goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

中央公園の枝垂桜

2021年04月23日 09時47分53秒 | ゆざわ

湯沢の桜も終わりに近づき、ソメイヨシノは終わりベニヤマと枝垂桜だけとなり山菜の季節へと変わります。

早朝の中央公園で撮ってみました。

                  

              残雪と桜、新緑と太鼓橋 現在こんな感じです。

                  

            風が無く寒い朝での鏡

                  

              枝垂桜を鏡にしてみました。

                  

                 無風状態で綺麗に映り込んでいます。

                  

 この風景は、万年橋(きおくにあるかなー?)の上流部。左側には380本の杉の木があり景観の悪い場所でしたが

  6年がかりで行った事業です。今年の事業は遊歩道の作業となり秋には紅葉を見ながらの散歩ができる予定。

                  

      菩提寺、中里瑞祥庵の紅山桜と屋根から落ちた残雪。山門に仁王像がありますので来られたら見てください。

     石川雲蝶の作です。町の指定文化財となっていますのでどうぞ、仁王像の前面扉も行いました。

 


柏崎市、門出・荻ノ島茅葺屋根の改修

2021年04月23日 06時44分41秒 | ゆざわ

茅葺屋根の改修工事は、柏崎市門出に出かけ桜の写真を撮るつもりでしたが、鳥に食べられ今回は桜から茅葺屋根に変わりました。

  2020年4月12日に撮影したものから・・

                  

 この民家の茅葺改修が見られましたので、地元の方より説明を頂きました。

                  

 茅葺職人が少なく、地元の方にてっだっていただきの工事です。

                  

 この民宿を一棟改修すると約1千万円位が必要との事で部分改修だそうです。

                  

 今年は雪が多く降り、屋根が壊れたとの事でした。大変です。

                  

 門出から荻ノ島に移り、茅葺を見ましたらここでも改修工事が見られました。

                  

 点検が必要と思われる屋根が。

                  

 集落を周ってみたら、ここでも改修工事がされていました。

                  

 仕事されている人達は、門出の方と同じグループだそうでした。3時の一服でした。

                  

  荻ノ島にも紅山桜が見られました。茅葺と紅山桜を見ていると別世界の感じです。

  今回は桜と違い、茅葺屋根の存続の大変なことを知りました。何年通ったのだろうか????次回は湯沢に変わります。

                  


中子の桜・美人林・松代 儀明の桜

2021年04月20日 07時45分16秒 | ゆざわ

令和3年4月20日

19日天気を見ながら津南・松之山・松代を周ってきました。今年の桜は鳥に食べられ残念な結果ですが撮ってみました。寒く風があり期待されたようなものにならずスマン・・・

まず、津南町に入り中子の桜の所にいってみました。

                       

                       

残雪が少し見えます。コロナの関係で民家の近くにはいけませんでした。ここも鳥に食べられ数は少ない。

津南町から松之山に入り、美人林の様子を見てきました。

                       

残雪が多く足元は雪ですので長靴を用意して出かけたのでOKでした。

                       

新緑が始まっています。            

松之山から松代に入り棚田と桜と思いましたが、少し早いようです。棚田には雪が残っていましたけれど撮ってみました。

                       

回りには残雪が有り、サクラは蕾状態です。

                       

この日は昼12時前に家を出て帰りは午後5時頃になりました。次に送りますが、この日は津南町、松之山、松代、柏崎市門出、荻ノ島とゆっくり回りましたので

久しぶりの休暇になりました。荻ノ島から十日町に入り六日町から湯沢の工程でした。次回は門出と荻ノ島を送ります。

 


雪国の桜風景

2021年04月18日 13時49分35秒 | ゆざわ

4月15日朝、飯士山に雪が降りました。

                 

岩原より、紅山桜と残雪。

                

                

紅山桜と黄桜

                

紅山桜の向こうには苗場山

                

岩原の大源太川の桜

                

中央公園付近の桜と大源太山

                

下湯沢の桜

                

いつも同じ場所での今年の桜

                

中央公園の枝垂桜はもう少しです。今日は天気も悪く風もあり後日の楽しみです。「中子の桜」「松代の棚田」風で散らないように願うばかり・・・・

 


上越、高田公園と湯沢の桜

2021年04月06日 17時26分45秒 | ゆざわ

4月4日(日)上越市の高田公園観桜会に出かけてみました。

天気は曇り、もう少し晴れていれば綺麗に撮れたのに残念です。

                            湯沢のソメイヨシノ、Tホテル前湯元

                           

   湯沢に咲く河津桜中央公園の近く

          

                             

         

                         高田公園の桜、満開

                         

             

            もう少し晴れるか夜の風景か、どちらかにと思うとただの風景写真になりました。

                        

                        桜と城、

              

  高田公園の満開の花見、いかがでしょうか。次は湯沢の街中散歩です。


白いカタクリ湯沢に咲く

2021年04月02日 17時20分23秒 | ゆざわ

4月2日、六万騎のカタクリやっ撮れました。本日晴れ気温16度

湯沢では珍しい白いカタクリを見つけました。湯沢でもカタクリ出始める。

湯沢のカタクリ

今日の八海山

今日の六万騎山

六万騎のカタクリ

六万騎はまだ残雪が

今日の大源太湖

現在工事中の国の指定文化財第一号堰堤

石積み堰堤の為、石の隙間にコンクリートを入れました。間もなく完成です。

 

 


陶芸工房・念願の整備

2020年08月04日 10時46分21秒 | ゆざわ

念願の整備ができ、周りの風景が変わりました。場所は旭原地区の陶芸工房旭窯周辺。

5年前から工房周辺の整備を要望してきましたが、こしを上げず雑木だらけの場所でした。

整備しないならば廃止の検討も考えてはとの質問後やっと整備されたところを撮ってみました。

工房名は旭窯といいます。大源太に向かう途中にあります。

下刈り後の風景、この場所は紅葉の木もあり秋が楽しみです。

写真撮るには変わった木もあり、楽しみの場所になりました。

今後も手入れをして皆さんの憩いの場になればと思っています。

陶芸工房にも来られ、周辺が憩いの場になればと思います。

今後の展開が楽しみです。


瀬波温泉の旅

2020年07月16日 19時52分22秒 | ゆざわ

7月13日・14日 障がい者の皆さんと、村上市瀬波温泉にいってきました。

13日は晴れ間もあり、夕日が撮れましたが14日は朝から雨てした。

予定では神社まわりを予定していましたが、大雨注意報の為予定を

変えて早めに帰りました。

食事中に沈み始めましたので、撮影開始。

食事中の撮影のため、場所を選ぶことができません。その後イッパイです。

翌日は早めに新潟市に入り、新装となったマリンピア日本海で館内見学。

イルカショゥを見学。雨も激しくなり白山神社を拝殿し御朱印も

記帳していただき、早めの帰郷となりました。

二礼二拍手一礼をし、賽銭も入れましたよ。新潟市を出発し湯沢に着く頃は

雨も上がりました。


梅雨の晴れ間

2020年07月14日 19時49分29秒 | ゆざわ

新三国トンネルもまもなく開通の予定です。どんなものか進捗状況を確認のため

浅貝地区に出かけてみました。コロナの終息はいつなになるやらわからないので

自分で気を付けながら動くしかないのではありませんか、と思います。今回は

晴れ間の写真を送ります。

右側は旧三国トンネル、左は長さほぼ同じの新三国トンネルです。

魚沼市の堀之内月岡公園のユリ公園です。

匂いの無いユリです。

ユリ畑と夏の風景

珍しい風景、珍しい蝶が集まりました。

この蝶はなかなか見られません、クジャク 蝶といいます。久しぶりに見つけ

シャッターを押しました。いかがですか。。。。

 

 

 

 

 

 

 


