杉並からの情報発信です

政治、経済、金融、教育、社会問題、国際情勢など、日々変化する様々な問題を取り上げて発信したいと思います。

ボランティア活動家高遠菜穂子さんはイラク難民支援のための組織を立ち上げ活発な活動をされています!

2014年10月15日 19時50分07秒 | 政治・社会
☆【今日の画像】:

①高遠菜穂子さんと子供達

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】
【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日水曜日(10月15日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本
です!

1)No1 66分35秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/108982752 

No1
☆ 【宮沢賢治の言葉】:

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと50』

21)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【福島住民200万人の集団移住と生活再建をいくらカネがかかっても国の責任で行うこと】だ!

22)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【メルトダウンした福島第一原発の核燃料をいくらカネがかかっても世界の英知を集めて国の責任で完全に封じ込めること】だ!

23)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【非正規労働者や生活困窮者の生活支援をいくらカネがかかっても国の責任で行うこと】だ!

24)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【資金繰りに苦しむ中小零細企業への低金利融資をいくらカネがかかっても国の責任で行うこと】だ!

25)いま日本に必要なのは【実体のない信用創造をベースにする金融経済】ではなく【日々の暮らしをベースにする実体経済】だ!

☆【今日のお知らせ】:

自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

ボランティア活動家高遠菜穂子さんはイラク難民支援のための組織【Iho-Netイホネット(Iraq Hopenet)】を立ち上げ活発な活動をされています!

ブッシュ政権は2001年09月11日に自作自演の【米国同時テロ事件】を演出して
【実行犯はアルカイダ】とでっちあげそれを口実に2001年11月アフガニスタ
ン侵略戦争、2003年3月イラク侵略戦争を開始した。

2004年4月7日イラクでボランティア活動中に日本人男性2名とともにイラク武装勢力「サラヤ・ムジャヒディン」に監禁されたボランティア活動 の高遠菜穂子さんらは、4月15日に無事釈放されたが、日本国内では『監禁されたのは自己責任。日本政府は救助すべきでない』などの自民党右派議員や極右マスコミからのバッシングされた。

http://iraqhope.exblog.jp/

http://ihonews.exblog.jp/

■2014.10.15 FB【高遠菜穂子】より転載

https://www.facebook.com/nahoko.takato?fref=tl_fr_box

イラククルド自治区ドホークからアルビルに戻って、アンカワ地区の避難民を再訪しました。教会が用意した郊外のアパートに移動した家族たち もいましたが、ほ とんどが同じ場所にいました。夏に訪れた時の建設現場はUNHCRの避難所となり、間仕切り、トイレとシャワー室が設置され、150家族 がいました。

笑顔で私に近づいてくる女性がいて、あ!と思い出しました。前回、「5人に1枚のパンしかもらえなかった。何もない、どうすればいいんだ」と絶望 的だった 家族の女性です。「少し良くなった?」と聞くと「うんうん」と笑顔でうなずいていました。ちょっとホッとしました…。

また、「アンカワモール」という来年早々にもオープン予定だったショッピングモールもUNHCRの避難所になりました。先週から教会や公園のテン トにいた 家族たちが”入居”しはじめました。250家族(1,250人)。腎臓結石のオペをしたファーディくんも家族と一緒にいました。イラ クはそろそろ雨期が本 格的に始まります。ここ数日も雨がぱらついています。雨が降ると、地面がドロドロになるので、公園など芝生や土の上のテント暮らしは かなり厳しいものがあります。

アンカワモールは3階まであり、最上階にイスラム教徒、1~2階はクリスチャン。
間仕切りがあり、炊事もできるように日用品も配られていました。 入口には 本格的な冬に備え毛布が山積みになっていました。巨大な水タンクが何本かありましたが、水を上げるポンプが早速壊れてしまってい ました(漏電させてしまったそう)。”オープン”したばかりなのに早速、水が出ないと困っていました。特にトイレが大変ですね…。かなり凄まじいものが…。

というわけで、水ポンプをその日の午後に届け、設置し、この件は解決しました!その他、一番ニーズの高かった、紙おむつ(4タイプ)と粉ミルク(3タイプ)、おしりふき、生理用ナプキンを届けました。ファー ディくんもイホネット(=イラクホープネットワーク)のステッカー貼りを手伝ってくれました(^^)

「イラク支援カンパ」にご協力いただいた皆様に心より感謝いたします(^人^)

【関連情報】

▲高遠菜穂子氏とは?(Wikipediaより

高遠菜穂子(たかとお なほこ、1970年1月14日 - )は、日本のボランティア活動家。

1970年1月14日 、北海道千歳市に生まれる。1988年、北海道千歳高等学校卒業。

麗澤大学外国語学部英語学科を卒業。1年間の会社勤務を経て、アメリカ合衆国に渡り、田 尻成芳のもとを訪ねる[1]。その後、千歳市にあるカラオケボックスの経営にたずさわる。

2000年にインドに行き、カルカッタにある「マザーテレサの家」でボランティア活動を行う。2001年にカンボジアを訪れ、エイズホスピスで活 動を始める。同年、インド西部地震のあとにカルカッタのボランティア仲間とともに救援活動にたずさわる。

