goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

ドキドキ

2021-04-16 22:17:00 | 子育て
娘さんの通う学校から連絡あり。
「PCR一斉検査やりまっせ」

最近チョクチョク「今日は学校来るな」の指示が出ていたところの、一斉検査と。
、、、クラスターでっか?


急に現実味のある話しになってきました、と。会社に連絡した方が良いのかとも思ったが、「家族がPCR検査受けます」報告は任意だった記憶あり。


この週末に、検査結果は知らされるとのこと。折角の週末なれど、家の中で静かにしておくのが良さげ。(天気も悪いんだっけか?)


スッキリしない精神状態であります。


「ありすい」さん

2021-02-10 10:33:00 | 子育て
久々に、舞岡公園に遠征。

冬は、林も葉が落ちて、見通しがきくようになるから、鳥を見るのに良いんじゃない?と思い立ちまして。

前回は、去年の3月。新型コロナの緊急宣言が出ていたときで、園内の古民家辺りも閉まっていたり。
それと比較すると、今回は、ほぼ通常営業の様子でおました。人出もだいぶあって。

さて、本題?のバードウォッチングの方。途中、民家園で一頻り遊んだりいていたこともあってか、カワセミさんには出会えず。

それでも、メジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、マガモ辺りが収穫。あと、カメラ持ちの人達が狙っていたのが『ありすい』。
、、、初めて聞く鳥で、茶色の小さな鳥。

どこにいるか分からない弟くんに、周りのカメラマンさん達が、教えてくれるんだけど、なかなか伝わらず。「小さい子に教えるのは、難しいなぁ」。(カメラを覗かせてくれた御仁もありました。多謝)

、、、結局、iPhoneで全景を撮って、「この辺りだよ」と教えてから、双眼鏡を持たせたところ、無事見つけられた様子。



(さぁ、ありすいは何処にいるでしょうか?)


「また、来ようね」
「今度は、まず古民家のところで遊ぼう」
と弟くん、言っておりました。オオルリかルリビタキを見たい、とも。
(お父ちゃんも見てみたいよ)


本日、仕事納め

2020-12-28 08:46:00 | 子育て
会社の暦的には、明日が最終日なんだけど、明日は休む予定にしたまして。
、、、その明日は、日帰りで狭山に行くことに。年末の買い出しの『足』ですな。

さてクリスマス、弟くんには無事プレゼントが届いて、『サッカー盤』が枕元に。






お父ちゃんが子供の時にあったのと、基本構造は同じだけど、選手は人形になり(人が描かれた鉄板だった)、CKはあればオーバーヘッドも打てる、という大進化。
レーンが掘ってあってドリブルをしやすく、という意図の様子。の割に、途中途中が窪んでいて、シュートを打ちやすくしているのは、ちょっと過保護な気もしたり。

ま、でも弟くん、楽しく遊んでおります。ただお父ちゃんが、あまりに手加減しないもので(大人気ない!)フテくされてしまうこともあり。(汗)

去年は、どこかで見掛けてお買い上げした「マリオのノコノコ エアホッケー」でしたな。ということで、2年ぶりのサンタさんの出番でありました。



「185系に乗る」の鉄旅

2020-12-15 14:42:00 | 子育て
来年春のダイヤ改正で、踊り子から185系が退任とのこと。

前々から「一度、乗っておきたいね」「251系(スーパービュー踊り子)は、乗れなかったし」ということで、弟くんとこの週末に鉄旅を敢行。
、、、コロナに気をつけつつ。

乗ったのは、横浜駅12:24発の「踊り子13号 伊豆急下田・修善寺行き」。下調べ不足で、大船に止まって驚いた(だったら、大船から乗るんだった)けれど、無事先も座れて、社葬楽しみつつ、コンビニパンを食して。
下車は、熱海にて。サフィールの到着をお出迎えしてから、駅前をそぞろ歩きして(海岸までは下りず)、東海道線の普通電車で戻って来たと。

念願の?185系、思った程古さを感じさせることもなく(弟くんがどう思ったか聞かなかったが)、クハ車両だったせいか特に煩くもなく、シートのクッション感も良好。窓の両脇にはカーテンがあって、さらに上から下ろしてくるロールカーテンもあったのが、ちょっと面白かったですな。






185系ですがね、熱海駅では、まだまだ姿を見られる状況でありました。多少の257系に置き換わったところではあるものの、定期運行から外れていない現役車両だから、当然と言えば当然?。
、、、でも、これが来春にバッサリ姿を消すんですな。やっぱり少し寂しい気が。

横浜駅のホームに、185系の紹介ポスター(ちっちゃいの)が貼られておりました。引退的な言葉はなく、『長く活躍してます』的な内容。併せて、「185系おもいで館」なるサイトが紹介してされたおりましたよ。




(こちらはサフィールさん。ちょっとウォーズマンぽい)


山中城遠征

2020-11-25 08:37:00 | 子育て
三連休(いや、3日目=昨日の月曜は出社したのだが)の2日目、三島市の『山中城趾公園』に遠征。弟くんと2人で。(奥さんは、パート)

家を出たのは、10時前だったか。iPhoneのカーナビアプリは、1時間半ちょっとで着く、とぞ言っている。いやいや、だいたい予想時刻はオーバーするし、途中休憩も入れたいし、ま、それでも1時くらいには着くでしょ、の見込みを立てて。
、、、到着は『3時前』でげした、はい。

基本カーナビの示す道を行ったのだが、藤沢でノロノロ、湘南バイパスでチンタラ、早川で高速間違えて降りちゃって、リカバリーしようとしたら高速を逆方向に乗っちゃって。それでも『箱根ターンパイク』に救われて、の3時着。
それでも弟くん、落語を延々聞けて飽きなかった様子。寝ることもなく、元気に山中城入城。

戦国時代好きの弟くん、山中城をテレビで知って、の今回の遠征。山中城と言えば、障子堀(ワッフル堀)が大きな特徴でありますが、お城全体の構成が分かりやすく残っているところも面白かったですな。発掘して、整備して、メンテして、の積み重ねなのでありましょう。(感謝感謝)






1時間半くらい徘徊して、帰途につく。「また来ようね」と言っていたので、弟くん的にも楽しかった様子。出丸の方は今回回れなかったし、整備していて通れなかった道もあったから、確かにまた来ても良いですな。「遊ぶ」公園というよりも、『探検できる』公園なのかも。

案の定、小田原に降りる道は渋滞だったものの、総じてスムーズだった帰り道でおました。到着は、8時過ぎ、、、それでも4時間掛かってましたな。


京急、止まってるってよ

2020-10-19 08:42:00 | 子育て
「ただいま京急線、一部区間で遅れが出ております」とのアナウンスが地下鉄車内であり。
じゃあ、というので、京急百貨店口に回ってからホームに降りてみて。止まっていた普通列車の空席に座って、、、いたら程なく出発。スローペースでありますが、流石京急というところか。

さて、昨日は本郷台あーすぷらざの「あさのこうへい『あそぶミュージアム 旅する光の世界』」なる展示会に行ってみた。

「インタラクティブアート」なのだそうです。間違いなく子供たちにはアトラクションではありましたが、ところどころに見えた分かり難さ・トッツキ難さは、確かにアートでありました。
弟くん的には、ジェスチャーで本のページを廻る作品が面白かった様子。あとは、歩いたところにリンゴが落ちるのは、大人でも面白かったのであります。

その後、5階の「こどもファンタジー展示室」も回って、帰宅の途に。

行くときは、グダグタだった弟くんでしたが、着いてからは存分に楽しめた様子。連れて行った甲斐があったということで。



(5階の渡り廊下の突端からは、本郷台の駅と富士山が見えました)




38.2度

2020-09-21 09:16:00 | 子育て

『38.2度』
どこかの最高気温でなくーー流石に涼しくなってきた昨今ーー、弟くんの昨日の最高体温なり。

土曜の朝方、咳が出始めて。久々に喘息の発作かなと思わせたが、起き上がると咳も酷い状況にはならず。
ただ、全体的に機嫌は悪いし(笑)、スグ横になりたがるし。
で、昨日(日曜)は、やはり朝方の咳から始まって、明らかに熱っぽく、ややグッタリ。でも野球盤やる元気はあったり。

