今日は、休みですが、風が強いので釣りは中止
タイラバタックルでも使える、クログチの仕掛けを作ってみました
タコベイトを使用したいので、セブンスライドのタコフレアと言う物を使用します。

針は、喰わせワラサ12号を使います。

シーハンターに針を結び、結節部は熱収縮チューブで処理しました


あとは、それらを組み合わせて完成です



タイラバタックルでも使える、クログチの仕掛けを作ってみました

タコベイトを使用したいので、セブンスライドのタコフレアと言う物を使用します。

針は、喰わせワラサ12号を使います。

シーハンターに針を結び、結節部は熱収縮チューブで処理しました



あとは、それらを組み合わせて完成です



今日は、夜勤明けの休みですが、天気は最悪で爆風状態
天気図は、こんな感じ・・・

もちろん釣りは中止して、家にいましたが、台風みたいな風が吹きつけてました
最近、こんな状態が続いて初釣りにも行けてません
暇つぶしに、タイラバのラバーやフックをちょくちょく作ってます


ラバーは、細身のネクタイを中心に黒色を多く取り入れて作ってみました

天気図は、こんな感じ・・・

もちろん釣りは中止して、家にいましたが、台風みたいな風が吹きつけてました

最近、こんな状態が続いて初釣りにも行けてません

暇つぶしに、タイラバのラバーやフックをちょくちょく作ってます



ラバーは、細身のネクタイを中心に黒色を多く取り入れて作ってみました

明けましておめでとうございます🎍
今年も旬な魚を求めて頑張ります
年末ジャンボの結果は・・・

いつもの如く元本割れ💦
今日は、休みでしたが風が吹く予報だったので、釣りは中止にしました。
ポイントでもらったステッカー(ハズレクジの景品)を貼りに船のところへ

2020年版の大漁祈願ステッカーを貼りました

今年も楽しく釣りが出来ますように・・・
今年も旬な魚を求めて頑張ります

年末ジャンボの結果は・・・

いつもの如く元本割れ💦
今日は、休みでしたが風が吹く予報だったので、釣りは中止にしました。
ポイントでもらったステッカー(ハズレクジの景品)を貼りに船のところへ


2020年版の大漁祈願ステッカーを貼りました


今年も楽しく釣りが出来ますように・・・
年末年始は、仕事なので、年越しの準備をして来ました
先ずは燃料の補給から。

今年も一年間お世話になりました🙇♂️
燃料補給して港に戻り、船のお掃除を・・・
マリンショップの方に整備をしてもらうと、いつも靴底の油汚れがデッキに付いたままです

仕方のない事なんでしょうが・・
普通のカーシャンプーでは、中々落ちないので、ポリマー剤を使って綺麗にしました

最後に鏡餅を飾って終了です。

今年はエンジントラブルでオーバーホールしたりと、出費が多い年になってしまいましたが、楽しませて頂きました

先ずは燃料の補給から。

今年も一年間お世話になりました🙇♂️
燃料補給して港に戻り、船のお掃除を・・・
マリンショップの方に整備をしてもらうと、いつも靴底の油汚れがデッキに付いたままです


仕方のない事なんでしょうが・・

普通のカーシャンプーでは、中々落ちないので、ポリマー剤を使って綺麗にしました


最後に鏡餅を飾って終了です。

今年はエンジントラブルでオーバーホールしたりと、出費が多い年になってしまいましたが、楽しませて頂きました

今まで、船からのメバルサビキには、ダイワのSALTIST ICS100SH-Lを使ってましたが・・・

この形状のリールは、クラッチが上手く切れない事がちょくちょくあり。お世辞にも良いリールとは言えませんでした
他にも同じ形状のリールを2台持っていますが、全て同じ症状が出ます
車ならリコール対象になると思いますが、釣り具屋の店員さんに以前聞いたけど、そんな対応はやってないとの事でした
ダイワ大好きだったけど、あれから手巻きのベイトリールに関しては、シマノしか買ってません。
今回、シマノのBarchetta201HGを船メバル用に買ってみました

実際に使ってみて、クラッチが上手く切れないなどのトラブルもなく、ドラグ音まで付いているので大満足
ただドラグ性能は、ダイワの方が滑らかで上かな〜っと個人的に思います。

