山羊蔵

興味があること、見たモノとかを納めておく蔵

Di2装着車を飛行機輪行する場合

2019-10-23 20:35:17 | 自転車ネタ
昨日の記事に書いてた件、早速ANAから回答ありました。
こちらからは、
Webとかで検索すると変速機のバッテリー付けたままでも受託手荷物として預かってくれると書いてるけど、公式サイトの注意点書かれてるページ(下記の回答メールにもあるページ)には、「一般電子機器」みたいな書かれ方してて、当てはまるのかどうかがわかりにくい…OKなのかNGなのかはっきりして欲しい…
みたいな内容を質問してます。

以下、回答メールから引用です。
----------
お問い合わせについて、電動変速機付きの自転車は当該変速機が 自転車に装着された状態で、なおかつ以下の対応が可能であれば 「電子機器本体」としてみなし、受託手荷物としてお預けいただくことが 可能でございます。
・電動変速機の電源を完全にオフにする(内蔵型の場合、ケーブルを抜く)
・偶発的な作動や破損が起きないように変速機の部分の梱包 および保護をご自身でいただく
なお、電動変速機が取り外しされている場合は「予備のリチウム電池」と みなされ、お預けいただくことがいたしかねます。
その際は、機内への持ち込みのみ可能であり、以下のとおり 電池のワット時定格量によってお取り扱いが異なります。
●ワット時定格量100Wh以下の場合 持ち込み:可 お預かり:不可
●ワット時定格量100Wh以上160Wh以下の場合 持ち込み:可(お一人2個まで) お預かり:不可
●ワット時定格量160Wh以上の場合 持ち込み・お預かりともに不可

ご案内が分かりづらくご不便をおかけいたしており 恐縮ではございますが、詳細は以下のURLをご参照願います。
▼機内持ち込み・お預かりに条件があるもの[国内線]
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/limit/caution-restriction03.html
(「リチウム電池またはリチウムイオン電池(バッテリー)が 内蔵・装着された一般電子機器について」をご参照ください。)
----------
つまり…ジャンクションから電源ケーブルを抜いて、動作しない状態であれば預けてもOKの様ですね。
ジャンクションも内蔵されてて、電源ケーブル抜くのも結構面倒…みたいなヤツは事前準備がちょっと大変ですね。

体重:83.8kg 減。
運動:なし。
読書:なし。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