
山寺の桜やサクランボの花は終わりましたが・・・
色鮮やかな花々が次から次へと咲いています。
風雅の国の駐車場裏の丘には、菜の花が咲いていました。

ちょっと丘に登ると一面の菜の花畑です。立石寺の絶景を眺
めながら菜の花も楽しめる穴場的なスポットです。

立石寺根本中堂の脇には、九輪草も咲き始めました。
白い九輪草も周辺で見たことがありますが、まだのようです。

民家の庭や石段の脇など可憐な花たちが参詣客を迎えてい
ます。

立石寺のあちらこちらで「シャガ」の白い花が見られます。
ところどころに群生していて綺麗です。
中国から伝わってきた花だそうですが、石仏とのシャガの花
って合いますね。

おまけ画像だにゃん
参道のど真ん中で堂々と寝るニャンコ~
山門周辺でいつもウロウロしている野良猫です。

でも名前がちゃんとあります。「ちゃちゃ丸」です。
いろいろな方のブログにも登場している名物猫ちゃんです。


桜の後の菜の花って不思議
菜の花の期間が長いのですかね
白い九輪草
上手く撮れてますね
ボカシ具合がいい
ちゃちゃ丸君、踏まれますよ
東北では、桜が終わってからもしばらくの間「菜の花」を
見る事ができますよ~
一眼レフの新しいカメラを導入したので
少し試し撮りをしました・・・
まだまだ使いこなせません。