三日坊主の徒然ぺんぺん草

気の向いた時に、後先考えず思いつくまま書き記す。

谷峨地区のアユ釣り

2009-02-26 | インポート

Dsc00086 以前にも書いたが 谷峨地区のアユについてであるが この地区は全て 放流によるものである。 その昔、山北堰堤が無い頃は遡上をしていたそうであるが、今は遡上は無い。10メートル以上の高さの堰堤があるのだから。 この谷峨地区はここ数年人気が無い、以前は大物が釣れるという事で大人気であったが、ここ数年は往年の面影は無い。 昨年はオトリ屋さんも閉店し、1軒のみとなってしまった。 組合も 昨年などは 琵琶湖1200キロ 育人工580キロ 計1780キロも放流しているのであるが 初期から魚が見えない、居ないと騒いでいた・・・その魚はどこかへ行ったんだろか? 出水で下流に落ちたのか?その様子も無い、鵜に食された? そんなに大量に・・・?である。 ヤハリ 死滅 が正解かな? ダム下流の河内川の水質は思いの他 悪いと聞いている。 今年も昨年と同じような状況であれば 考えを変えたのが良いかも。                                            ダム ・・・水力発電によるCO2削減・発電による経済効果 と 森林・環境・水生生物・河川等の破壊がもたらす損失と どちらが大きいのだろ???。                   写真はMEの手作りタモである、以前は近くの山に材料である 栢の木 を採りに行き、シーズンOFFの工作の楽しみとしていたのだが、もう5,6年前より作るのを止めた・・・というのも 山を歩いていて 頭の無い栢の木の多さに ビックリし、小さな自然破壊(?)に心が痛まったのである。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕掛け作り

2009-02-25 | インポート

Dsc00099 今シーズン用の仕掛けを少し作ってみた。 今シーズンは 先に本ブログで発表(??)した仕掛けで挑戦してみる事にした。 1.ノーマル・セバリ・錘 の釣法の切り替えが簡単に出来る事。2.アユが掛かった時 セバリがハズレ、引き抜き易くする事。 以上の2点を考慮した仕掛けである。 取り敢えず セバリ付き・ノーマルの大・中・小 5セットづつを作ってみた。 別に鼻環部分も作り、組み立ててみた所 ナカナカ イイカンジ のような気がする。 のようなである。 写真で見ると 上の部分がセバリ付き、ノーマルの中ハリス 、右下隅が 鼻環部分、 下側 2本が組み立て(完成)品(セバリ付きとノーマル)。 さぁ~て 今年はどうなる事か楽しみである・・・シーズン途中で キット気に食わなく(迷いがでて) 変えてしまうような気がする・・・毎年の事である。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津サクラ

2009-02-19 | インポート

Dsc00094 余りの天気の良さにつられて 毎朝 TBSで中継している 松田の河津サクラ 見物に出かけた。 ご覧のとおり 満開 ・・・山頂は○○ザクラで満員。 今年西側の東名擁壁(土手)(?)に 新苗を植えてあったので 十数年後には 可也な河津サクラ名所になるんではなかろうかね。 河津サクラは 日持ちも良くまた色付きもハッキリしていて 一般的なソメイヨシノ よりキレイと思うのであるが MEとしては やはり より日本的なサクラの感じがする ソメイヨシノ の方が好きである。  西洋朝顔と日本朝顔の 違いくらいかな ?。 それにつけても 今年のサクラの色はあまり パッとしなかったなぁ~ クスんでいたようなような気がしたなぁ~。 しかし 眼下に足柄平野・酒匂川、遠くに箱根連山・富士山 良い眺めであった・・・風が ツメタカッたぁ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作 2

2009-02-17 | インポート

Dsc00009     Dsc00006      Dsc00005_2          ハリス止め付き逆さ針の作り方であるが 作り方は超~簡単で、ハリス止めとハリを半田付すればよいだけである・・・ がである 小物同士の半田付けナカナカ思うように行かない そこで 考えに考えて(?)、ハリス止め・ハリを簡単に固定できるような洗濯バサミに木片をつけた バイス(?)を2個 作った(写真)。 いや~大変便利である。 皆さんも暇つぶしに こしらえてみたら。 バイス(?)の作り方は 洗濯バサミのつかむ所に 木片を接着剤で着ければ良いだけである。・・・何故木片をつけるかというと 半田付け時の熱で洗濯バサミ(プラスティク)の先が溶けないため (木製洗濯バサミであれば OK )・・・ 

ハリス止め逆さ針の作り方? これも超~簡単。 1.ハリス止め・ハリの接着部分に予め半田を乗せておく 2.ハリス止め・ハリをそれぞれ洗濯バサミで挟み 3、ハリス止めを挟んだ洗濯バサミを写真のようにバイスで固定をする 4、半田鏝でハリス止めに乗せてある半田を溶かす 5、溶けた半田の上にを洗濯バサミで挟んだを逆さ針付ければ完成である。  

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作

2009-02-16 | インポート

Dsc00085 ハリス止め付き逆さ針・・・以前はハリス止めと逆さ針を巻いて一体にしていたのだが最近これが面倒くさくなってきて また一体型が市販されているので なお更に巻く事が面倒になってしまって ここ2~3年一体型を購入している。 しかし 定価だと 20本で1500円もする・・・1本アタリ75円である トラブルの多い MEにとって もうすこし チープに出来ないかなと思っていた・・・ 自作する事にした 案外上手に出来た・・・単価も30円位である 年金アングラーにとっては 大事なことだ お金を掛けないで たのしく ヒマを つぶし 遊ぶ事 。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする