんも調子を上げてきたし、と。
尤も、酒井、明本、柴戸を欠く(関根も?)状況は、やはり厳しいのであります。

正直、ACLへの道がだいぶ狭まった印象ですな。リーグ4位でさえ、かなりの他力本願な状況。天皇杯を獲ることに軸足を移す(そこに向けてコンディションを整えていく)というスタンスをとっても許されるところか。

、、、個人的には「来季ACLに出る」ことよりも、「今期の成果を形に残す」の意味合いで、『ACL出場権を得る』という結果が欲しいなぁ、と。






意地は見せたフロンターレ戦

2021-11-04 08:39:00 | 浦和レッズ

目の前で優勝を決められてしまったものの、終了間際に酒井のゴールでドローに持ち込んだフロンターレ戦でありました。(1-1)

守りに入ったフロンターレに追いつくという展開は、ルヴァン杯と同じ。フロンターレが隙を見せているのか、レッズ鋭い攻めを出せるようになるのか、興味深いところ。
フロンターレとの直近3試合は、何もドローという結果。天皇杯決勝で決着が付くのか、、、な?

さて、殊勲の『フロンターレからの勝ち点1奪取』ではあったものの、リーグ戦は鹿島に抜かれて6位に後退。リーグ3位=ACLの切符獲得は瀬戸際。いや、正直神戸には届かない雰囲気か。

残す試合が「鹿島」「横浜」「清水」「名古屋」と難敵揃い。鹿島戦での勝ち点3は必須だし、その上で最終節の名古屋戦(アウェーなんだよなぁ)に勝ち点3内のポジションを取っておく、と持っていけるか。

ヒリヒリのリーグ終盤を過ごせそうであります。




ケチャドバ・レッズ

2021-10-25 08:41:00 | 浦和レッズ

前節の鬱憤を晴らすかのような得点ラッシュで、柏を押し切ったレッズでありました。

ヒネって汰木、
ビビった関根(PK)、
巻いて汰木、
競り勝ってユンカー、
ネルに当て付け江坂、
の5得点。で、「5-1」のスコア。

汰木がハマって、柴戸が躍動して、という辺りも良かったが、同じくらい山中を活かせられるようになったことも大きな収穫。最終ラインの動き方が整理された面もあるし、ショルツが穴を埋めているところも多分にありかと。

さて、次は水曜に天皇杯・ガンバ戦。この前のゲームを糧にして、今度もケチャドバしてくれればサイコーであります。「この前の5得点、少しこっちに回せば良かったのに」みたいなことにならないことを希望。

中継は、、、『スポーツナビ+』のみ。ザンネン、視聴出来ませんな。ネットで見守るほか無しと。


FC東京戦辺りがピークだった?(涙)

2021-10-18 12:21:00 | 浦和レッズ

すっかり勝てなくなったレッズであります。この週末も、ガンバと『1-1』のドローと相成り候。

序盤ーー明本が交代するくらいまでだったかーー、ショルツ→山中のパスが入れば即チャンスというくらい良い形が続いていて。なんとも見ていて楽しい光景に「一年前にこの姿は想像できなかった」と思い、「ババーンと点取って、この攻めの姿勢が見られなくなっちゃうのもイヤだな」とも思ったり。

そしたら、、、願いが届いたのか、結局試合終盤までゼロゼロの展開。尤も、後半になってからは、ガンバに押し返されるケースも出てきて。解説水沼さんの言われる通り「取れる時に取っておかないと」ということだったと。

まだ諦めるところではないと思うケド、ACL(リーグ3位)は厳しくなった雰囲気。ここから上手く噛み合えば、名古屋と神戸を差し切れるか。(レッズの対戦相手が難敵揃いなのだが)

ちなみに、ガンバとは天皇杯準々決勝(10/27)でも対戦の予定。リーグ戦で圧倒しつつ、ルヴァンでセレッソに押し切られたように、同じ相手に勝ち続けるのもなかなかに難しい。そういう意味でも、今回の結果を天皇杯のところで活かしてほしいところ。