昼ごろ、その『38.2度』を記録。でも、夕方には、野球中継に触発されたのな、だいぶ活発に遊びだして。

で、今朝は37.2°。まだ、ちょっと熱っぽい感じだけど、フェードアウトしてくれることを期待。


、、、今日は「敬老の日」。
でありますが、お父ちゃんは通常出勤中であります。
(パソコンを家に置き忘れる失態を犯しました。汗)

夏休みらしく

2020-08-17 08:18:00 | 子育て
会社の暦が「コロナ対策でGW重視」となった影響もあって、今年のオトーチャンの夏休みは、この土日のみと。(金曜も休むつもりだったのだが適わず)

で、迎えた土曜日朝。
お母ちゃんが「プール行こう」の提案あり。横浜の市営プールは全滅だが、横須賀はやっている、とのこと。
但しコロナ対策として、以下の処置を実施中。
『2時間で入れ替え(建物の外に出るところまで)』
『プール入場人数・更衣室内の人数、に制限』
入場30分前に整理券が配られて、5分前から入場、のステップで』
といったところ。そこで「3:30〜5:30」のコマを狙って、横須賀くりはま花の国プールへ向けて出発。無事到着すると、我々4人が列の先頭ということになりまして。

さて「くりはま花の国プール」、屋内に25mと幼児用、小さい子用の3つのプールがあって、天井からの採光も気持ち良く。
水温も温かすぎず冷た過ぎずで、小一の弟くんも唇が紫色にならずに過ごせたのであります。

「建物の外に出る」までの時間も見積もって、5時頃に更衣室へ移動。時間にして1.5時間くらいのプールでありましたが、体の暑さも抜けていった感じで、「やっぱりプールって良いね」ということに。

『夏休みらしい体験』を求める娘さんのために、帰りは立石公園前のマーロウへ。お父ちゃんは、チョコレートプリンを選択。
夕飯沈む海と富士山を眺めながら、プリンを食したのであります。(盛大に蚊の攻撃を受けましたが)






夏休み

2020-07-31 09:26:00 | 子育て
世の中、「コロナ第二波」の様相で、1日あたりの感染者確認数が〝過去最高〝なんてニュース飛び交う。
、、、こちとら、連日出社であります。それでも、週一で「在宅」を入れつつ、のペースなり。


さて、本日7月最終日、学校は『明日から夏休み』であります。お姉ちゃんは部活が連日入っている様子。一方の弟くんは、特に予定無く、これから検討と。
お母ちゃんのパートは、夏休みに入って、逆にシフトがミッチリ入ってきていて、なんともナントモ。

で、お父ちゃん。

会社の暦的には「夏休みをGW期に移動」というコロナ策が入ったため、夏休みのような形の休暇は設定無し。そのGWも基本出社スタンスだったので、ここでガッツリ休みを取りたいところでもあるんだけど、、、案の定、またも業務はミッチリ。

ま、コロナ禍の世の中、休んだって何かイベントが待っているわけでもなく。帰省だって良いのかどうか、という雰囲気だしね。


「そういう夏休みがあったって良いじゃない」というところだろうか。


父の日でありました。

2020-06-23 08:46:00 | 子育て
お姉ちゃんと弟くんから、有り難くもお手紙を頂戴しまして。

お姉さんからは、写真を加工してイラスト風にしたカードを。これ、お姉さんの最近会得したスマホアプリを駆使したもの。
「勉強時間を犠牲にして作ったから」と言われて、お父さんとしては困ったのであります。

弟くんは、手書きの手紙。珍しく、絵も描いてあって、お父さんと弟くんの似顔絵が。
こちらには「元気に長生きしてね」と書いてあって(ちゃんと読める字を書くようになったね)、シャレなのか、その真意は未確認であります。
、、、ま、彼にとってもお父ちゃんの寿命は、人生設計に重要だよね、とも思わされるのだが。

さて一方、狭山長野にもプレゼントを送付。狭山には(毎度の)オリーブオイル、長野にはパスタセット、を送ったらしい。
、、、お父ちゃんは、「ヤマトで発送」係でおました。