2023年5月19日から始まったG7広島サミットは、私が予測していたように「核なき世界」を彼岸に遠ざけて終わった。そもそもこの7か国の内、米英仏は核を保持しており、議長国のこの国は、米国によるヒロシマ・ナガサキへの核攻撃を国際法違反として訴えてこなかった。それどころか、米国の「核の傘」に依存しながら、今日まで戦後78年を歩んできたのだ。
G7首脳が原爆資料館に立ち寄った、原爆慰霊碑に献花した . . . 本文を読む
本日の沖縄タムスは、「G7 原爆の惨禍共有 資料館で被爆者対面」と報じている。「2023年4月19日、先進7カ国首脳会議が開幕した。G7首脳は平和記念公園内の原爆資料館を史上初めてそろって訪問」とある。 広島―被爆地「平和のイメージ」を喚起しながら、対ロ戦争への結束と、対中戦争への備えを固めることに利用するのだろう。G7広島サミットは、被爆地広島を舞台とする茶番劇だと私は考えている。
【非公開 . . . 本文を読む
おはようございます。ご承知の通り、石垣島に3月16日、日本国陸上自衛隊石垣島駐屯地が開設され、18日12式対艦ミサイル等の弾薬類が運び込まれた。少数の人々が抗議の声をあげたようだが、警察権力に押しきられた。
無念である。これで、与那国島のレーダー基地、石垣島の対艦ミサイルと対空ミサイル基地、宮古島の同基地、奄美大島の同基地が繋がってしまった。そして来年3月、沖縄島勝連半島にも同様な基地建設( . . . 本文を読む
2023年2月26日(日)晴れ 那覇県庁前広場
私は那覇県庁前に、13時に間に合うように家を出た。
県庁前に着いた時には音楽が始まっていた。
本日は「島々を戦場にするな! 沖縄を平和発信の場に! 2・26緊急集会」だ。同集会実行委員会の主催。新たなメンバーが参加し、従来のメンバーも新たな「島々を戦場にするな! 沖縄を平和発信の場に」向けた団結をめざしているのだと感じた。
①辺野古のゲー . . . 本文を読む