インタビューでパトリックが、日本語で答えようとしてましたな。いや、なんか拍手しちゃった。


見事なヤラレっぷり

2021-10-04 12:22:00 | 浦和レッズ

中2日の相手を押し込んで、後は点取るか、カウンターを喰らうか、というイメージでいたところが、ショートカウンターとセットプレーから失点重ねて、最終的に『1-5』の敗戦。

ボールを繋がせてくれなかった神戸の準備と、コストを掛けた決定力に力を入れて出せず、という構図かと。
後ろでボールをいい形で持てなくて、前もバランス良く守られて。レッズ版ゼロトップは機能せず。
、、、前半終了間際の酒井のヘディングゴールが認められていたら(プラス、後半早々に一点返したところも含めて)、もっと面白い展開になったんじゃないかと思ったり。

これからの対戦相手にヒントを与えた感もあるケド、昨日の神戸程に決定力のあるチームもそうはないかと(神戸自体も昨日は特別だったんしゃね?、とも思うのだが)。プラス、あの監督なら何かしらの策も施すと思われ。

ま、でもとても痛い負けであります。3位を直接のあらそう相手であったし、これから上位相手の試合が続くこと、ルバン杯も入って連戦になることを考えると。

しかししかししかし!、一年前にこんな近未来は想像し得なかった訳で、そういう意味ではなんとも充実感のあるシーズン終盤にであります。

、、、この先、大口は叩かないように気をつけまふ。汗


プレコン Tシャツ

2021-09-30 14:30:00 | 浦和レッズ

観客動員に制限中のレッズに少しでも協力をという考えもあって、レッズグッズを購入。以前、大きなフラッグを買って以来。
、、、15年くらい前か。

買ったのは、『プレコンTシャツ』。弟くん=汰木、お父ちゃん=興梠兄さん、でペアの購入と。


サイズは、XLと150cm

ジャパニーズサイズなのか、XLでも180cmの私にピッタリなサイズ感。多少厚着した上でも被れるように、と言う狙いだったが、そこは黙算ハズレ。
モノは安っぽくなくて、レッズがタイトル取った暁には、着て近所を練り歩きたくなるであろうレベル。(いや、普通にスタジアムで観戦したいんですが)

ちなみに、初めて聞いた「プレコン」なる言葉。検索かけてみましたが、引っ掛かるのは建設業界用語『プレキャストコンクリート』ばかりで、「プレコン Tシャツ」で検索かけると、今度はレッズのこの商品が延々並び出し、、、ナゾです。


先制されても、内容的には『圧倒』

2021-09-29 19:03:00 | 浦和レッズ

「調子に乗るな」、全くもってその通り。
そうではあるんだけど、「全く寄せ付けなかった」と言いたくなるくらい、FC東京を圧倒した先週末のレッズであります。
、、、尤も、会社同僚の東京サポからは「後半は、ちょっと穴あったよね」と言われたので、多少バイアスも入っている様子。汗

試合開始30秒で先取点取られたのは、ポカン&焦り。ここしばらく追い掛ける展開って無かったし、引いてからのカウンターが鋭いFC東京だし、、、。
なんだけど、ボールキープして押し込んで、良い形で崩す形が出来ていて、「大丈夫だな」ともスグに思えまして。
案の定、前半アディショナルタイムに平野→酒井のビューティフルゴールで追いついて、後半に関根のミドルの跳ね返りを江坂が流し込んで、無事逆転。

しばらく下位相手の連戦でしたが(上から目線、失礼)、FC東京相手をしっかり押し切れたのは自信になることでせう。
残り8試合の対戦相手には、神戸・川崎・鹿島・横浜FM・名古屋というところが残ってますからな、勢いを持って、タフに勝ち点積んでいければ、自ずとACLが見えてくるかも。

レッズには『負けないよ』伝説があるので、これ以上浮かれたコメントはやめておかないといけませんな(笑)。FC東京より、試合間隔空いていたしね(幸い、今度の週末も、神戸は連戦中なので、コンディション的にはレッズ有利!!)
尤も、レッズもルバンと天皇杯の試合が入ってきて、この先は過密日程が待っていると。キャー。






、、、嬉しくなって、何年かぶりにレッズのグッズを買っちゃった。
そろそろ届く頃かな?