山形に初出店してから2回目のリンガーハットです。
開店当初は、物凄い混雑でしたが・・・熱しやすく冷めやすい山形の県民性なのか?
だいぶ空いてきたようです。
さて~今回は何にしましょうか・・・・
15時までのお得なランチ~選んでみたいと思います。
ぎょうざ5個とちゃんぽんのセットです。価格は、780円で麺の1.5倍増量は、サービスです。
野菜たっぷりが嬉しいです。モチモチの麺とスープも旨いです。
麺量は、3タイプから~レギュラーが200グラム、大盛りが300グラム、ダブルは400グラムです。
料金は、どれを選んでもレギュラー価格なのが嬉しいです。
餃子は・・・・まぁ普通ですかね。餃子5個の単品価格は、250円です。
野菜たっぷりの皿うどんです。麺が見えない位の野菜の量です。価格は、590円です。
どの角度から見ても・・・やっぱりものすごい量の野菜です。
皿うどんには、女性や子供に丁度良いミドルサイズもあります。価格は、450円です。
●リンガーハット山形YUY通り店 山形市南栄町1-1-51
●電話 023-615-0545
●営業時間 11時~23時
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
大昔の話・・・高校生だった頃、大好きだった「リンガーハット」
とんがり屋根の長崎ちゃんぽんの店だ・・・・もう何十年も食べていない。
全国には、490店舗もあるのに山形には、無かったからだ。
ついに、あの長崎ちゃんぽんが食べられるようになった。何だかワクワクする。
高校生だった頃は、最高のご馳走だった記憶もある。
ほう~なるほど・・・昔のリンガーハットとは、店の雰囲気が全然違う。
お洒落な雰囲気なんだなぁ~
いろいろメニューはありますが・・・やっぱり基本中の基本~「長崎ちゃんぽん」を注文しましょう。
550円の通常価格で麺の増量が可能。これは嬉しい~1.5倍にします。
ついでに餃子も1枚追加オーダーです。
うまそぉー懐かしいです。長崎ちゃんぽん一筋で長年やっているんだから支持されているんでしょうね。
兎に角、野菜にはこだわっているそうで・・・・国産の野菜がたっぷり乗っかってます。
うんうん・・・懐かしい味だ。でも昔食べた方が、美味しかったような気もします。
高校生にとっては、ご馳走だったから、飛びっきり旨く感じていたのかも・・・
餃子もパリッと焼けてて美味しかったですが、まぁよくあるチェーン店の餃子です。
安価で勝負って奴ですね。庶民の味方ですよ。
東北人の口に合うか?頑張れリンガーハット。
●リンガーハット山形YUY通り店 山形市南栄町1-1-51
●電話 023-615-0545
●営業時間 11時~23時
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
ラーメン屋の有頂天と言えば大の目温泉ですが・・・・山形の街中にもお店があります。
R286、びっくりドンキーなど飲食店が並ぶ通りにあります。
丸太小屋の建物にお洒落なインテリア。
カウンター席、テーブル席、小上がりの板の間と一人でもファミリーでも気楽に利用できる。
「ゲソ天ラーメン」が有名だが、ラーメンのメニューは、豊富にそろっています。
さてさて何にしましょうか・・・迷います。
結局は、いつもの醤油チャーシュー麺です。小振りな器に入っていますが、800円。大盛は、プラス100円。
濁った醤油スープにシンプルな盛り付けです。なんとなく「有頂天ラーメン」700円の方がお得な感じもします。
麺は、細打ちと中太が選べます。(写真は中太麺)
こちらは、人気ナンバーワンの「ゲソ天みそラーメン」です。850円。大盛は同じくプラス100円です。
辛味噌スープにどかんとゲソ天が乗っかってます。このゲソ天と辛味噌は、別皿に盛る事も可能です。
麺は、中太と太麺が選べます。(写真は、太麺) オリジナルの麺で、モチモチ感がある平打ちです。
器は小さく見えましたが・・・しっかり満腹になりました。
●有頂天らーめん・EVOLUTION 山形市荒楯町1-3-1
●電話 023-631-5966
●営業時間 午前11:00~午後10:00
●定休日 第2・4 火曜日 第1・3 火曜日(午後2時まで営業)
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
最近のサービスエリアは、立ち寄りたくなる楽しさがある。
今回は、東北自動車道・那須サービスエリア(下り)にあるフードコートで食事をしました。
7月にリニューアルされて、とてもきれいです。
最近、増加しているフードコート形式で、その中から選ぶのも迷います。