この形状のリールは、クラッチが上手く切れない事がちょくちょくあり。お世辞にも良いリールとは言えませんでした

他にも同じ形状のリールを2台持っていますが、全て同じ症状が出ます

車ならリコール対象になると思いますが、釣り具屋の店員さんに以前聞いたけど、そんな対応はやってないとの事でした

ダイワ大好きだったけど、あれから手巻きのベイトリールに関しては、シマノしか買ってません。
今回、シマノのBarchetta201HGを船メバル用に買ってみました


実際に使ってみて、クラッチが上手く切れないなどのトラブルもなく、ドラグ音まで付いているので大満足

ただドラグ性能は、ダイワの方が滑らかで上かな〜っと個人的に思います。
今日は休みですが、北寄りの風がやや強く吹く予報なので、釣りは中止
暇なので船の所に行き、エンジンを掛けてみました。
回転数を上げると、キュルキュルっとベルトが滑る音が・・
エンジンをオーバーホールする時に、ベルトも交換してもらったはずですが
船にある予備用のものに変えておいて下さいとお願いしておきましたが、確認するとベルトがあります
交換されてないようなので、交換しました

古いベルトを取り外し・・

新しいベルトを取り付けました

SX370は、ベルトが緩み易いのかベルトがボロなのか良く分かりませんが、ちょくちょくベルト調整が必要です

暇なので船の所に行き、エンジンを掛けてみました。
回転数を上げると、キュルキュルっとベルトが滑る音が・・

エンジンをオーバーホールする時に、ベルトも交換してもらったはずですが

船にある予備用のものに変えておいて下さいとお願いしておきましたが、確認するとベルトがあります

交換されてないようなので、交換しました


古いベルトを取り外し・・

新しいベルトを取り付けました


SX370は、ベルトが緩み易いのかベルトがボロなのか良く分かりませんが、ちょくちょくベルト調整が必要です

船体の汚れ落としや磨きにどんな物を使っていますか❓
汚れ落としには、洗車用の洗剤を使っています
磨きの時には、主にマイエターナルと3Mのポリマーワックス38026を使っています

個人的な感想では、マイエターナルの方が伸びが良く艶も良く出る気がします。
〈磨き前〉

〈磨き後〉

デッキのクスミ汚れには、100均のクリームクレンザーを使ってます。

汚れが落ちるには落ちますが、真っ白までにはなりません
〈洗い前〉

〈洗い後〉
汚れ落としには、洗車用の洗剤を使っています

磨きの時には、主にマイエターナルと3Mのポリマーワックス38026を使っています


個人的な感想では、マイエターナルの方が伸びが良く艶も良く出る気がします。
〈磨き前〉

〈磨き後〉

デッキのクスミ汚れには、100均のクリームクレンザーを使ってます。

汚れが落ちるには落ちますが、真っ白までにはなりません

〈洗い前〉

〈洗い後〉

今日は休みですが、船を上架中なので釣りに行けず
タービンとオイルのリターンパイプからのオイル漏れの修理も完了した様子
暇なので、船を洗って来ました
車を洗う事は、洗車・・・船を洗う事は、洗船
〈洗う前〉


〈洗った後〉


あまり違いがないように見えますが、実際は綺麗になってます

タービンとオイルのリターンパイプからのオイル漏れの修理も完了した様子

暇なので、船を洗って来ました

車を洗う事は、洗車・・・船を洗う事は、洗船

〈洗う前〉


〈洗った後〉


あまり違いがないように見えますが、実際は綺麗になってます

8月の下旬に歯根嚢胞が見つかり、歯医者さんで根管治療を続けてもらってました。
根管治療も落ち着いたので、本日、総合病院の口腔外科で、歯根嚢胞摘出術と歯根端切除術を受けて来ました
前に口腔外科へ行った時は、人生で1番か2番を争うぐらい本当に痛かったので、覚悟して行きました
今日、執刀してくれた先生は若い女医さんでしたが、局麻してから2〜3分時間を開けてくれたし、その都度説明してくれながらのopeだったので安心出来ました
そして何より痛くなかった
悪さをしていた嚢胞です。

思っていた程大きくなかった
今は、5針ナートを掛けたところがズキズキする・・・
頓服のボルタレン飲んどこ
根管治療も落ち着いたので、本日、総合病院の口腔外科で、歯根嚢胞摘出術と歯根端切除術を受けて来ました

前に口腔外科へ行った時は、人生で1番か2番を争うぐらい本当に痛かったので、覚悟して行きました

今日、執刀してくれた先生は若い女医さんでしたが、局麻してから2〜3分時間を開けてくれたし、その都度説明してくれながらのopeだったので安心出来ました

そして何より痛くなかった

悪さをしていた嚢胞です。

思っていた程大きくなかった

今は、5針ナートを掛けたところがズキズキする・・・
頓服のボルタレン飲んどこ
