今朝は涼しい朝を迎えました。朝5時の気温14.9度
台風もなく順調に育った稲穂も稲刈りの時期を迎えています
今朝の朝焼けと、収穫間もない湯沢のコシヒカリ、稲穂に朝露が
湯元から眺める朝の風景
湯元からガーラの駅と南魚沼方面
順調に育っている稲穂
朝の稲穂も太陽を待っています
頭をたれ、収穫を待っています。美味しいコメが期待されます
湯沢の米も評判がいいですよ、もちろんコシヒカリです。
一枚忘れました、朝焼けが路面にも
今朝は涼しい朝を迎えました。朝5時の気温14.9度
台風もなく順調に育った稲穂も稲刈りの時期を迎えています
今朝の朝焼けと、収穫間もない湯沢のコシヒカリ、稲穂に朝露が
湯元から眺める朝の風景
湯元からガーラの駅と南魚沼方面
順調に育っている稲穂
朝の稲穂も太陽を待っています
頭をたれ、収穫を待っています。美味しいコメが期待されます
湯沢の米も評判がいいですよ、もちろんコシヒカリです。
一枚忘れました、朝焼けが路面にも
今朝5時の気温20.5度 今日は朝焼けを予定して4時30分家を出て
芝原峠にて待機、残念ながら朝焼けにはなりませんでした。
セットしたので空の変化を撮ってみました。約30分変化です
5時4分芝原、岩原が見えますが雲は灰色
5時7分雲に赤身が変え始めます
5時9分雲がますます明るく感じ始めました
5時10分上空が明るくなり始め集落が見えなくなりました
5時14分上空の雲赤身が広がる
5時17分ますます色が濃くなります
5時18:25大源太山上空
5時21分岩原上空
5時23分周りも明るくなりはじめ集落が見え始めました
5時27分朝日が昇りはじめ集落や道路が見え始め、雲の色も薄くなり
撮影終了です。朝の撮影は蚊との戦いです、おかげで3箇所刺されました。
今日は敬老会、75歳を迎えると祝っていただけます。
今朝5時の気温22.2度 南の風気持ちの良い朝
久しぶりに湯沢便のアップ、朝焼けの湯沢を紹介するつもりでしたが
数分遅れてしまい、焼けた瞬間を送れませんでしたがまだ残る山々の残像は
観れるかもしれません。アップの為pcに電源を入れると栃木県の地震速報
湯沢は体感しませんでしたが、皆さんの所は大丈夫でしたか
荒れ狂う雲の動き、流れ込む雲、手前大源太山
まだ日が昇りませんが、越後の山々と朝焼け
朝焼け風景と山並み
朝焼け瞬間の芝原、家々が赤くなりました
青い空に焼けた雲、左側の山は大源太山
湯沢の町も一日一日秋の気配が感じられるようになりました
花や木々も夏から秋へ、変わり始めています。
そんな湯沢の風景と草花を魚の川周辺でみつけました。
まだ口のあかないアケビです
ツリフネソウ
白色は見つかりません
カワラナデシコ
魚の川に朝日が差し込む
オオケタデ
大峰山
湯沢の町もやっと雨が上がり、朝から日が差しスッキリとした日を迎えました
どこにでも観られるツユクサを撮ってみました。なかなか面白い写真になり
アップしてみました。先日の三国権現参拝で疲れてしまい、お休みしてます
疲れが取れ次第出かけます。
朝も涼しくなり秋がすくそこまで来ています
湯沢町、浅貝町内を通過三国トンネル手前に駐車場ここに車を止める
雨の為雨具を着て急な坂道を約40分かけて登る、後ろから子供たちの声
後押しされるように三国権現に到着。8月27日御坂神社の祭り、子供たち
地元浅貝の人達その中に宿泊していた外国の方又群馬の人達と多くの方が
参加され、古くから続く祭りの話や三国峠を越した人達の話と話は尽きず
楽しい時間を過ごしてきました。
神社の前は雨の為シートが張られ雨除けに
保育園の子供たち、お菓子を頂き一休み
腰掛に広げられた手作りの品々が、美味しくいただきました
御阪三社大明神に礼拝
参拝者に挨拶する地元の若者
鮎が笹の上に
宿泊されていた外国の方に地元の方が説明していました
子供たち、お土産を頂き一礼して下山、雨の中ご苦労さん
新潟県も大雨の情報が出ましたが、湯沢の町は雨量多くなく
何事もなく朝を迎えました。南魚沼市の六日町付近に一部被害が出ました
湯沢の今朝5時の気温20.5度寒い感じがします。
山々がはっきり見えます、空気が澄んでいます。
右大源太山、中央の靄は岩原付近
