goo blog サービス終了のお知らせ 
toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)
目指せtoto成金



特に着るもの系での買い物となると、重宝しているのが、トレッサ横浜(@港北区)。

男物を扱うお店が少なくなく(北館に集中)、エディバウアーがあって、さらにワークマンプラスも入ってきて、という辺りがポイント。

久々の訪問でありましたが、若干駐車場は「余裕有り」の雰囲気。多少客足が落ち着いてきたのか、新型コロナへの用心なのか(トヨタの販売店の1つが、陽性反応者が出たとで、シャッターを閉めていたし)。
、、、尤も、建物内で「人少ないな」の感想も持ちませんでしたな。

さて、今回は夏物のスラックスがターゲット、、、今更なタイミングですが。エディバウアーではピンとくるものがなくて、ikkaで購入することに。

しかし、今時の若者向けのスラックスは、裾が短いんですな。試着で、最初に履いたLサイズはだいぶ短く、XLに履き替えたりしておりました。

スポーツ用品屋さんでは、弟くんが金属バットを「買ってぇ」アピール。一番軽いやつで420gの重さ、、、それでも弟くんには持て余し気味でしたが。
ま、また今度ね、ということに。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そうそう、先日扇風機を買いまして。
三菱電機の「R30J-RW」なるモデル。機能的には、フツーの扇風機。



対抗馬は、「DCモーター」で「サーキュレーター的にも使えて」なモデル(メーカーは忘れてまいました)。
今回はノーマルなヤツで良いよね、という判断で、アチラを選択したんですがね。

組み立てて、使ってみて、機能以外の差も感じるわけですな(我が家の多機能系?扇風機との比較になりますが)。

1つ「首振り機能」。
購入品は、昔ながらのモーター反対の箱から出た突起を押し込むタイプ。そこは納得して買っていたんだけど、使い始めると首振りの角度が調整できれば良かったな、と思わせるところあり。

1つ「電源コード巻き取り」。
流石にひっくり返して確認は出来なくて、開封時に気付いたところ。このモデルは巻き取り式でなくて、台座裏の空きスペースに「コードを押し込む」のでありました。

こういう地味な部分でもコストを落とす努力をしているのであります。

ちなみに、コレを選択したポイントは
「モーター部分が密閉されている」
「耐用年数が長め」
「色・デザイン」
といったところ。ま、長く使えると良いですな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週末、扇風機を買おうと、毎度のケーズデンキへ。

で目にしたのが、シャープの55型の有機ELテレビ(の箱)。話しかけてきた店員さん曰く「シャープが初めて出した有機ELでして、お安くなってます」とのこと。
、、、出たばかりで安くしちゃうのか、と思ったものだが(発売直後は「売れている」状態にしたいのかも)。

実際のモノはどうなのか、と見てみると、、、「薄い」「細かい」「キレイ」の三拍子でありました。こういう世界かと、ちょっと驚かされましたな。

次買うなら有機EL、となりそうな予感。

ちなみに、我が家の現役テレビは、パナさんのプラズマさん(12年選手)。液晶を飛び越して(?)、有機ELに行くのも面白い。
サイズは、以下でありました。
幅:917mm
高さ:665mm(スタンド含む)
奥行:93mm(スタンド奥行327mm)
質量 : 24.5kg

で、そのシャープの55型さんは、
幅 : 1228mm
高さ : 771mm
奥行 : 290mm
重さ : 約28kg
とのこと。
55型となると、流石に37型と比べるとだいぶ大きくなりますな。

、、、55よりも小さい有機ELはあるのかしら。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連休前に、どーしても欲しくなってフリスビーを購入。Amazonで買おうと思ったら、サクッと「在庫無し」となってしまって、フリスビー専門店『D.D.JAM』にて購入・送付してもらった。



買ったのは、fast backというタイプ。
、、、ディスクのカラーを、娘さんがエラく褒めておりました。

フリスビーには、いろいろ競技があって(ただ投げ合うだけでなく)、MTAという競技が楽しそう、ということで選んだディスクであります。MTA=Maxim Time Aloft=自分に戻って来るように投げて(&取って)、その滞空時間の長さを競う、というもの。

「早く手にしたい」と言ったら、スグに送付して頂けて有り難かったのですが、郵便局が連休中(ほとんど)動いてなくて、届いたのは連休明けで有りました。
着払いならヤマトだったので、連休中に手にできたかもしれないけど、今のご時世「不要不急」のモノでないもの、これくらいで良いのでせう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここのところ、バッテリー劣化がさらに進行。普段の使い方で半日保たないくらい。

iPhone6sが、2007年の6月に買ったもの。一回バッテリー交換して、一回ディスプレイを割って、の3年なり。新しいiPhone SEも発売されて、「買い換えるなら、コレですな」の雰囲気なんだけど。

さて、バッテリー喰いのポケモンGoは、ただいまLevel40。40行ったら卒業するつもりなんだけど、今のiPhoneでケリをようと。
、、、あと3ヶ月くらいかなぁ。

新型iPhone SEは、
 64GB ¥44800
128GB ¥49800
256GB ¥60800

バッテリー交換(純正)は、「¥5400」でおました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マスク、売ってませんな。政府の人が「何億枚」とか言っていたけど、中国での生産分は入ってこないだろうし、国内でどの程度生産量があるのか。
ま、やっぱりこのコロナウイルスが治まる気配を見せるまでは、普通に買える自体にはならないんじゃないかと。

