goo blog サービス終了のお知らせ 

まかまか

食欲増進剤かもしれません。┌(_Д_┌)┐))))カサカサ
このブログは、うひょ隊長(右兵)の許可を得ていません。

くまモンのパチモンを作ってみた。

2011-05-27 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
スヤスヤ快眠している隊長に、寝返り肘鉄をお見舞いしてめっちゃ怒られたむっさんです


この頃のむっさんは、twitterで楽しんでいたりします。


そしてtwitterでも面白い活躍をしているくまモン。

くまモンのプロフィールはコチラ

くまもとサプライズ特命全権大使であるくまモンの名刺に、

『くまモンのパチモンが現れるくらいになりたい。』

と書いてあるものがあるらしい。


なので、羊毛フェルトでパチモンを作ってみた。


くまモンのパチモン 材料

 ・羊毛フェルト 黒・白・赤
 ・ニードル
 ・スポンジ(チクチク刺す時の下敷きのような物)
 ・流血したくなかったら指サック(市販のもあるみたいですが、厚紙に布テープ貼って作りました。)


まずはベースとなる顔用に黒色羊毛を丸めてチクチク。

 
口周りを白い羊毛で、手のひらと指を使って丸めチクチク。


白と黒の羊毛だけでチクチク。


さいごに赤い羊毛でホッペをチクチク 出来上がり。

眉毛が1本なので「くまイチロ」と八の字眉毛で「くまパチモン」と仮名しやした。
くまパチモンのホッペはハートにしてみたっす。

まかまか-くまパチもんとくまイチロ


くまモンの使用承諾申請って個人でも申請できるのでしょうかねぇ?



あ!あと玉名に「たまにゃん」ってキャラがいるのを今日知りました(汗

こちらもパチモン作らなきゃですねぇ(ΦωΦ)フフフ…


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

消しゴムはんこに挑戦!

2011-05-21 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
むっさんは、デザインに関する知識がほとんどありません(/ω\)

よって影のつけ方などサッパリわかりません


イラストはコチラを参考にさせていただきました。


きっと某氏から駄目だしを頂戴することでしょう(`ω´)グフフ

消しゴムはんこ作りは難しいけど楽しかったです。


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

折り紙の飾り箱

2010-10-22 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
私は、卒業してウン十年が過ぎている保育園の恩師とお会いする機会があります。

先生は結構なお年ですが、自転車でどこまでも行かれるお元気な方です。

その先生の作品。
折り紙でできた箱です。



・・・もったいなくて使えません(*´д`*)

おかげ様でペーパークラフト系の楽しみを見つけました♪
いまだに教えてもらえるありがたさ。先生ありがとうございます!

先生から簡単なコースターのつくり方を教えてもらったので、近々UPするかもしれません。


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

Dragon Illusion

2010-10-20 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
普通のコピー用紙にプリントして作ってみました。

興味のある方は、ぜひお試しあれ。


グリーンドラゴンを作るならコチラ

レッドドラゴンに挑戦するならコチラ

ブルードラゴンも素敵よコチラ



・・・ちょっと厚紙買ってきますε=ε=┏( `Д´)┛スタコラッ


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

かずちゃんギャラリー

2009-10-09 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
台風の後から冷えてきました。
暑がりの寒がり、むっさんです

今回のみきちゃんギャラリーは、
みきちゃんのお友達である「かずちゃん」の作品をご紹介しましょう。

まかまか-かずちゃん作絵葉書写真クリックで拡大します。

何の絵か、わかります?










答えは、サギソウ(白鷺草・しらさぎそう)です。

すっごく繊細に書かれているサギソウと淡い色彩が、とっても綺麗ですよね。



かずちゃんの作品は、まだまだあるのです。

それはーまたのーおたのしみ

ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

レザークラフト入門編~ベルトのエンボス加工~

2009-09-09 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
秋風が吹くようになりましたね。むっさんです。

長いこと延期してもらっていたベルト作りにやっと挑戦してきました!
ベルトとバックルは、クラフト社より取り寄せていただいた大きいサイズなのです。
出来上がったベルトの利用者は、隊長と私・・・の予定ですが、むっ母が狙ってるかもしれません。

我が師匠のみきちゃんさんに道具をお借りして、ご指導願いました。
すっごい久しぶりにエンボスをするので、まずは自分の分から挑戦です。
ベルトの柄は、みきちゃんさんが事前に選んでくれました(*´ー`)
私にもったいないような薔薇づくしの逸品ですよ!
このベルトを付けたらもう人生薔薇色に変身しますよきっと


今回のベルト作りで利用する刻印は、6種類です。
ベルトに水分を含ませて、エンボスの型を付きやすくします。
かなり以前に注文していただいたベルトなもので、乾燥してる感じでした。
よって裏側にも水分を十分に含ませました。