2003年5月にイラクに初めて入国する。その後、個人の立場で「人道支援」活動に関わる。2004年4月7日、他の日本人男性2名とともに、 「サラヤ・ムジャヒディン」と名乗る武装勢力に監禁される(イラク日本人人質事件)。日本の外務省は米軍に保護を求めたが、内外からその釈放を求 める動きもあった。4月15日に解放された。

その後は日本各地で講演活動をおこなう。イラクの隣国のヨルダンを拠点に支援活動を続ける。2009年4月、5年ぶりにイラクを訪れ、病院や学校 などを視察する。その後もイラクにおいて、路上生活者の自立支援プロジェクトに参加する。

雑誌『週刊金曜日』には「破壊と希望のイラク」を連載す る。

イラク支援ボランティア活動を継続して行うとともに、憲法第九条の護憲なども訴えている。集団的自衛権の行使については、「仮に自衛隊が救出に駆 け付けていたら私たちは撃ち殺されていた」と主張し、反対している。

イラク日本人人質事件から10年近くが経過した2013年、人質だった高遠らのその後を描いたドキュメンタリー映画『ファルージャ、イラク戦争日 本人人質事件…そして』が公開された。

著書

『愛してるって、どう言うの? ―生きる意味を探す旅の途中で―』(文芸社、2002年6月) - ISBN 4835540743

『戦争と平和 それでもイラク人を嫌いになれない』(講談社、2004年8月) -
ISBN 4062125412

『破壊と希望のイラク』(金曜日、2011年3月) - ISBN 9784906605729

【難民支援報告】

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157647101258732/

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157646693627017/

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157647115644915/

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157646699857090/

☆(2)今日のトッピックス

①英下院、非拘束採決でパレスチナ国家を承認

2014年10月14日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3028881

【10月14日 AFP】英下院は13日、パレスチナ自治区を国家として承認する非拘束的な動議を圧倒的賛成多数で可決した。動議は象徴的なもので法的拘束力はなく、英政 府の政策にも影響しないものとみられる。

「協議されている二国家共存による解決案を支持するために、イスラエル国家と並んで、パレスチナ国家を承認すること」に対する投票結果 は、賛成274、反対12だった。

中東問題ではスウェーデン政府が、西欧の欧州連合(EU)加盟国として初めてパレスチナを国家として承認する方針と発表したばかりで、イスラエ ルが激怒した。

今回の動議を提案したのは野党・労働党の議員で、政府はこの採決の結果に基づいて何らかの行動を取る見込みはなく、パレスチナを国家 として承認するのは適切な時期にのみとしている。(c)AFP/Katherine HADDON, Naomi O'LEARY

②エボラ新規感染、週1万人に達する恐れ WHO警告

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は14日、エボラ出血熱の新規感染が近く週1万人に達する恐れがあると警告した。

WHOのブルース・エイルワード(Bruce Aylward)事務局長補は、現実的な予測値として「12月の 第1週までに、新規感染が週5000~1万人に達する可能性がある」との見解を述べた。

リベリア、シエラレオネ、ギニアの西アフリカ3か国で過去最悪規模の感染拡大が続く中、エイルワード氏は最新の統計値として、エボラ ウイルスの感染者として登録された患者数は疑い例を含め8914人で、うち4447人が死亡したとしている。

WHOはエボラ熱の感染拡大を、「現代で最も深刻な」公衆衛生上の危機と位置付けている。国連(UN)では間もなく、各国首脳が出席して対策会合 が開かれることになっている。 (c)AFP/Jonathan FOWLER

☆(3)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①松島法相「雑音」発言を撤回 「迷惑掛けおわび」

2014年10月15日 共同通信

松島みどり法相は15日午前の衆院内閣委員会で、うちわ配布問題などをめぐる野党側の国会質問を「雑音」と表現した自身の発言を撤回した。「言葉 の使い方が適切ではなく、いろんな方面にご迷惑を掛けた。私の発言の至らなさをおわびした上で撤回させていただく」と述べた。

菅義偉官房長官は同委員会で「14日の閣議後に、くれぐれも誤解を招くことがないよう留意して発言するよう申し上げた」と、松島氏を口頭で注意し たことを明らかにした。菅氏によると、松島氏は「緊張感を持って臨んでいく」と応じた。

民主党の近藤洋介氏の質問に答えた。近藤氏は「資質に疑いがある」と指摘した。

②安倍首相「ロ大統領と話したい」 イタリアへ出発

2014年10月15日 共同通信

安倍晋三首相は15日、イタリア・ミラノで開かれるアジア欧州会議
(ASEM)首脳会議に出席するため、政府専用機で羽田空港を出発した。出発に 先立ち、官邸で記者団にロシアのプーチン大統領との接触について「話をする機会をつくりたい」と意欲を示した。中国の李克強首相や韓国の朴槿恵大統領に関しても「話す機会があればいい。日本の対話のドアはオープンだ」と語った。

首相は首脳会議に関し「エボラ出血熱や中東情勢の安定化といった国際的な課題に対し、積極的平和主義の下、日本がさらに貢献していくと主張した い」と強調した。

☆(4)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)日本

①再生エネ買い取り 2年で破綻 「大規模太陽光認定を凍結」

2014年10月15日 東京新聞

経済産業省は十五日、有識者による新エネルギー小委員会に、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の新規の認定を凍結するなど、再生可能エネルギー 固定価格買い取り制度の抜本見直しに向けた素案を示した。年内に一定の結論を出す。
再生エネの拡大に貢献してきた制度は、準備を怠ってきた国と非 協力的な電力会社の姿勢により二年余りで破綻、大幅に見直すことになった。再生エネ普及の象徴として各地に建設されてきたメガソーラーだが、計画 の練り直しを迫られる可能性が出てきた。

買い取り制度は、再生エネの発電事業者が大手電力会社に買い取りを申し込む前に政府から計画の認定を受けなければならない。風力発電は環境影響評 価(アセスメント)に数年かかるため、参入しやすい太陽光に人気が集中し、政府の認定件数の九割を占める。買い取りの価格設定は風力より太陽光の 方が高いため、電気料金に上乗せされる料金は太陽光が増えるほど大きく上がるとみられる。

経産省は太陽光に偏った現状を見直すため、メガソーラーの新規認定を一時的に見合わせるほか、風力や地熱による発電の環境アセスメントに必要な期 間の短縮や、買い取り価格の見直しも検討する。国民負担の上限を設定することも課題に挙げた。

また、買い取り価格が下がると見込まれる直前に認定だけ受けて枠を確保しておこうと申請が殺到するのを避けるため、価格は発電を始めた時を基準にすることも議論する。

再生エネの買い取り制度をめぐっては、九州電力など大手五社が送配電網の容量不足を理由に買い取り手続きを相次いで中断した。

<再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度> 太陽光、風力、中小規模の水力、地熱、バイオマスの5種類の発電を、国が決めた価格で買い取る制 度。民主党政権時の2012年7月に導入され、国の第三者委員会が採算がとれる価格を設定することで再エネ事業者の参入を促してきた。買い取りにかかった費用は「賦課金」として電気料金に上乗せされ、家庭や事業者などすべての電力利用者が負担する。4月からの買い取り価格は、企業などが設 置する大規模な太陽光発電は1キロワット時当たり32円、風力は22円などとなっている。

2)イラク・シリア・イスラエル・パレスチナ

①米などの空爆、イスラム国の進撃を阻む アインアルアラブ

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】米ホワイトハウス(White House)は14日、イラクとシリアでのイスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、
IS)」に対し米国などが実施している空爆は成功を収めつつあるとの認識を示した。

ジョシュ・アーネスト(Josh Earnest)米大統領報道官は「われわれはこの戦略実行の初期段階に あるが、これまでに得られた情報は、この戦略が成功を収めつつあることを明白に示している」と述べた。

英国を拠点とする非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatoryfor Human Rights)」も、米国などが実施した空爆によってトルコ国境沿いにあるシリア北部の町アインアルアラブ (Ain al-Arab、クルド名:コバニ、
Kobane)へのイスラム国の進撃は止まったと発表し、米国の楽観的な見方を裏付けた。

米軍によると、米主導の有志連合は13日と14日、アインアルアラブに進撃してい
たイスラム国の戦闘員らを標的に計21回の空爆を実施し た。

イスラム国は最近、アインアルアラブの町のほぼ半分を制圧していたが、シリア人権監視団のラミ・アブドル・ラーマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、
最新の空爆によって 「町全体がイスラム国に制圧されることを防ぐことができた」という。

一方、中東の米軍部隊を指揮する米中央軍(US Central Command)は、空爆に
よってイスラム国の進撃 のスピードは遅くなったとみられるが、状況は依然として流動的だとしている。(c)AFP/Burak Akinci with Sara Hussein in Beirut

②イスラム国、ヤジディー教徒の女性たちを奴隷化と自賛

2014年10月14日 AFP日本語版

【10月14日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国
(Islamic State、IS)」は12日に発行されたプロパガンダ誌「ダビク
(Dabiq)」最新号の中で、イラク北部で捕虜にしたクルド系少数派ヤジディー(Yazidi)教徒の女性や子どもたちを、戦利品として戦闘員たちに与えていることを明かし、奴隷化を復活させたとして自賛した。

ヤジディー教徒の拘束や人身売買をISがはっきりと認めたのは初めて。大半がイラク北部の限定された範囲に居住しているヤジディー教 徒たちは、周 辺での4か月にわたるISの攻撃により避難を余儀なくされている。ヤジディー教徒の指導者たちと人権団体は8月、ヤジディー教徒が大虐殺 に直面していると 警鐘を鳴らし、このことが米政府をISに対する空爆に動かす一因となった。

8月にはヤジディー教徒が主な拠点とするイラクのシンジャル山(Mount
Sinjar)周辺で数千人が立ち往生している間に、他のヤジ ディー教徒が大量に殺害され、行方不明となった女性や子ども数百人の消息は分からないままとなっている。

