goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

共通テストまで1週間

2022-01-11 08:39:00 | 子育て

今度の土日が、共通テストであります。

私立大学の受験オンリーなお姉ちゃんも、その対象者。我々のセンター試験時代からそういうところはあったケド、昨今は『どの大学も』共通テストに絡んでいる様子。

ちなみに、受験スタイルも種類(組み合わせ)が多いのに驚きますな。『共通テストのみ』『共通テストと二次試験』『二次試験のみ』の他にもいろいろ。

娘さん、第一志望校には3通りか4通りの方法で受験するみたい。で、(下世話な話しだけど)それぞれに受験料が発生して、なかなかになかなかな金額になった様子(笑and汗)。

二次試験は、もうちょっと先になりますが、頑張って貰いたいところであります。マイペースな娘さんでも、流石に緊張感漂よわせております。(睡眠時間はタップリ採ってそうだけど)

そうそう励ましの言葉を掛けるのも気に障りそうだし、有効なアドバイスも持ち合わせてないし、時間をムダにさせたくも無いし。
、、、親のやれることなんて、何も無いのであります。






鉄旅&城旅、な土曜日(15000歩)

2021-11-29 20:49:00 | 子育て

いつぞや思い立った『江戸城巡り』を土曜日決行。

最初は乗り気でなかった弟くんだが、「野球の練習が休みだし」「凄い良い天気だし」「電車乗れるし」と、ジワジワとお父ちゃんとお母ちゃんに責められて?、行くことに。
、、、戦国時代好きで、家の中で妄想合戦を繰り広げている最近の弟くんであります。(最後、自害するのは止めてけろ)

九段下に出て、北側から東京駅に向けて南下の作戦。清水門横の観光協会でアドバイスを貰って、以下のルートと相成り候。
●田安門
(門に向かう上り坂が、なかなかな角度。これも防御か)
●日本武道館
(合気道の大会やってました)
●清水門
(門へ降りる階段の段差が大きく、コレ昔と同じなのでは?と思ったり。良い雰囲気の問題でした)
●科学技術館
(子供に人気とか。ウチの子は全く靡きませんでしたが笑)
●平川門
(田安門よりも清水門よりも大きいんじゃないかと思わせる。門の横にある『帯曲輪』の雰囲気も良し)
●汐見坂から天守台
(思い出したかのように、弟くんと自撮りでの写真を撮る。見晴らし良くて、向こうに見えるビル群との対比が趣あり)
●富士見櫓
(今回のルートで、門以外に『ザ・城』な雰囲気のもの。天守代わりに使われたとのことだが、思ったより小ぶり。汗)
●大手門
(お腹痛くて、しばしトイレに籠る。文字通り『籠城戦』なり)

門を出てからも、弟くんリクエストで『将門塚』を廻って東京駅へ。

だいぶ寒かったので、暖かい飲み物と菓子パンを買ってから、横須賀線217系のグリーン車で戸塚までと。

弟くんも良く歩いた江戸城散歩でありました。



天守台より丸の内を臨む


久々の「鉄旅」

2021-10-26 12:21:00 | 子育て

野球の練習が休みだった日曜日、弟くんと2人、久々の鉄旅を敢行。
、、、185系の踊り子に乗った時以来と思われ。去年の12月ですな。

さて、まずは戸塚駅で弟くん用の小学生Suicaを購入。¥1500分のチャージで、弟くんドキドキのSuicaデビュー。

鉄旅のテーマとして「東京駅から皇居を歩いて、江戸城を感じる」を最初考えたんだけど、前から乗りたいと言っていた東京モノレールに乗って、飛行機を見る乗る、に変更。

ということで、以下のルートと相成りまして。

▪️戸塚  横須賀線
(217系のボックス席を確保。途中『和み』とすれ違った?かも)
▪️品川  山手線
(渋谷駅工事中の中、山手線で移動。切れてるはずの内回りに列車がやってくる不思議)
▪️浜松町  東京モノレール
(モノレール先頭に陣取る。ポイント切り替えが分かりやすくて、面白い。ニョロっとした動き。ニョロッ)
▪️羽田空港  京急
(マックのお昼。デッキは、日陰は寒く、日向は暑く。ずんだ餅を土産に購入)
▪️京急蒲田  京急
(何本かやり過ごして2100系の先頭車輌へ。展望席は座れず。お父ちゃんは、ホームに立っている人が、ちょっと怖かった)
▪️上大岡  市営地下鉄
(弟くん、少し疲れた様子)
▪️踊場
(でも、この後公園でキャッチボールやったんだから、若いって素晴らしい)