麺類好きとしては、やはりラーメン・・・・「らーめん白河の郷」に決定。
白河ラーメンの専門店との事。
単純にシンプルな「白河ラーメン」580円を注文しました。
平打ち麺に透きとおった濃いめの醤油スープ。
ササっと食べて、直ぐに車で移動するには、こんなラーメンが良いのです。
ラーメンをシンプルにしたのは、欲張って餃子もオーダーしたからです。
値段は、忘れました・・・・
ラーメンも餃子もとても美味しいと言うわけではありませんが、サービスエリアとしては、まずまずでは
ないでしょうか。尚、運営会社はファミレスでおなじみの、「ロイヤルホスト」グループです。
●らーめん白河の郷 栃木県那須郡那須町豊原丙2318-6 那須サービスエリア(下り)
●営業時間 24時間
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
久しぶりに笹谷系ラーメンの「天狗山」で食事です。
こちらは、駐車場もお店も広くてファミリーでの利用にも適しています。
写真は、焦点が合っていませんが・・・・
カウンター席と小上がり席があり特に小上がり席は、沢山あります。
当然ながら注文するのは、「味噌ラーメン」880円です。
少々、価格は高めですが、野菜もたっぷりボリュームもあります。
あぁぁぁ~またピンボケですが・・・・麺は兎も角、スープは病みつきです。
表面に浮く油は、メタボの原因になりそうですが、熱々を保ってくれる役目も果たし、冬でも汗が
ダラダラと出てきます。もちろん辛味噌の効果もありますが~
やっぱりこの店は、「味噌ラーメン」に限ります。旨かった・・・・
「天狗山」の向かいには、岩手のドラッグストアー「薬王堂」が進出していました。
11月3日にオープンしたばかりです。川崎町では、初のドラッグストアーですね。
●ラーメン天狗山 柴田郡川崎町川内字北川原山238-28
●0224-84-6204
●営業時間 11:00~20:00 定休日なし
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
昼飯は何にしようか?面倒だから外食か・・・・・?
そうだ蔵王の「奥村」へ行こう。
車を走らせる事~約10分で到着。
昼飯の時間帯も一段落しているので店内は空いていた。やたらと奥の部屋からワンちゃんが吠えまくっている。
ワンワンワン・・・ウゥゥゥゥゥワンワンワン・・・・・ワンワンワン・・・・・
いつもの味噌ラーメンを注文。(650円)野菜たっぷりのボリューム満点。
写真は、ピンボケ・・・・修理中のカメラがキャノンから戻ってきたので次回からは鮮明な画像をお届けできます。
どこにピントが合っているのか?麺の感じをお伝えしたかったのだが・・・
いゃぁ~汗はダラダラ・・・お腹一杯~ご馳走様でした。
●奥村そばや 山形市蔵王温泉953
●電話 023-694-9307
●営業時間 11時頃から15時頃まで ●木曜定休
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
ある有名ラーメン店を目指して行ったら定休日・・・・それではと適当に探し当てた喜多方ラーメンの
お店がこちら「あべ食堂」さんです。
路地を入った目立たない場所にありますが、店の裏に大きな駐車場もありました。
まだ昼の11時前なのにお客さんがひっきりなしに来店します。
朝食を我慢していたのでお腹が空きましたぁ~
ラーメン以外にも丼物やカレーもあります。お決まりの「ソースかつ丼」も・・・・
シンプルに「中華そば」600円。
とんこつ・煮干しだしスープにチャーシューとたっぷりのネギ。美味しそうです。
私は、大好きな「チャーシュー麺」850円です。
何故かネギが無い・・・・ネギが欲しい~
麺は、中太の縮れ麺。モチモチ感もコシも好みな感じです。
数ある喜多方ラーメンのお店でも・・・・こちらのお店は当たりでした。
喜多方は、放射能の心配もさほどありませんが、観光への二次被害は深刻なようです。
みんなで喜多方ラーメンを食べに行きましょう。
●あべ食堂 喜多方市緑町4506
●電話 0241-22-2004
●営業時間 7時30分~15時
●定休日 主に水曜日
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
いつもの奥村へラーメンを食べに行きました。本当は、違う店で食事をする予定でしたが、思った以上に
観光客で混雑しているようなのでジモ専とも言える奥村へ・・・・
少し蔵王温泉へもお客さんが戻ってきているように感じました。
奥村も14時を過ぎてるのに来店客が後を絶ちません。見る感じ工事関係者や地元民~
エアコンも無い店内は、窓から硫黄臭が侵入してきます。
食べた事のなかった「塩ラーメン」650円を始めてオーダーしました。
ボリュームは味噌ラーメンと同じで野菜たっぷりです。
連れは、「味噌ラーメン」650円です。
見た目は、味噌も醤油もスープの色に変化なしです。間違えてしまいそうです。
相変わらずボリューム満点で嬉しいです。
「塩ラーメン」も旨かったですが・・・・個人的には、やっぱり味噌ラーメンがお勧めです。
●奥村そばや 山形市蔵王温泉953
●電話 023-694-9307
●営業時間 11時頃から15時頃まで
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
このブログへの登場も5回目となる奥村そば屋です。
路地裏の目立たない所にある地元民御用達のラーメン屋さんです。
小さな小さなお店で4卓あるだけです。混雑時や常連さんは奥の座敷も使っています。
昼時は、相席になる事もありますが2時も過ぎれば空いてきます。
決まって食べるのは、味噌ラーメンです。(650円)
何と申しましょうか・・・・兎に角旨いです。
野菜たっぷりでボリューム満点です。
お母ちゃんが作るラーメンで、素朴な感じですが何故か旨い。
連れは、シンプルな中華そばです。(500円)
透きとおったスープにモチモチ感のある中細の麺が合います。大盛なら600円です。
店の脇を流れる川からは、湯気が立ち昇り硫黄臭がプンプンです。
もちろん源泉や廃湯が原因です。温泉マニアならうっとりするラーメン屋さんです。
●奥村そばや 山形市蔵王温泉953
●電話 023-694-9307
●営業時間 11時頃から15時頃まで
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
スーパーのヤマザワ成沢店のすぐ近くにある米沢ラーメンのお店「つるつるかめや」さんに
行って来ました。
こちらのお店は、以前「なごみや」と言うお蕎麦屋さんでしたが・・・いつの間にか変わってました。
店内は、蕎麦屋さんの時とさほど変わりない様子です。大きな板のテーブルも健在ですが
向かいの席との間に仕切り板が設けられていました。
この他、座敷席も2卓程あります。
注文は、券売機で食券を購入するシステムです。
そして・・・どこへ行ってもオーダーするチャーシュー麺です。
醤油の良い香りと比較的透きとおった美しいスープ。
もう食欲をこれ以上抑えることはできません。いただきまぁーす。
こちらは、メンマラーメンです。
大きめに切られたメンマが自己主張しています。このメンマは、好みによって細めに切って
もらう事が可能です。
麺は、比較的細めです。シンプルでありながら旨いです。
はまりそうなラーメン屋さんです。
●つるつるかめや 山形県山形市成沢西5-4-28
●電話 023-688-9988
●営業時間 11時~20時
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
我が家から一番近い「そば屋」さん?いやいや「中華そば屋」さんです。
観光物産から蔵王温泉方面へ向かってセブンイレブン脇の路地を入ったところにあります。
地元民でなければ気が付かない立地ですが、いつも混雑しています。
この日は、昼の時間も過ぎたのでお客さんは少ないです。
店内はテーブル席と小上がりの座敷があります。まずは、カウンターに直接「注文」します。
水などは、完全セルフサービス。
今の時期は、冷やし中華や冷たいラーメンもありますが、基本の「中華そば」600円を注文
しました。シンプルな盛り付けにシンプルな味・・・特別に旨いわけでもないのですが・・・・
何故か、「才三郎」の中華が無性に食べたくなる時があるのです。
どこか懐かしい「中華そば」~気取らない庶民の味です。
※才三郎の日本そばはこちら(過去レポート)から
●才三郎そば 山形市蔵王半郷78
●電話 023-688-2143
●営業時間 11時30分~15時 定休日:毎週水曜日
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
蔵王でラーメンと言ったら「奥村そばや」です。
奥村そばやの店の前はラーメンの香りが・・・では無くて「硫黄の香り」がプンプンです。
店構えも暖簾も控えめでシンプルなお店です。
観光客より地元民相手の商売だから・・・これでも良いのでしょうね。
場所も裏通りで目立ちません。
基本的には、テーブル席でこの狭さ~
こちらが満席になると置くにも座敷があります。