■少女を1000ドルで人身売買

ヤジディー教の信仰は、いくつかの宗教から引用された教えが混ざった独特なもので、中には「くじゃく天使(Peacock Angel)」と呼ばれる悪魔的存在の崇拝も含まれる。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)の12日の報告によると、ヤジディー教徒の女性たちはISの戦闘員たちの間で性暴力の対象 とされ、売り買いされているという。

HRWがイラクのクルド人自治区に逃れて来たヤジディー教徒数十人に対し、9月と10月初旬に行ったインタビューによれば、ISには 少なくとも 366人が拘束されているとされるが、ISの拘束からどうにか逃げ出してきた女性たちによれば、拘束されている人数は少なくとも3倍には 上るという。9月 7日に脱出した15歳の少女はHRWに対し、自分を買ったパレスチナ人の戦闘員は「誇らしげに」、(少女を)買うのに1000ドル(約 10万円)を支払っ たといわれた、と語った。

HRWによれば、奴隷状態に置かれているヤジディー教徒の少女たちが受けている性的被害の詳細については明らかになっていないが、被 害者による直 接の証言が少ないのは、ヤジディー教徒の文化では強姦の被害者が汚名を着せられることを考えれば説明がつくと強調している。 (c)AFP/Jean Marc MOJON

2)北朝鮮・韓国

3)中国・香港

①香港民主派デモ隊と警察が衝突、逮捕者も

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】香港(Hong Kong)の民主派デモ隊は14日遅く、新たに幹線道路とトンネルを占拠し ようとして警察と衝突した。一部のデモ参加者らは、警察が催涙スプレーを使用したと主張している。

また現場で取材に当たっているAFP記者によると、15日未明には、新たに設置したバリケードが撤去されないよう見張っていたデモ参 加者らと警官数十人が乱闘状態になり、数人の逮捕者も出たもようだという。

テレビでは、デモ隊が占拠しようとしたトンネルの一方の入り口で、ヘルメットを着用し盾を手にした警官数十人がデモ隊数百人を押し戻 そうとしている様子が放送された。

香港の英字紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning
Post)が伝えたところによると、数人は警棒で殴打されたという。また警察が
去った後にAFPの取材に応じたデモ参加者らは、催涙スプレーをかけ られたと訴えた。 デモ隊は、先に警察が別の幹線道路から予告なくバリケードの撤去を開始したことを受けて、また他の道路を占拠することに決めたとしてい る。

デモ隊の一人は、「報復のためこの道を占拠することにした。政府がわれわれとの話し合いを拒否しているため、対話が成立するまで占拠 を継続する」と述べた。

警察が退去すると、デモ隊らは金属製のバリケードをトンネル内に持ち込んで通行を阻止した。この道は、政府庁舎脇を東西に走ってお り、これまでには一度も占拠されていなかった。(c)AFP

②香港デモの要求は断固拒絶 中国政府が方針決定

2014.10.14 ロイター日本語版

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/14/hongkong-demo-china_n_5986424.html?utm_h

[北京14日 ロイター] - 中国共産党は香港での民主派デモについて、過
去に香港に対して十分に譲歩していると考えており、本土での改革において前例を作らないためにも民主派デモ隊 の要求を受け入れない方針だ。関係筋が明らかにした。

習近平国家主席がトップを務める国家安全委員会は10月最初の週に会合を開
き、この方針を決定した。

香港では2017年の次期行政長官選挙の制度改革に反発するデモ隊が中心部で道路の占拠を続けている。

共産党指導部とつながりがある関係筋によると、中央政府はデモ隊にこれまで十分に寛容な対応をしてきたと認識し、デモ隊指導者らと対話 することですでに譲歩したと考えている。

1人の関係筋は、香港の次期行政長官選挙で民主派候補を事実上排除する8月の決定について「中央政府の結論が変わることない」とした。 「香港は中央政府にとって優先度が高いわけではない。経済を最優先としている」とも述べた。

関係筋によると、国家安全委員会の今月の会合で指導部は香港のデモについて協議した結果、デモ隊の要求を「断固として受け入れない」こ とを決定した。

また、香港政府による法律に沿ったデモへの対応や警察による法律の施行を強固に支持すると確認している。

ただ、指導部は流血を伴うような弾圧は回避する意向で、大きな混乱が広がった場合においてのみ人民解放軍を派遣する考えだ。

4)ロシア・ウクライナ

5)アフリカ

①エボラ出血熱、西アフリカの最貧国経済に打撃

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】西アフリカで4000人以上の死者を出し拡大するエボラ出血熱
は、最貧国の経済にも打撃を与えている。

リベリアのエレン・サーリーフ(Ellen Sirleaf)大統領は9日、世界銀行
(World Bank)の会合にビデオで参加し、「われわれの開発計画はエボラ出血熱の発生によって妨げられた」と述べた。また、先週にギニアと国境を接する東部を訪れた際には、「開発計画を再開するため、エボラ出血熱の撲滅に向けて共に闘おう」と国民に呼び掛けた。大統領は外国人労働者が退避して工事が中断しているイエケパ(Yekepap)-ガンタ(Ganta)間の幹線道路建設プロジェクトにも懸念を示している。