先々週くらいだったかな?、自転車で行く一団が、皆さん箱マスクを籠に入れていた光景がありまして。「ここで売っていたゾ」の情報があっという間に回るんでしょうな。
、、、しかし、朝の通勤時間で買うとなると、コンビニなのかね。

さて、我が家の在庫はまだあるみたいだけど(嫁さん談)、最近は節約のために一枚シートを置いて使うように。若干ザラつくけれど、それなりに長持ち。
(保湿することで、花粉とウイルスと、少しでも役に立てば良いなぁ、というのがマスクへの期待)

どこかでは抱き合わせ販売が問題になったとか。もう、この状態ではマスク販売をやめたらどうだろうか。
で、店で買い物した人に2枚とか3枚とかに配るってのはどうだろう?ポイントカードで「1日一回」とでもシバリを入れておいて。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先週末の時点で、和室とキッチンの照明がまだ付いてなかった我が家である。

踊場のヤマダ、戸塚モディのノジマに見に行ったもしていたが、ピンとくるものが無くて、ここに至り。でこの前の週末に向かったのは、藤沢のケーズデンキ。

それにしても、と思う。
LEDの照明も一般化したからなのか、店に並んでいるのは、どこのメーカーも似たようなモノばかり。引っ越し直前に寝室のライトを買ったけど、辛うじて選びましたという感じ。
で、灯りの質も何処と無くムラが感じられて、7,8年前に購入したリビングで活躍中のモノの方が綺麗(ちなみに、どちらも東芝製)。勿論明るくはなるんだけど、人工的な感じが強くて。(特に赤色系に調色したりすると)

さて、ケーズデンキ。

並んでいるモノの数は多くて、一部他の店には無かったモノもあり。その中、間接照明も使える大光電機のモノに惹かれる。最初、目に入ったシーリングライトは光った様子が確認できず。が、似た感じのペンダントライトを無事お買い上げ。




DXL-81356ですな。

「10畳用」と謳っていて、やや大振り。で、コレはダイニングエリア用としまして、これまで使っていたモノをキッチンへ、というローテーションをば。

満足できた買い物でおました。
、、、「デカい!」とのことで、お姉ちゃんには評判悪いが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





世の中そんなものもあるんですな、だったのは『間柱探しセンサー』。どういう原理か分からないけど、見つけてくれるらしい。
ということで、この黄色いヤツをAmazonでポチっとやりまして。(付属の電池は使えなかった)


コイツがあったお陰で、だいぶ助かりまして、自信を持ってネジを打つ場所を決められました、と。

あとは、ネットで購入した40mmのネジで締め込んで、、、で済まなかったのが土曜日。キリで穴開けて、手動ドリルで広げて、の上でネジを入れたが、かなりの重労働であることが判明。(カーテンレール5個ありまして)

で日曜早朝に深谷のロイヤルホームセンターで、電動ドリルとドリル刃とビスを購入。


だいぶ右往左往したDIYと相成りました。

折角買った工具たち、今後も何かと活用していきたいものであります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





『駆け込み』ということになりますかな。昨晩、ポチりまして。モノは、iMac 21.5インチRetinaをば。

ただ、心情的には全然「駆け込み」でなくて、最後確定のボタンを、11:50分まで押せずに考え込んでいた次第。何を考え込んでいたか、、、「ここまでコストを掛けて買うべきものか」という部分で踏ん切れず、悶々と。

我が家の現役iMac、最近は専ら弟くんのYouTube鑑賞用がメインな感じ。ま、メールも見るし、ネット徘徊にも使ってる。そもそも、iMacの注文もこれで行った訳だが、、、写真系で使わなくなって久しい。(昔は趣味カメラの人だったのよ)

それに、ここのところ、洗濯機やらミシンやら戸建やらの購入が続いているのも、気分を萎えさせられているかも。

、、、いかんいかん、ネガティブなことしか書いてないじゃないか。

ね、それでも再度iMacを、それもRetinaを選んだというのは、やっぱり「いつか写真に戻りたいやという想いがあるから。最近、「働き方改革」とは真逆を向いた勤務体制になってるけど、今のピークを無事超えたら、また一眼レフ構えてみても良いじゃない。

ヨシ、前向きになれたぞ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「買い物」ネタ、連投ですな。

未だ千葉に影響を残す、残している「あの台風」が来た先週の日曜日、洗濯機のボタンが反応しなくなり(前々から症状はあったが、遂にスタートボタンが押せなくなり)、買い替えを決意。

そして世の中、台風一過で大変な1日となった月曜、会社休みと早々に見切って、K'sデンキに向かうことに。
、、、ただ、台風影響で付近の道は大渋滞。幼稚園バスの迎えも遅れに遅れ、出足を削がれる状況だったり。

で、これが結構影響大だったと。

店員さん捕まえて「スグにでも欲しいんだけど、どれを選んだら良い?」と聞いてみたが、帰ってきた答えは「モノよりも配送の方がネックです」とのこと。で、開店時には、土曜の便が1つ空きがあったようだが既に埋まり、その時点での最速は、次の週の木曜とのこと。
そう、その木曜が昨日でありました。

「洗濯槽に穴が無く衛生的」と謳うシャープを二代使ってきたが、ここで宗旨替え。日立と東芝の2択から、後者を洗濯選択。
モノは無事、動いている様子で一安心。

ということで1週間半、ちょっと離れたコインランドリー通いが続いたお母ちゃんでありました。(ご苦労様でした)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »