goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

ユニクロ オンラインショップ

2021-05-31 08:35:00 | お買い物
足の大きさ、27.5か28か。
、、、30センチ定規を思い返してみると、自らの足がでエラい大きさにも感じるけれど、日本人の成人男性の平均サイズは『26.5センチ』だとか。(ネット上のテキトー情報)
そんなに凄い差ではない、、、よね。


最近、靴下の戦力が低下気味。前から気になっていた、ユニクロの『27-29』サイズの靴下を試してみたくなりましたと。

このサイズ、店舗には置いてなくて、オンラインショップのみでの取り扱い。注文の品を店舗に送ってもらうと送料が掛からず、という辺り、『たかが靴下』にも優しいシステム。

で、選んでみたら、、、
いや違う、選ぼうとしたけれど、、、
殆ど在庫無し、でありました。なかなかに厳しい色が残っている印象。

あるタイミングで在庫が回復するんだろうけど、ネットショップで在庫枯らしちゃうくらいだから、相当間隔空いているのかもね。それとも、奪い合いの様相なのか。


、、、いやしかし、最近またユニクロ製品を増やしてしまったな。一時期、下着・靴下くらいにしていたのに。💦


投資信託、再スタート

2021-03-26 08:41:00 | お買い物

青梅時代に、りそなで投資信託をやってまして。ひとつは「インド株」、もひとつが「オセアニア株」で。
前者は何年か前に解約、後者も先週辺りに解約。とりあえず、合算での成績は『40%増』というもの。10年程の時間を掛けた結果とは言え、そこそこな増加であります。
(りそな営業の女性には、結構ギャンブラーですね、と言われた)

今月頭の「1週間休み」に、セコセコやっていたのは、りそなのネットバンキングの環境整備や、楽天証券でのNISA申し込みとか。
ここら辺が整って、つまりは「りそな銀行の資金を楽天証券に移して、投資信託を購入」できるようになりました、と。

ということで、齢フィフリーチにして、長期展望を描きつつ、の投資信託再スタートと相成り候。
、、、先ずは小さく一歩。暫く、定期的に買い増ししていくつもり。


最近のマスク事情

2021-01-12 08:12:00 | お買い物
昨日(月曜=成人の日)、ロイヤルホームセンターに行って、不織布マスクを見てやや懐かしい感覚に陥ったのは、最近は布マスクを多用しているから。

尤もーー以前も書いたのだがーー、布マスクの弱点は「メガネが曇る」ところ。どうしたって鼻の周りの隙間から温かい呼気が抜け出てしまって。
、、、同じようなに曇らせている人を見ると、ちょっと安心したり。

さて、最近気に入って使っているマスクは、紳士服のアオキの布マスク。フリーサイズなので、私には若干小さめに感じる(一方で、装着した姿では小さく見えない)のだが、ポイントは耳掛け紐の長さを調整できるところ。






ま、メガネの曇りが抑えられるところまではいかないけれど、多少の改善と付け心地の良さで気に入った次第。
弱点は、使い続けていると、内側が汚れてくること(白を使っていて)。なので、今度グレーのタイプを買い足そうかと。


そのうち慣れる?

2020-12-21 08:33:00 | お買い物
日曜午前中に、有機ELが到着。チャッチャとプラズマテレビが運び出されて、新旧入れ替え。
(キャッシュバックに必要な、製造番号を写した写真は撮影済み)

「一回り大きい」のイメージだったけど、置いてみると「二回り半大きい」という実感。TV横に置いていたスピーカーも含めて、レイアウトをちょっと考えた方が良いかも。

画面の調整、ネット接続辺りは、まだこれから。それでも、今までとできていたことは全部出来ているので、取り敢えず問題なし。
、、、で、この状態で満足しちゃうと、設定する気が失せてしまったりするから、気をつけたいところ。

我慢の解像度が上がって、録画済みの番組がどう見えるかと心配したけど、野球中継、BSプレミアの歴史番組あたりは、特に違和感無し、でありました。
、、、そう言えば、4Kのチャンネルを見てませんなぁ(爆)。


テレビ買い替え

2020-12-18 08:28:08 | お買い物
先週末、金曜に休みを採っていて、珍しく三連休としておりまして。

その金曜、郵便局や銀行で住所変更(引越しから1年、というこのタイミングで!)の手続きなんぞした後、フト、電器屋さんに入ったワケであります。

ここ最近、TV買い替えの検討をしていたんだけど、家族からは「今のではダメになの?」「必要ないじゃん」な雰囲気。
ま、また気が熟したら、と考えたところでした。

それなのに電器屋に入ってしまったのは、天のお導きだったのか。

店員さんと一通り話しをした後で、「実は、、」と声を低くした店員さんの言うことにゃ、「この週末3日間、コレとコレをこんな値段で売ります」。


、、、『買わない手はない』という条件でおました。さらに、プラズマテレビを持っていることでキャッシュバックも得られる好条件も。





一晩考えて、嫁さんに「買うぞ! 買います」宣言をして、土曜に電器屋さんを再訪したワケであります。

ということで、パナの有機ELを御購入と相成り候。『55型』であります。
、、、今のプラズマが、フルハイビジョンでもない37型なので、随分なステップアップであります。モノは、この日曜日に届く予定。



こちらは、12年お世話になったプラズマ君(TH-37PX80)。


照明購入

2020-12-08 22:56:00 | お買い物
引越しから、もうすぐ1年。未だダンボールが残っていたりもして、この年末に減らしていきたいなぁ、と思う次第。

さて、リビング横の和室の照明、永らく小さいクリップライトーーあれ?このライトって30年以上使ってるよ!ーーで誤魔化していたんだケド、今回めでたくライトを購入。
、、、正確には、買ったのをリビング用にして、それまでのモノを和室へ、の転用作戦。

以前からモデル選定はできていて、パナソニックの「HH-CF0880A」がソレ。今回、改めて全体見回してはみたものの、まぁこれで良いか、と。





で、、、だ。

ここで見慣れぬ表示を目にしまして。これ即ち『指定価格対象商品』とのこと。何だべか?

ケーズ店員さんの説明によれば、どの販売店も、メーカーから指定された価格で販売しますよ、というものらしい。ちょっと胡散臭い感じもするし、「カルテルに当たらないの?」という気も。
ただ調べてみると、小売からメーカーへの返品とかに条件を付けないとか、要はケーズデンキなりヤマダなりに品物を並べていても、「実態は代理店」という形態であれば、そういう価格コントロールが可能なんだとか。(公正取引委員会のサイトから、そう理解したのだが)

ケーズデンキで購入した次の日、覗いてみた近所のヤマダには、『指定価格対象商品』的な表示は見当たりませんでした。で、価格もケーズと違ったのだが、寧ろヤマダの方が高い状態。
ちなみに、Amazonよりもケーズの価格は安かったので、モヤモヤを抱え込まずに済んだのであります。
(ひょっとすると、新しいスタイルを警戒されないように価格設定を踏み込んだものにしたのかも>パナ)

購入したモノは、無事稼働中。センター部とパネルの調光ができるケース・できないケースが、よく分かってないケド、概ね満足であります。
長い間、選定した甲斐がありました。



復活、とは考えずに

2020-11-10 08:35:00 | お買い物
昨晩、港南中央から地下鉄に乗り込むと驚いた、「うわ、車内が黒いよ」。皆さま冬物の上着を着出したのか、黒い人が多かったのですな。(昨日も、港南中央まで歩きまして)

今朝、再度CDプレーヤーの電源を押してみたら、、、「チュルッ」という音がして、ディスクも認識。起動後、迷わずイジェクトボタンを押して、BEGINのディスクを無事救出。ふぅ。

さて、悩ましい状況なり。『復活』かもしれないが、つぎ同じ状況になるのは怖い。一方プレーヤーは故障状態を脱してしまって、修理対象が分からなくなるのでは。

なんだけど、今回は修理に出してみようと考え中。症状を伝えれば、似た症例から的確な診断をしてくれるかもしれないし、故障時に状況をログっていたりする時代なのでないかと。
それに、ここで1万2万のコストを掛けて修理・点検をしてもらえれば、この先長く使えるんじゃないかと。

オンキョーのサイトを見ると、プレーヤーを送って、診断してもらって、送り返してもらって、という流れらしい。
この週末にピックアップしてもらえるくらいだと良いんだけど。


CDプレーヤー故障

2020-11-09 08:32:00 | お買い物
オーディオ用のCDプレーヤーが故障した模様。昨晩、ちょっと音飛びしていて、ディスクを入れ替えたところ、「READ」の表情のままダンマリ。トレーも引っ張り出さず、の状況。

以前(2017.05)、SPMモーターが異常回転ーー音からの判断ですがーーしたことがあって、その後復活していたんだけど、症状的には、今回もその延長線上なのでないかと推測。
今朝、も一度電源入れてみたケド、奇跡の復活は無し、でありました。

『オンキョー C-S5VL』、SACDも再生可能なモデルでして。代替えを求めようにも、オーディオ不況の世の中、高級なモデルにならざるを得ず、、、ここは修理の選択肢を採るべきか。

中のトレーには、BEGINのディスクが入ったままであります。


(夢中なってblog書いていたら、上大岡超えて弘明寺までオーバーランしてもうた汗)

iPhone買い替えか?

2020-11-06 08:36:00 | お買い物
マイiPhoneは『iPhone6S (32GB)』。使い始めて3年半というところ。途中バッテリーを交換したんだけど、それも2年半前のコト。

そのバッテリーが、だいぶ弱って来ちゃいまして。

持続時間が短い、くらいならモバイルバッテリーで全然凌げるんだけど、まだ残量があると言っておいて急に落ちる、という症状も出てきた状況。

買い替えの時期?

ちょうどiPhoneの新型も出てきたタイミングで、そう考えたくなるところ。選択肢としては、やっぱり「iPhone SEか、12mini」になるんじゃないかと。
安いモデルで十分でしょ?と思うし、長く使うなら新しいほうにしておけば、とも言えそうだし。

ちなみに価格の方は、
『SE:¥44800 (64GB)』
『12mini:¥74800 (64GB)
、、、価格差は、結構なものでんな。


御購入ぅ〜〜

2020-10-13 20:45:00 | お買い物



コレ、買いました。

モノとしては、「ラインセレクター」と「VUメーター」が合体したユニットですな。それぞれ、どちらも購入を考えていて、でも踏ん切り付けられずにいたところ、Amazonでコレを発見&ポチッとな。




ただ少々逡巡したのは、メーカーが「Nobsound」なる、恐らく中華圏なところのモノであること。中華圏が悪いのでなくて、前回の弟くんのラジコンカー購入で痛い目にあって、ちょっと用心深くなっているせい。

多分中国から送られてきたはずだけど、10/7の注文で、10/10に配達されておりました。

モノは案外安っぽいところがなく、ケースもしっかりした金属製。「電源ケーブル扱いのUSBケーブルが安っちい」とか、「付いているのはケーブルまでで、アダプターは付いてない」とか突つけるところはあるけれど、何より無事動作している点で満足度高しであります。
(VUのパネル部分、黒でなくて白?を選んだのは、昔のカセットデッキを懐かしんだから)

そして、音楽に合わせてVUメーターの針が静かに振れる様は、「買って良かった」と思わされるに十分なのであります。

左側のツマミは『Delay(時定数調整)』、右側が『Gain(振り幅調整)』となっております。後者はボリュームにはなっておりませぬ(音声信号は変わりません、の意)。

、、、Nobsoundやるな、というところ。