16日の明け方の気温は2℃で河川敷には真っ白に霜が降りていました。
毛糸の帽子をかぶって寒さ対策をした。

川霧が立ち込めて今年一番の冷え込み。日中の気温も10℃前後と寒い一日となった。


翌17日の朝の気温は3.1℃、そして日中は20.4℃、暑いほどの天気となった。
前日の高温のため、朝にはまだぬくもりが残っていて12℃と暖かく
日中も21℃、紅葉は一段と進み落ち葉も多くなってきた


今年は紅葉の鮮やかさがないと言っていたが、日数がたつとともに
近くによれば、きれいさが目立つようになった。
ニシキギ

ツツジ

ナナカマド







今朝の最低気温は7℃、日中は13.1℃、
幹線道路の歩道を歩いていると、トラックやダンプカーや乗用車が向かってくるたびに
歩道に積もった枯れ葉が舞いあがり降りかかってきます。
今朝の朝日

ハクチョウが飛んで行った
毛糸の帽子をかぶって寒さ対策をした。

川霧が立ち込めて今年一番の冷え込み。日中の気温も10℃前後と寒い一日となった。


翌17日の朝の気温は3.1℃、そして日中は20.4℃、暑いほどの天気となった。
前日の高温のため、朝にはまだぬくもりが残っていて12℃と暖かく
日中も21℃、紅葉は一段と進み落ち葉も多くなってきた


今年は紅葉の鮮やかさがないと言っていたが、日数がたつとともに
近くによれば、きれいさが目立つようになった。
ニシキギ

ツツジ

ナナカマド







今朝の最低気温は7℃、日中は13.1℃、
幹線道路の歩道を歩いていると、トラックやダンプカーや乗用車が向かってくるたびに
歩道に積もった枯れ葉が舞いあがり降りかかってきます。
今朝の朝日

ハクチョウが飛んで行った

ナナカマドの大木も綺麗に紅葉です。白鳥は何処まで行くのかな。大集団でもないのですね。
相変わらず綺麗な紅葉見ております。
長岡は紅葉にはまだですね、
ニシキギ何と綺麗なんでしょうね。
白鳥は多分新潟の水原に1冬過ごすんでしょうね。「瓢湖」です。
ハクチョウたちは列の最後のほうです。
住宅街では空が狭いので見えなくなるのも早いですよ。
その点、堤防ではしばらく眺めていられてそこが魅力ですね。
訪れたことありますか。
ニシキギという名前は紅葉の時期につけたのかと思うほどきれいな赤ですね。
今朝は雨が降ったのでもう紅葉は終わりですね。
そちらは寒くなりましたね。落ち葉も多くなって
そのうち雪も降り出しますね。
高尾山の紅葉は11月の終わりころです。
この辺りまだ青いです。
河川敷の紅葉は川風などの影響で
枯れ葉が目立つようになったけど
市街地ではまだ目を楽しませてくれます
今は朝の気温がひとケタでも日中は10℃以上になり
晩秋の感じです。
この10年は風邪をひくこともなくなりました。
でも油断は禁物ですね。
落ち葉の季節になりました。
真っ赤なニシキギ、深まった秋を感じます。
今年もまた、冬を迎えるのですね。
一年のなんと早い…
残り少ない晩秋を楽しみましょう。
ニシキギとドウダンツツジの紅葉は鮮やかで素晴らしいですね。
月日のたつのは本当に早いですね。
さっきお邪魔したらきれいな紅葉の写真に目を奪われました。
風邪などひかないようこれからの季節を堪能しましょう。