リベリアの経済学者、サミュエル・ジャクソン(Samuel Jackson)氏は今後の展望について「経済活動は停滞もしくは停止する。工場の建設計画はなくなり、インフラ整備は遅れる」と悲観的だ。

リベリアでは主要産業である天然ゴムと鉄鉱石が打撃を受け、輸入品の価格は急騰した。アフリカの大手銀行エコバンク(Ecobank)の研究部門 責任者、エドワード・ジョージ(Edward George)氏はエボラ出血熱による影響についてAFPの取材で「さまざまな国やコモディティー(商品)市場を徐々に圧迫している。大規模な投資引き揚 げが突然起きているわけではなく、経済活動全般が減速している」と説明した。

例えば、米石油大手エクソンモービル(ExxonMobil)は9月、2014年末に開始が予定されていたリベリア沖での海底油田探査を延期す ると発表した。

■食料価格が急騰

農業やサービス部門への影響はさらに深刻だ。ギニアの首都コナクリ
(Conakry)でホテルを営むムサ・ソウさんは「客室利用率はほぼゼロだ」 と話した。国連(UN)の食糧農業機関(Food and Agriculture Organisation、FAO)は、リベリアやシエラレオネでは農業と食料安全保障が危機的な状況にあると指摘している。

食料生産を維持するため、シエラレオネの農業当局は隔離されていない地域の農家の人たちを復帰させる取り組みを行っている。農業当局者は「エボラ 出血熱への恐れで遠のいていた農家の人たちが少しずつ戻ってきている」と、取り組みの成果について話す一方で、「労働者はまだ少ない。彼らは、汗 だくになるほどの労働のため、他の労働者と接触すれば感染の可能性が高まるのを恐れている」と説明した。

シエラレオネの人口の過半数が住む隔離地域の状況は一層、深刻だ。市場の運営者、ファトゥ・カマラさんは「エボラ出血熱が発生してから、生産者も 客もここへ来るのを恐れている。以前なら商品の価格は安かったが、今は生産者が危険にさらされながら売りに来ているので、とても高い」と話した。

FAOによれば、リベリアの首都モンロビア(Monrovia)では主食であるキャッサバの価格が1.5倍に上昇し、多くの家庭が収入の80% を食費に充てざるを得ない状況だ。

こうした中、米コカ・コーラ(Coca-Cola)から数少ない明るいニュースが提供された。同社は来年3月からリベリアで、蒸留水の生産などを 中心に事業を拡大するという。設備は10月中に到着し始める見込みだ。(c)AFP/Marc BASTIAN

6)米国

①「 ファーガソン・オクトーバー」セントルイスで数千人がデモ 警察改革とダレン・ウィルソン逮捕を求める

2014/10/13 デモクラシーナウ日本語版

武器を持っていない黒人の青年マイケル・ブラウンが殺害 されてから2か月、ミズーリ州ファーガソンでの抗議行動参加者は州兵などによる弾圧に立ち向かい、
青年を射殺した警察官ダレ ン・ウィルソンの逮捕を求めて 路上に繰り出しき
ました。彼らの運動によりファーガソンは、警官の残忍さと人種偏見に対する運動の中心地となりました。デ モクラシー・ナウ!はこの週 末、何千人もの人がセントルイスに集まり、ブラウン殺害事件への正義と全国の警察業務改革を呼びかけた4日間の行動「ファー ガソン・オクトーバー」の現場 へ行きました。

「私たちが知っている人たちや愛している人たちは、法を犯した際に説明責任を負います。だから法を犯したの であればその人は、仮に我々が 支払った青いボタンアップシャツを着ていたとしても、説明責任を負うべきでしょう」と、活動家でドラマ『グレイズ・アナト ミー』のスター俳優のジェシー・ ウィリアムズは話します。また、セントルイスの住民や、全国各地からファーガソンへ来た抗議行動参加者にも話を聞きます。 「ここにいる人はみんな、傷つけ られ、殺害され、逮捕され、あるいは強制退去された親族や誰かの代表としてここにいるんです」とシカゴ労働協働のリチャー ド・ウォレスは話します。この週 末には、18歳のアフリカ系アメリカ人のボンデリット・マイヤーズに警官が発砲して死なせた先週の事件を受けてデモが続いて いたセントルイスのショー地区 のガソリンスタンドで座り込みを行っていた17人が逮捕されました。

警察は、マイヤーズが警官に向かって発砲したと主張して おり、現場から銃を回収したと 発表しています。しかし彼の家族は、青年は武器を所持しておらず、数分前に購入したサンドイッチしか手に持っていなかったと 主張しています。12日夜、マ イヤーズの両親はセントルイス大学まで行進を率い、同大で息子のために4分間の黙とうの集会を行いました。ファーガソン・オ クトーバー組織者によると、市 民の非暴力・不服従行動をさらに計画しているとのことです。

7)中南米

8)EU

①カタルーニャ独立投票、「別の形式」で11月9日に実施へ

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】スペイン北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州のアルトゥル・マス(Artur Mas) 首相は14日、同自治州のスペインからの分離・独立の是非を問う住民投票について、実施を凍結した憲法裁判所の決定を迂回するため、別の 法的枠組みの下で 当初予定していた期日の11月9日に実施すると発表した。住民投票に反対する中央政府からの圧力を受け、投票の形式を格下げした格好だ。

