2025年7月4日(金)曇
7月3日~8日の東京方面の旅2日目
今日は、朝早くから横田基地と、入間基地を回る。夜、池袋で人に会うので、時間が足りない。うまく回れるのか?
横田基地に行くのは2018年4月以来であり、もう辺りを忘れている。事前に横田基地から入間基地(航空自衛隊)を渡り歩くルートを確定するのに時間が掛かり、えらい疲れた。東京在住時代にそんなことをやったことがなかったし、無理にやる必要もなかったのだ。地理的には隣接しているはずだ。どうしたらつながるのか?!うーむだった。
JR八高線拝島駅(東京都)に8時30分頃到着。ここは横田基地の南側。
玉川上水に出る。
8時30分頃 玉川上水でカルガモが1羽で羽づくろいをしていた。涼しげだ。
身だしなみではなく、羽に油を塗って、水を弾く状態を保つための動作。
玉川上水の橋を渡る。緑に覆われた流れだ。懐かしい。
8時50分頃。いきなり北側から離陸したC-17大型輸送機が上を飛ぶ。
何枚か切ったが、いきなりだったので露出補正、間に合わず。確かに滑走路はここから真北にあるようだ。
9:02 五日市街道の手前。道路の左側が横田基地。
9:05 五日市街道を渡った。横田基地の東側。フェンスの奥の森は防衛省管理地。
9:10 【警告】「東京防衛施設局」の昔のママででています。今は「北関東防衛局」「横田防衛事務所」のはずだ。
国有地であり、みだらなことをするなとの「警告」だろう。
9時15分頃。左(西)側。横田基地。滑走路の先に設置されている誘導灯と「警告」標示。
怪しい車。そうです、空軍の軍警パトカー。無意識に怪しい存在を見とがめる私。彼等は不法侵入等を警戒しているのだろう。
9時20分ぐらいか。滑走路の南端の東サイド。両側フェンスはキモいね。右が国有地。左が横田基地。
欲を言えば横田基地を1周したいが、今日は時間的に無理。五日市街道に戻ろう。
滑走路の南(西)側 このテントはなんだろう?
9:53 拝島ドローン学校。これ建物の壁の全面に書かれた宣伝・掲示板だ。
いかにも横田基地周辺の景色だ。妙なモノに感心している場合じゃないのだ。
10時頃。国道16号線に合流した辺り(横田基地の西側の南)。再びドーン! C-17が南に離陸した。
音を聞いて、振り返って、辛くも間に合った。水平尾翼が欠けた。
10:15 横田基地第5ゲート。国道16号線。
10:16 この右側の看板がJASDF(航空自衛隊)横田基地。
左側にある看板が米国空軍 横田基地。
航空自衛隊横田基地 ここに2012年以来、航空総隊司令部が置かれている。航空自衛隊の実戦的な司令部だ。
そこに米日共同統合作戦調整センターがおかれており、米日の司令部間で「調整」なるものが行われてきた。
左側にUS横田空軍基地。在日米軍司令部。在日空軍司令部、在日宇宙軍司令部、第5空軍司令部、米日共同統合作戦調整センターが置かれている。
沖縄に随時来ているのは、ここの第374空輸航空団のC-130だ。また第353特殊作戦軍第21特殊作戦飛行体のCV-22オスプレイも度々来ている。
10:23 国道16号を北上する。正面が横田基地。
10:59 国道16号の西側の公園でひと休み。
11:00 国道16号。福生フレンドシッププロムナード。建物は横田基地の家族住宅。
11時頃 ケバイ建物にアサガオが咲いている。屋根・壁一面に。
沖縄で見かけないアサガオは懐かしい。
11:03 アサガオの家の入り口。何を売っているんだろう?
ケバイ自由の女神。
11:09 右奥に回ったら、芭蕉の木(バショウ科)。バナナもバショウ科。沖縄で見る芭蕉とは違う。
突然ですが、あの「松尾芭蕉」の芭蕉は、これらの芭蕉から命名したようだ。
大宜味村にある芭蕉布会館を調べていたら、そうでていました。
11時20分頃か。福生方面にでる道との交差点。
C-5B(M?)ギャラクシー大型輸送機がドンと見える。あそこまで数百メートル離れているはず。近くの乗用車との対比がよりでかく感じさせたのか。
沖縄でこう見える場所はないので、驚かされた。AMC 86213番機。
因みにC-5は全長75.3m、全幅67.89m、高さ19.84m(水平尾翼の高さ)。
荷物室は幅5.8m、高さ4.1m、長さ37m+ランプウエイ7.2m。機首側と尾部の両側が上下にかぱっと開き、そこから搭載する。
C-17は全長53m、全幅51.8m、高さ16.8m。
八高線の小さな踏切。手前の国道16号歩道から。時間があれば、絵になりそうだが、電車が来るのを待っている時間がない。残念。しかし狭すぎて、よほど考えておかなければ、絵にならないだろう。
11:32 左右共に米軍横田基地。米軍の架橋。
11:35 横から。国道16号の交通量は多い。騒音も高い。うるさい。
11:39 横田乗降客ターミナル。日米地位協定(第9条)で彼等は日本国の入国・出国はオールフリーだ。出入り自由なのだ。税関も緩和されている。こんな米軍特権をこの国は1952年の「独立」以来認めているのだ。あれから73年が経つんだよ。
私は自分をナショナリストでないと考えているが、これはヘンだよ。
12時過ぎ 横田基地北側の東側に周り、駐機場を見る。いるいる。右側の建物は横田パッセンジャーターミナルの後ろ側。いや、こっちが前なのだろう(一枚前の写真)。
12:24 横田基地北東側から。駐機場にパトリオット・エクスプレス機が駐機中。民間機だが、軍人・軍事物資を運ぶ契約を米軍としている。
この赤・青・白は2025年6月26日大浦湾上空を飛んだのと同じ航空会社だ(会社名不明)。
ということで八高線箱根ヶ崎駅に向かう。
12:34 国道16号との交差点で。左側が横田基地。ガードレール内通行不可だと。
「覘くな」と言うことだろう。
時間の関係で、深追いせず、駅に向かう。
②に続く。