さて、次はいつになるのか、どこに行くのか、楽しみであります。



戸塚モディのパン屋さんでゲットしたドーナツ


半歩前進

2021-07-30 09:01:00 | 子育て

弟くん、「バッターボックス恐怖症」が発症。何週間か前の練習試合で、顔に死球を受けてしまったのがキッカケ。
もう次の打席から、ピッチャーがボール離す前から、逃げるようになっちゃって。

まぁ、元々弱視で、今でも当然メガネは掛けていて。これまでボールは見ているようで見ていなかった、見えてない中でバッターボックスに立っていたんじゃないのかな?と。
で、顔に当たったことで、ボールを意識し出したら、顔に当たったときの残像が出てくるようになっちゃった、、、という状況。

コーチとかに聞けば、そこそこ「あるある」な話しらしい。ということは、そのうち克服してくれることを期待したいところだが、、、。
一度「イヤ」と言い出すと、頑なにそれを貫き通すところがあるので、「バッターはイヤだ〜」を乗り越えられたら、それはそれで良い経験なりそうね、とも思ったり。

でも、ね。
先週の公式戦、左バッターで打席に入ったんですよ、「やだよやだよ」と言っていたのに。
、、、審判に「線の中に入って」と言われるくらいベースからは離れていたケドね。(笑)

とりあえずバットをストライクゾーンに入れてました(バントのイメージ)。敢えなく三振だったけど、半歩前進。

大きな大きな半歩です、きっと。


狭山から誕生日プレゼント

2021-06-22 09:12:00 | 子育て
将棋セットと、本2冊(マジックツリーハウス シリーズ)が昨日届く。いや、羽生さん監修の子供向け将棋の説明本もあったので、3冊でした。
弟くんへの誕生日プレゼントであります。ありがたや。

さて、今週末は土曜が雨で野球の練習試合が中止。日曜は元々練習予定がなくて、、、土日とも野球無し、という比較的珍しい週末。で、お母さんもパートのシフトが入ってなくて、お姉さんも部活引退で家におり。
と、かなり貴重なタイミングでありましたがネ、大した過ごし方でなく。

「新しいグローブで、キャッチボールしよう」ということで向かったのが俣野公園。薬科球場では、リトルシニアのお兄ちゃん達の試合をやっていて、しばしこれを見つつ(関係者以外は中に入らないので、フェンスの植え込みの隙間から)。
『体の反動を使って投げる』というのを習ったようで、時折り速めの低い球が来るようになりました。(頑張れ!)

その後、洋服を買いたいというお姉ちゃんとお母ちゃんを拾いに戻ってから、湘南モールフィルへ。


ちなみに日曜は、父の日でありました。狭山には電話で済ませてしまいました、、、ま、今月から頭に「おみやげんき」が届いたのでヨシとしようと。
、、、なんて考えにバチがあたったのか、我が子達からは完全スルーでありました。(笑)

P.S.
次の日、お姉ちゃんからはボールペンを頂きました。


トホホな、修学旅行

2021-06-18 08:42:00 | 子育て
お姉ちゃん、本日修学旅行、、、行き先は『箱根』。

ま、新型コロナの影響を受けてしまったんですな。元々の計画では、行き先は『長崎』でありまして。3泊4日の予定だったかな?ホームステイ(なにするんだろ?)の予定だったとか。
で、コレが実施不可と判断されて。

次に、2泊3日(だっかな?)で、『広島・大阪』旅行に変更となって。なんでもUSJの目の前のホテルに泊まって「USJ三昧」、広島と大阪の両方で「お好み焼きを食べる」とか、楽しげな計画もあったようなものの、こちらも緊急事態宣言に阻まれてしまって。