決まって注文するのが「味噌ラーメン」650円。
味は薄めでシンプルなところが良い。もやしを中心とした野菜が山盛りでボリューム満点。
超うまいラーメンでも無いが、そこそこ美味しい親しみのある味。
これが「奥村そばや」の特徴。飽きずに何度でも通いたくなる不思議な味なのです。
「醤油ラーメン」もそこそこ美味しい。
●奥村そばや 山形市蔵王温泉953
●電話 023-694-9307
●営業時間 11時頃から
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
盛岡市内の繁華街「大通り」から路地を入ったところにある昔ながらのラーメン店「北海ラーメン
大通り店」。飲み屋街のラーメン屋さんで・・・24時間営業との噂です。
カウンター席のみで12名ぐらいで満席になります。寒い季節になるとラーメンが恋しくなりま
すね~そして飲んだ後のラーメンが美味しいのです。(メタボの原因になりますが・・・)
まずは、「ビールください~」とカウンターに声を掛けます。
漬物と瓶ビールが出てきます。再び乾杯~
酔いが回ったのでしょうか?少々ピンボケですが~中華そばです。
ちょっと濃いめのスープにシンプルな盛り付け。チャーシュー、ナルト、のり、メンマ、ネギ~
これは、ピントが合いました。縮れ細麺ですが、コシのある麺で美味しいです。
ボリュームもかなりあるように感じました。
●北海ラーメン大通り店 岩手県盛岡市大通1-7-11
●電話 019-623-1072
■東北パラダイス温泉館(県別索引)
蔵王で一番大好きなラーメン店「奥村そばや」さん。
店の前に駐車している軽自動車は、出前用です。観光客よりも地元民に愛され
ているラーメン屋さんなのです。
「そばや」と名前が付いていても中華そばの事で日本蕎麦はありません。
路地裏にあるどこか懐かしい感じのする小さなお店です。
テーブル席と座敷席があります。
今日は、空いていて他にお客さんは誰も居ません。冬より夏の方が工事関係
者などで賑わっているかもしれません。
メニューは、単純に塩・みそ・醤油の3種類だけです。
何故か中華だけ大盛が・・・
奥村そばは、なんと言っても「みそ」がお勧めです。
普通盛ですが、大盛並のボリュームがあります。兎に角、野菜がたっぷり。
野菜は、炒めたのではなく茹でた感じです。これが特徴ですね。
麺は、中ぐらいの太さでスープに良く絡みます。
やっぱり美味しい、お腹もいっぱい・・・満足の奥村そばやさんでした。
●奥村そばや 山形市蔵王温泉953
●電話 023-694-9307
●営業時間 11時頃から
●中華そば/500円 みそラーメン/650円 塩ラーメン/650円
久しぶりの「ラーメン屋」さんのネタです。
山形市の芸工大近く、中桜田に昨年オープンした「麺辰」(めんたつ)さんです。
周囲は、住宅街ですが近くには「すぎ」や「ひろよし」と言ったラーメンを出す競合
店があります。
以前は、確か居酒屋だった建物でリニューアルされています。
すぐ脇に10台ぐらいは駐車できるスペースもあって便利です。
店内は、居酒屋時代の名残なのか・・・小上がりの板の間のみの席となります。
スペースにゆとりがあってゆっくりと食べる事ができます。
メニューを見ると~アイテム数は少なく、味噌系・塩系は一切見当たりません。
醤油麺に拘っているのでしょうか?
特製鳥中華(780円)
器も変わっていて良い。そぼろの鶏肉とネギがスープを引き立てます。
甘めのスープですが、麺との相性もバッチリです。
チャシューの説明は無かったが、どうやら珍しい鳥チャーシューを使っているようだ。
店主のお勧めの食べ方は、ラーメンを食べ終わったら「ご飯」を入れて2度楽し
むのだそうです。
確かにご飯を入れたら美味しそう・・・でもメタボを気にして今回は断念。
とっつぁんラーメン(680円)
オヤジ向けのラーメンかと思ったら「とっつぁん」は、店主の愛称だそうで・・・
店主のこだわりをネーミングに込めたのでしょう。
17時から限定20食のみだそうです。
魚系スープが特徴で鰹節や煮干などのダシが効いています。
写真がピンボケでこってりに見えますがさっぱりしたスープの仕上がりです。
細麺で平打ちに近い。
醤油系なのでこの程度の太さが一番良いだろう。
玉子やチャーシューも美味しかった。
帰りに80円のドリンクサービス券をもらった。(1ヶ月間有効)
大人向けのラーメン店ではあるが、末永く頑張ってくれるよう応援したい。
●麺辰 山形市中桜田2丁目5-5
●電話 023-666-8570
●営業時間 平日 11時~14時・17時~21時 休日 11時~21時