カタルーニャ自治州政府の幹部らは13日、住民投票が当初の計画通りの形では実行できないとの見解で一致。住民投票に猛反発していた スペインのマリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相は「素晴らしい知らせだ」と述べ、これを歓 迎しいた。

だがマス首相は翌14日、「当初の計画とは別の形式で、11月9日の投票を住民らに呼び掛ける」と表明。象徴的なものとなるこの投票 は、独立に関 する住民投票の役割を果たす早期の地方選挙に向けた一歩となると述べた。投票は16歳以上のカタルーニャ住民を対象としたものになり、ボ ランティアによっ て管理・運営され、正式な選挙人名簿は用いられない予定だという。(c)AFP/Daniel BOSQUE

☆(5)今日の重要情報

① アベノミクスで加速 10人に1人が「老後破産」の深刻事態

2014年10月15日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/154088/3

高齢者の“老後破産”が深刻な状況になっている。厚労省によると、65歳以上の人が支払う介護保険料の滞納が急増している。収入が低くて払い たくても払えない。2012年度に徴収できなかった額は、過去最悪の272億円と29%も増えたという。滞納額が29%も増えるのは異常だ。このままでは 将来、介護サービスを使えずに困窮する高齢者が続出してしまう。

とくにアベノミクス以降、収入は年金だけなのに、消費税増税と物価高騰によって生活が立ちゆかなくなる“貧困高齢者”が急増している。

9月末に放送されたNHKスペシャル「老後破産の現実」によると、独居老人
600万人の半数が、年120万円未満の年金で暮らしているそう だ。年収
120万円は、生活保護水準以下の収入である。実際、この数年、貧困高齢者が膨れ上がっている。日本各地の高齢世帯を調査している明治学院大 の河合克義教授がこう言う。

「東京都港区と山形県の一人暮らし世帯を調査した結果、生活 保護基準よりも低年収の高齢世帯は、どちらも56%でした。都心部も農業県も同じ割合だった。日本全国に低年収の高齢者は300万人いる と推定しています」

■低所得者に目配りしない安倍首相

65歳以上の高齢者は日本全国に3200万人。およそ10人に1人が「老後破産」の状態にある計算だ。

恐ろしいのは、普通の人も「老後破産」と無縁でないことだ。NHKスペシャルが取り上げていたのも、ビール会社に正社員として勤務して いた男性だった。

「大企業に勤めていたサラリーマンも、ちょっとしたキッカケで“老後破産”に転落するケースが増えています。月18万円程度の厚生年金を 受け取っている人が多いでしょうが、本人の病気、妻の病気、認知症になった老親の介護など予定外の出費を迫られたら、とても足りない。貯金があればいい が、退職金を住宅ローンの完済に使っていれば、貯金はほとんど残っていないでしょう。まして賃貸なら、家賃負担がのしかかる。かつては子どもに頼ることも できたが、いまは 子どもが非正社員という場合も多い。老後破産に陥るリスクが高まっています」(都内のケアマネジャー)

しかも、安倍政権 は、消費税率10%、年金カット、保険料アップなど、高齢者に負担を強いる政策を次々に打ち出している。

「一般的に高齢者は富裕層という印象が強いですが、実際には二極化が拡大している。総務省の調査によると、6人に1人は4000万円 以上の金融資産を持っているそうです。片方のデータしか見ていないのか、安倍政権は高齢者に対して厳しいが、低所得者に目配りしないと餓死者や自殺者が続 出しかねませんよ」 (経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

安倍政権は「女性の管理職を増やす」などと、高齢者への福祉予算を削って、子育て世代に予算を回す方針だが、本当に大丈夫なのか。 安倍首相は現実が分かっていないのではないか。

☆(6)今日の注目情報

①赤字拡大、初の無配転落…ソニーはどうしたのか

毎日新聞 2014年10月14日 

http://mainichi.jp/shimen/news/20141014dde012020002000c.html

かつてぼくらをワクワクさせてくれた、あのソニーが変だ。「ウォークマン」のようなヒット製品もなく、聞こえてくるのはリストラ話ばか り。業績悪 化で上場(1958年)以来初の無配にも陥るという。どうしたソニー! エールを込めて衰退の理由と復活の処方箋を探った。【内野雅一】

◇挑戦的な技術者が次々流出 「戦国武将集団」→「公家集団」に…

ソニー株が9月18日、急落した。前日、今期の連結最終赤字予想の大幅拡大と無配を発表したことが嫌気され、一時、株価は1割以上も下 落。「ソニー
ショックの再来か」と株式市場関係者を緊張させた。

2003年4月、ソニーは1~3月期決算で大幅な営業赤字になると発表した。
ソニー株は2日連続で、1日の値幅制限の下限まで下落する 「ストップ 安」となり、その株安が市場全体に波及したのがソニーショックだ。半導体産業新聞編集長の津村明宏さんは「当時は期待感の裏返しでした。あの ソニーが収益 悪化か、と多くの人が驚きました」と振り返る。

今回は違った。株価下落は1日で落ち着き、市場への波及もない。「ここ数年、ソニーがやっていることは資産の切り売り。決算数字をつくる ために不 動産、事業を売ります、人員を整理しますの繰り返しです。起死回生の思い切った話が出てくるわけではなく、目指すソニー像も見えてこない。業 績の悪化にも 驚かなくなりました」と、津村さんは突き放すように言う。ソニーへの期待感はもはやなく、株式市場でショックを起こす影響力もうせたというの だ。

敗戦直後、ラジオの修理を始めた井深大(まさる)氏と、海軍の技術者だった盛田昭夫氏が再会し、46年5月に設立した東京通信工業がソ ニーの前 身。テー
プレコーダー、トランジスタラジオを相次いで発売。いずれも「日本初」で、世界企業への道を一気に駆け上がった。消費者を驚かせ、新しい生活を提 案する

「ソニーらしさ」が、他の電機メーカーの追随を許さず、大賀典雄社長時代は
CDプレーヤーを世に送り出した。

「入社したのは社長が大賀さんに代わったころ。大賀さんまでのトップは近寄りがたいほどのオーラやスケール感のある人たちでした。井深さ ん、盛田さんの3人でいつもビッグピクチャーを描いていました」

こう語るのはパソコン「バイオ」やDVDレコーダー「スゴ録」の事業責任者
だった辻野晃一郎さん。だが、勢いがよかったのはこのころまで だ。95 年、創業まもなくからかかわった大賀氏が退き「創業者時代の終わり」といわれた。後任が出井伸之氏。世の中がデジタル時代に移行するなか、ソ ニーは迷走を始める。

「さよなら!僕らのソニー」を出版したノンフィクション作家でジャーナリス
トの立石泰則さんは「出井さんはアナログからデジタルへの時 代変化を 取り込もうとしましたが、デジタル製品への取り組みが中途半端でした。技術者でないがゆえの、ハード軽視が背景にある」と指摘する。音楽や映 像との融合を 狙って発売した「バイオ」は、他社の低価格攻勢でシェアを伸ばせない。97年に発売した高画質ブラウン管テレビ「ベガ」にこだわり、薄型テレ ビの製品化が 遅れた。「ハードとソフトの融合」を目指したものの時代に後れをとり、「ソニーショック」につながった。

引責辞任した出井氏に代わり05年、米放送局CBSを経てソニー・アメリカに入ったハワード・ストリンガー氏がトップに就いて迷走を加速 させた。 辻野さんが言う。「彼がやったことといえば、人員削減のリストラだけ。人がやらないことを真っ先にやるというソニースピリットを持った人は去 り、モノを作 れない会社になってしまった」。その結果、4期連続の最終赤字に陥る。辻野さんも06年退職し、グーグル日本法人社長を経て、電子商取引の会 社をおこし た。

「この10年、対症療法に終始しているのは経営者の判断ミス」。ドイツ証券
シニアアナリストで電機担当の中根康夫さんは手厳しい。12年 に社長に 就任した平井一夫氏はスマートフォンに力を入れるも、安価な中国製に押され苦戦。

業績の下方修正を6回繰り返し、その穴を資産売却で埋めることを続けた。 中根さんは今のソニーを「財務体力もあり、経営を揺るがすような損失も出ていないため、かえって抜本的な取り組みが遅れてしまう」と見る。

平井氏就任とほぼ同時期、ソニーと同じく巨額の赤字を出し、苦境のパナソニックの社長になったのが津賀一宏氏だ。赤字のプラズマパネル事 業からの 撤退を即断、事業を次々に整理する一方で、成長が見込める車載や住宅事業に経営資源を集中させ、就任2年目から黒字化を実現した。

中根さんは「パナソニックのように、組織と事業をいったん解体し、再構築する徹底した改革がソニーの本格復活には必要だ」と唱える。辻野 さんは 「昔のソニーは戦国武将の集団だったが、公家集団のようになった。復活に命をささげるくらいの覚悟を持ったリーダーが必要」と話す。かつて創 業者スティー ブ・ジョブズ氏を追放した米アップル社は、経営危機でジョブズ氏を呼び戻した。「アップル社のことを一番知っている人だからです。ソニーも、 リストラで追い出した優秀で創業のソニースピリットを知る技術者を呼び戻せるか。その懐の深さがあるかどうかに復活はかかっている」と立石さん。

創業の原点を知りたくて東京・北品川のソニー歴史資料館に行った。約500平方メートルの1階フロアに日本初のテープレコーダー「G型」 など250点余りが並ぶ。そのなかに、設立に際し井深氏が書いた「会社設立趣意書」があった。

目的をこう記している。「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべ
き自由闊達(かったつ)にして愉快なる理想工場の建設」。書き 上げるま で
3~4日かけたという創業の思いが万年筆でしたためられた便箋から伝わるようだ。さらに経営方針として「経営規模としては、むしろ小なるを 望み」とあ る。

二十数人で始まった会社は今やグループで約14万人、連結売上高は7兆
8000億円。ジャーナリストの大河原克行さんは「異端の中小企業 が普通の大企業になってしまった。アップル社はジョブズ氏自身が欲しいものを技術者を怒鳴り散らしながら作っていた。経営と現場が近かった。ソニーは 大きくなって それが乖離(かいり)した」と話す。

大企業がソニースピリットを取り戻すことはできるのか。資料館を出て、その道の険しさを思った。

☆(7)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 駅や電車内で突然気を失って倒れる人が増えている 

2014年10月13日  掲示板【阿修羅】より転載

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/654.html

投稿者 魑魅魍魎男11:34:18: FpBksTgsjX9Gw

駅や電車内で急に気を失って倒れる人が増えているようです。

東京の私鉄・地下鉄では、すでに、体調不良の方は無理せずに駅乗務員に知らせるよう、車内アナウンスをしているそうです。

(名無しツイート 2014/10/08)

https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/521071725841096704

「営団地下鉄日比谷線乗ってたら車掌が『体調不良の方は無理をせずとお近くの駅乗務員にお知らせ下さい。』 だってさ。東京の電車に乗り始めて30年以上経つけどこんなの初めて聞いた」

「名無し:10/08 20:18 相鉄か小田急もそのアナウンスしてたと思う。 ↑これらの情報って本当ですか?

名無し:10/11 10:50 東急もそのアナウンスあるよ
名無し:10/11 11:21 毎日小田急に乗ってるが、必ず聞く。はじまったな」

検索してみると、目撃した人、失神した人、介抱した人の話がたくさん出てきます。いくつか例を挙げます。ツイッターでの検索結果も最後に載せておきます。

「半蔵門線ホームで突然倒れた男性」 (from our Diary. MASH 2014/8/8)
http://mashtokyo.exblog.jp/23114563/

「電車内で心肺停止の受験生を当院医師が救命 消防署から感謝状 」 (杏林大学 2014/2/24)
http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00003/201402241/

「ホームで妊婦倒れる 電車と接触し死亡」 (NHKニュース 2014/7/6)
http://oyajiteki.blog.fc2.com/blog-entry-4550.html

「電車で気を失い倒れる」 (wheels 2012/10/24)
http://wheels0x0.blogspot.com/2012/10/blog-post_24.html

「電車で失神しました」 (OKWave 2014/2/26)
http://okwave.jp/qa/q8490716.html

「近くにいた人が突然倒れたら、どうしたらいいんでしょう」 (教えて!goo
2013/12/23)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/737103.html

「電車の車内で突然意識をなくして倒れた人がいた場合、どうすればいいので
しょうか」
(Yahoo知恵袋 2014/5/12)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128983395

飲みすぎて、吐いたり、酔いつぶれたりしている人を見るのは珍しくありませんが、いきなり気を失って倒れることは、そうあるものではありません。

頭を強打すると非常に危ないし、また線路に落ちたり、電車に接触する危険もあります。

長い間ずっと立っていたり、長時間座っていた後、急に立ち上がったときに失神は起こりやすいそうで、これが駅や車内で多発する理由かも知れません。

あまりにも倒れる人が多いので、車内アナウンスをするようになったのだと思いますが、突然の失神では自分でも防ぎようもありません。

放射能被ばくとの関係ですが、チェルノブイリ事故直後、周辺住民の実に1割近くが気を失っています。

また、事故後に生まれた若い世代でも、頻繁に意識を失う子どもがいます。

「チェルノブイリでは避難民の5人に1人が鼻血を訴えた」 (DAYSから視る
日々 2014/5/14)
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/396967390.html

「ETV特集『シリーズ・チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告 第二回 ウクライナは訴える』」
(Dailymotion 2012/9/28)
http://www.dailymotion.com/video/xtx7lk_yyyyyyyyy-2-yyyyyyyyy_news
「7年生の時から時々意識を失います。高血圧で上が160です。
学校から救急車で病院に運ばれたこともあります」 (45分23秒)

セシウム摂取で、失神が起きるという報告もあります。
このあたり、専門家の方に説明していただけると助かります。

「セシウムはヒト(3g/日)で失神、心室頻拍、低K血症を惹起」 (エビデンスに基づく考察 2014/1/14)
http://sakuradorf.blog.fc2.com/blog-entry-449.html

一部マスコミは、花粉症で失神すると報道しています。

「被爆隠し>今日のJチャンネル『花粉症で失明、失神のおそれ』」(原発問題 2013/3/23)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/6d39e8be323af404bc6e6654c3dc3e7f

花粉で呼吸困難になり失神することもあるかも知れませんが、今、多発している失神は明らかに違います。

3/11以降に多発し始めたのですから、被ばくの影響であることは、ほぼ間違いないでしょう。
いよいよ放射能が牙をむき始めたのでしょう。

(以下略)

★(8)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:668
②ネットTV放送前日のコメント数:29
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,778
④ネットTV放送総コメント数:27,898
⑤ネット放送サポーター数:682
⑥ネット放送ライブ回数:1,752
⑦ネット放送通知登録数:1,429
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,020
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,600
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,536,496
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,606,537

★(9)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮崎県日向市の日向製錬所と... | トップ | 我々が望む【市民革命政権】... »
最新の画像もっと見る

政治・社会」カテゴリの最新記事