工事中の大源太砂防堰堤

2020年06月22日 19時46分27秒 | ゆざわ

「有形文化財砂防堰堤」の工事も6年目になり、まもなく終了です。

大源太も修復工事がまもなく終了しますが、工事終了後が楽しみです。

工事現場です。

石積み堰堤なので工事は大変でした。

工事も最終段階に入っています。

大源太川第一号砂防堰堤、登録有形文化財の為石と石の間にコンクリートを

つめて、復元作業です。湖の水はトンネルを作り、そこに流しています。

その、トンネルを残してくださいと提案したのが6年前です。自分の最初の

仕事でした。完成後が楽しみです。


コロナウイルスに負けるな

2020年05月04日 16時46分30秒 | ゆざわ

湯沢町も自粛の為、ホテル、飲食、ロープウェイ等休館で

ひっそりとした湯沢町です。しかしマンションが多くあり

古い言葉で「疎開」されている方もいます。残念です。

湯沢最後の桜を見ながら頑張りましょう。

岩原にて紅山桜と仙の倉、万太郎。

岩原から紅山と仙ノ倉

紅山と大源太山

岩原の河川とソメイヨシノ

ソメイヨシノ最後に咲く土樽駅付近

中央公園のソメイヨシノと雪山

中央公園の枝垂桜

太鼓橋と枝垂桜

津南町の中子の桜。コロナ関係で集落には入ることができません。

十日町と津南の境界位です。黄色い桜が満開です。

黄色の桜で黄桜(おうか)です。今年の桜シリーズはこれにて終了です。

一日も早い終息を願っています。

 

 

 


湯沢の桜

2020年04月26日 14時11分34秒 | ゆざわ

雪国湯沢の桜は4月の後半が見ごろ。今年は暖かい日があり、寒い日があり

又雪や霜と忙しい天候です。どうにかセットになりましたのでアップします。

旧湯沢小中のグランドに咲く染井吉野

熊野ナスパ前、松の木坂の桜右側に見える道路は旧国道

東電の桜、周りが手入れされずになっています。

諏訪社の桜、今年は人出もなくどうなるのやら心配。

滝沢川の桜、老木の為枝が折れてしまいます。

山のボチヤの夫婦桜、枝折れが心配。

東電の桜と一両電車

水上発下り電車、城平付近

桜の中を走る電車。連続30枚くらい撮りました。

立柄橋からの紅山桜と雪山。

コロナ関係で、飛び回れませんが、次回は紅山桜と雪山です。津南の中子の桜は

周辺は立ち入り禁止となっていました。

 


棚田から茅葺の里

2020年04月14日 16時36分19秒 | ゆざわ

松代の棚田から柏崎市高柳町に入りました。柏崎に入ると

桜が咲いていました。コロナウイルスを一時でも忘れてもらえればる

高柳町に入り、ダムで見つけたソメイヨシノです。

ダムの周りは満開の桜

ここは、高柳町 門出といいます。民宿です。

隣にも、茅葺の民宿。茅葺と桜

門出から荻ノ島に入りました。ここも茅葺の里  荻ノ島は一つの集落です。

土蔵と茅葺の荻ノ島です。

春の荻ノ島

見覚えのある風景、荻ノ島

茅葺の家と枝垂桜・ソメイヨシノです。

柏嵜荻ノ島から松代・松の山へ入り新緑の美人林。

新芽が始まった、美人林。

美人林を後にして、津南町 中子の桜へ行ってみましたが少し早い中子でした。

中子の桜はまだつぼみです。少し残雪があります。

4月後半に咲くのではないかと思います。ここの写真は、朝5時頃が一番です。

今回は、朝8時頃出かけ松代・柏嵜高柳・高柳から津南町と周り、帰りは午後3時でした。

湯沢の町も桜が満開になります。次は湯沢の桜と雪山が撮れればと思います。

 


棚田の松代

2020年04月12日 16時33分17秒 | ゆざわ

久しぶりに写真撮りに出かけました。曇りの予報でしたが、

晴れ間があり早めに出かけました。コロナ対策の為山の中一人旅。

松代の棚田を回ってみましたが、桜と棚田は少し早いようでした。

今回は松代の棚田、次は松代から柏崎に入りましたので、茅葺と桜です、

儀明の棚田と桜。早いため桜は咲いていませんでした。

蒲生の棚田。雪が消えたばかりです。

星峠の棚田。

星峠の桜は三分咲き。

棚田に咲く枝垂桜。と桜

星峠の棚田。回り込んで撮ったものです。

星峠の近くで見つけた、ソメイヨシノ

初めて紹介する、清水の棚田。清水集落にある棚田です。松代駅から雲海という宿に

向かって進みます。 次回アップは柏崎市高柳です。