左高い山飯士山、朝日、朝もや、飛行機雲、今朝の風景です。
朝の気温も少し下がり魚の川にも、靄が立始めました。
釣り人も見えない静かな朝、川の流れは変わりましたが
川遊びで、飛び回っていた頃が懐かしく感じます。この魚の川の周りが
桜並木となり多くの人達が散歩できる道、そんな夢を見ながらシャッターを
押しています。朝早い魚の川の風景
昔懐かしい、大門、丸石と言う場所はどこに行ったのやら。。昔昔のお話
今朝の気温5時現在22.1度涼しい風が気持ちよし
高い山では秋風が吹き始め、植物も夏から秋に変わり始めています
久しぶりに大峰山に登ってみました。
大峰山から塩沢方面を眺めています、稲も黄色に変わり始めています
大峰山から街内、神立、土樽方面
湯沢高原の一番高いところにあるリフト降り場、間もなく点検作業
ススキが大きくなりました
秋の近さを感じます
今朝の湯沢は5時現在気温21.4度
お盆も過ぎ朝の気温も少し下がり気味、しかし日中はかなり気温が上がります
そんな中街中でみつけたアイデア、これならきっと涼しいと思います。
ベランダに多くの花が、綺麗で涼しいと感じます
窓に葉がいっぱい、日よけになりますが外が見えるのか、いいアイデアです
街中歩いてみるといろいろな風景が観られます。
今朝の気温5時21度、今日は町内最後の祭り諏訪神社
この祭りが終わると秋風が吹き始める、と、私たちは季節を感じていました
最近どうなっているのか季節感というものを感じません。今年のお盆は雨が多く
気温も上がらず、果物など特にトマトの甘みがありませんでした。しかし一日は
確実に進み、一年の短さを身に染みて感じる今日この頃です。
じいちゃんと孫、祭り、神輿、夏祭りの風景
神輿の担ぎ手はほとんど他町の人達
神輿は滝沢町内を回り西山通りに帰り終了
温泉街、神輿、花火、今年は風がなく煙が動かずただズシンと感じる
音が響き渡る花火となりました。
期待していた人達も音だけの花火になってしまいました
温泉街から眺める花火の雰囲気だけ感じてください
夏祭りといわれる盆踊りが、入梅が戻ってきたかのような天気の中
久しぶりに、今の現状を観るため回ってみました。
少子高齢化の現状は顕著に表れていました。子供が見えない作業している
人は高齢者、まだまだ元気といわんばかりにお手伝い。地方の現状です
湯沢地区地蔵堂盆踊り、少し早目でしたが昔の賑わいはどこに行ったのか?
上中、谷地、駅通り
神立地区の毘沙門天夏祭り、堰場、田中、平沢、戸沢
盆踊りはまだ始まっていませんでしたが、こちらも子供の姿はチラホラです
毘沙門天祭り会場の全景
昨日は天気も良し、中央公園内の○月流による集めた木の芸術を見学
午後からお墓詣り、夜は各地で懐かしい盆踊り浴衣姿の子供たちが
太鼓の音につられて、はしゃいでいました。久しぶりの太鼓の音
一つの物に題名があるようですが、わたくしには少し。。。。
夏バテ回復しましたか。。今朝は曇り涼しいです
昨日は気温が上がらず、寒い一日でした。こんなお盆あったかな?
今朝5時の気温18度快晴、今日からお墓参りにに夕方には御燈明がともります
今日からは各町内で祭りが始まり、懐かしい友達との再会昨日幸男君から
電話が入り今日湯沢に家族でお墓参りとのこと、見学する場所を紹介しておきましたが
どうなりますか。
今朝鳩が家の近くに
鳩が急落下その瞬間
朝早くから魚釣り、釣れるかな~
朝日が昇り始めました
今朝は雲一つない、月が見えます
立がら橋、テントが数個見えます
朝日を浴びる中央公園
天気も今日一日の予報です
西山温泉街を歩行者天国にし、浴衣を着て楽しも~ぅ。。。
そんなことから始まった祭りも7回目天気にも恵まれ人出も多く
楽しい一夜を過ごしたようです。気温も高く冷たいビールがのどを
通りホロ酔い気分で写真撮りましたのでピンボケがあるかもしれません。
子供たちも楽しんでいます
ビール頂きましたので、一枚パチリ
六日町から来られた人達、後ろ美人としておきます
賑わいの温泉街、浴衣姿が気になります
レルヒさんも暑い中大変大変。。。
浴衣姿が気になります
メニユーを観ている父と子、気に入った一枚の写真
ローストチキン上手そうなので食べてみたかったです