そして今日、3年生になるまでズレ込んで、やっと実現の、日帰りの箱根旅行がと相成りましたと。

宣言のタイミングで、行ける/行けないが別れてしまった感じで、なんとも可哀想なところなり。
、、、今日は楽しんで来れると良いですなぁ。

去年今年と、こんな悲喜こもごもが日本だけでなくて、世界のあちらこちらであったんでしょうなぁ。早く鎮まっておくれ。




本日、弟くん誕生日

2021-06-17 08:31:00 | 子育て
8歳であります。
、、、今朝はグダグダの雰囲気を纏って、投稿していきました。笑

「ちょっと思い通りにいかないと、不貞腐れた態度をあからさまに見せる」
「時間を見て、行動できない」
「時折り、言葉遣いが荒れる」
とかとか、成長してもらいたい点は多々あるものの、、、ま、元気であることがイチバン。(締めるところは締めますが)

お父ちゃんからのプレゼントは、「ゼットのグローブ」と「ミズノの野球バッグ(リュックタイプで、真ん中にバットを挿して収納できる)」の2つ。戸塚のヒマラヤで購入。

グローブに対して、「硬くて手が痛い(これでも柔らかいの選んだんだゾ!)」「ゼットかぁ」とかが口から出てきて若干カチンとくるが、バッグの方は喜んでバットを入れてみたり、「バットの代わりに剣入れちゃうか」とか言って、楽しんでおりました。
、、、月曜の夜でしたかね、「誕生日プレゼント、ありがとうね」と言っておりましたよ。

ま、元気に育て!
(親はなくても、子は育つ)


三連休でおました。

2021-06-07 08:48:00 | 子育て

この金曜日、会社暦で休みと。めでたくも三連休と相成り候。

ところが、弟くん発熱。37度後半辺りをウロウロと。ちょっとゼンソクっぽい感じもだったけど、コロナ禍のご時世も考慮して、学校を休ませまして。

土曜、掛かりつけの病院に行って診てもらったところ、
「コロナではなく、ゼンソクも酷い状況でない」
「もし、他の家族に発熱等の症状が出るようなら、そのときに検査しましょう」
「今、小さい子の中で、こんな風邪が流行っている」
という見立て・ご意見でありました。

土曜日夜辺りから熱が下がり始めたものの、体力含めて完全に戻ったのは、日曜の夜だった感じで、今朝は元気に学校へ。(まだちょっと咳は残ってる)

ということで、何か大きなイベントも無かった三連休でおましたが、コマゴマとやっておきたかったこともこなしたりして、良い週末となったのであります。
その辺りは、おいおい書いていこうかと。

、、、しかし、既に「次休めるのは、いつか」と考えてある自分がいる(汗)。


カメラ持ちあるけど、取り出さず

2021-05-12 08:40:00 | 子育て
このGWの、藤沢に行ったときのこと。

朝、「4人で藤沢行くゾ!」と宣言しまして。お姉ちゃんから「私は行かない」と言われるんじゃないかと思ってましたが、特別異論無く。(あとで、「今日やるつもりの課題があったのに」とプチ愚痴られましたが)

藤沢本町まで出て、そこから『ふじさわ宿交流館』までをそぞろ歩いて、白旗神社を廻って、善行駅に向かう、というルート。
途中、義経の首洗い井戸を見たり、弁慶塚を探したり。


カバンの中には一眼レフ。

天気も良かったし、4人で出掛けるのも久しぶりだったし。白旗神社横の公園でオニギリを食べたところで撮ろうかなと思いつつ、結局出番無し。
善行駅前『揚げ物 ビーバー』での、揚げアイスのシーンも良いチャンスだったんだけど、こっちは溶けるアイスモナカと競争状態になってしまって。笑

ま、まさか4人で写真を撮る機会がこれで最後とはなりますまい。でも、貴重な機械でしたな、ちょっと勿体なかった気もしているところ。


「シロ」でした

2021-04-21 08:31:00 | 子育て
土曜の夜か日曜に連絡します、とされていたPCR検査の結果。お姉さん、『シロ』でありました。

なかなかに緊張感の醸し出された週末てありました。検査結果出る前には、食料も買い込んで、自主隔離の準備もしたりして。(イザとなると、何をしておいたら良いか、あまりピンと来なくて)

しかし、最終的に陽性反応となった人の数は、そこそこあった様子。それを受けてなのか、検査の範囲を学校全体に広げているんだとか。

というワケで、学校は再開のメド立たず、「家庭で各々学習を」という状況なり。

、、、フワ〜と欠伸をした後、「やる気が起きないよ」とノタまっておりました。

ま、さもありなん。
ガンバレ。お父ちゃんも頑張る。