エンボスの打ち方は、左手で刻印を固定して、右手は木槌で刻印のお尻をトントンと叩くのです。
すっごい久しぶりにやった私の場合、左手の固定があまくて刻印がずれまくり

大きな柄の刻印は、木槌で2~3回ほど叩かないと革に柄が付きにくいのです。
この複数回叩く場合には、刻印がズレないようにしっかりと固定するコツが必要ですね。
かなりガタガタな薔薇が刻まれました


後は、葉っぱや小さい花、みきちゃんオススメ点々などをバランス良くちりばめるだけ。
小さめの刻印は、木槌で1回叩くだけで十分に型が付きます。
・・・なのですが、全体的なバランスがつかめてない私には、かなり難しい作業でした。
真っ白なキャンパスをワタシ色に染めるのは難しいわぁぁ


みきちゃんさん「エンボスは、リズムと感覚で刻んでいくのよ♪」
とのアドバイスを頂戴しました。

リズム良くトントンしたいのですが、どこにどう打って良いのやらオロオロ
ベルト1本にエンボス加工するのに2時間ほど掛かってしまいました。

今回は時間の都合でここまで。
次回は、色塗りと次のベルト作成の予定です。

まだまだみきちゃん師匠のお世話になりますぜ


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

レザークラフト入門編~トリック三つ編みの終わり方・仕上げ~

2009-08-31 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
20時に寝て翌2時に起きちゃった!むっさん@老体です

昨晩、しずくさんよりトリック三つ編みの最後がわからないとのご質問をいただきました!
ありがとうございます

もしかしたら、みみどんさんが絶妙なる回答を下さるかもしれませんが、私なりの三つ編みの仕上げ方をご紹介します。

ちなみに私とみみどんさんの編み方は逆なので、お好きな方をご参考になさってください!

みみどんさんだけでなく、トリック三つ編みをご教授いただける方の知恵袋的コメントをお待ちしております(他力本願)
また間違いなどのご指摘もお待ちしております


現在、手元には適当な薄手の革っぽいものしかなくて、解りにくいかもしれません
しずくさんの質問内容からイメージしますと、このような状態になってるのでしょうか?

画像は、クリックすると拡大されます。
まかまか-トリック三つ編み最後がねじれた状態
三つ編みの最後の方で革布が裏地にひっくり返った状態です。(裏表が判りづらいですね


まかまか-トリック三つ編みの最後、矢印の方向へ編む まかまか-矢印の方向へ編んだ状態
①ちょっと詰め気味に編みこんで、矢印の方法へ1つ編みます。(左右対称の場合は、反対へ)
下の部分はクルックルな状態です。

まかまか-網目の分かれ目に無理やり下布を引き抜く まかまか-爪でひっぱりまくり
②きっとココがポイント
網目が2本と1本に分かれた所から、ひっくり返った布を引き抜きます。(もしくは差し込みます。)
革は、かなりムリヤリ引っ張ってます。

まかまか-下布が通り抜けた後のポッカリ穴 まかまか-トリック三つ編み部分はギュウギュウ詰め
③結構ムリに通すので、ぽっかり穴が開いて上部はギュウギュウに詰った状態でしょう。


まかまか-トリック三つ編みの仕上げ、上下に引っ張る まかまか-トリック三つ編み仕上げ、左右に引っ張る
④最後に三つ編み部分を上下左右に引っ張って形を整えます。

いかがでしょうか?
しずくさんの大切な方へ無事に届きますように


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

レザークラフト入門編 -4本丸編みストラップ その2-

2009-05-24 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
デジカメが出張してたので、携帯で暗がりの中、撮影

こげ茶の革紐40cmを2本使用して、4本丸編みをしてみた。
今回は輪にせずしんぷるいずざべすと。

もう年なのかしら・・・
編んでる途中で編む順番を忘れるの(´・ω・`)

一気に編まないとグダグダになっちまうw


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

レザークラフト入門編 -4本丸網みストラップ-

2009-05-23 | ◆みきちゃんギャラリーcraft◆
先日の、柚子胡椒の自作ストラップみみぶろさんを見てから、自分も作りたくなりました。

すんごい久しぶりにサンカクヤポムポム店に行って、端切れだの革紐などをゲット!
たまたま4ヶ月に1度のバーゲン中だった為、20%引きで買えましたワーイε=ヾ(*・∀・)/

で作ってみたのが、上の4本丸網ストラップ。
黒とこげ茶の革紐、各1mを使用しました。

ストラップを輪にしたかったので、レザークラフト・ドット・ジェーピー(leathercraft.jp)HPに載ってる4本丸編みのアレンジ技を参考にして作ってみました。

まかまか写真-ストラップの付け根がとってもデカイ(汗)
・・・えっと、ものすごく頭でっかちです
これは改良の余地ありまくりですね
どなたか良い方法をご存知でしたら、ご教授いただけると嬉しいです。

斜めにカットしてあるレース部分、当初はもうちょっと長かったのです。
しかしストラップを腕に通してみると、チクチクして痒かったので短く切りました。

また色んなストラップを作ってみようと計画中です。
しばらくはドアノブとお友達になりそうです(謎)


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