goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

寒波到来!

2023-01-29 10:18:05 | Weblog
寒波到来!
2023.01.25 くもり
 10年に一度の寒波とか。北国は一日中マイナスの冬日が続いている。まさにシバレル季節だ。ちなみに日本での最低気温は旭川での-41.0℃だ(幌加内での-41.2℃は気象庁の公式記録ではない)。世界では南極大陸での-89.2℃。北半球ではグリーンランドで-69.6℃とか。グリーンランドでは直接冷たい空気を吸い込まないようにしているらしい。同じ地球でも随分違う。いずれにせよ高齢者には厳しい寒さだ。電気代高騰だが暖房を惜しまず厳冬を切り抜けよう!(写真:分厚い氷。バケツの水が凍った。草笛用の葉っぱが閉じ込められた。水道の栓も回らなかった。横浜で!)

懇切丁寧運転手!?

2023-01-24 19:35:49 | Weblog
懇切丁寧運転手!?
2023.1.24 くもり
 用事があり鶴ヶ峰バスターミナルまで10分ぐらいのところをバスに乗った。優先席の女性が高齢男性に席を譲った。運転手がマイク越しに「優先席をお譲り下さり、心から御礼申し上げます」と。また、「このところ寒波が襲来しております、くれぐれもお体に気をつけてください!」。終点バスターミナルが近づくと「相鉄バスをご利用頂きありがとうございました。私は相鉄バス旭営業所の〇〇と申します。またお会いすることがあるかと思いますが、よろしくお願いします」「今日は皆様にとって良い日でありますように願っております!」と。とても楽しく仕事をしている感じだ。が、安全運転を!!選挙にでも出馬??(写真:鶴ヶ峰バスターミナルの駐輪場設置工事。樹木を切り倒した跡地。工事は令和5年3月24日まで)

翔平始動!

2023-01-18 19:44:13 | Weblog
翔平始動!
2023.01.16 雨
 シーズンオフにも拘らずネットにいろいろな記事が掲載され続けていた(マンションに頻繁に出入りする怪しい女性・・?!?実はお袋さんだったとか)。1月13日に渡米して15日からのエンゼルスの投手陣の練習に合流している。3月に行われるWBCには「勝つことだけを目標に・・・」と話していた。2月中旬からの宮崎での日本代表の合宿にはまた日本に来る。翔平選手の日本でのプレイが今から楽しみだ。今年も楽しませてもらいますヨ!(写真:マタイクゾウの草笛集。草笛集第2編のCD作成。「草笛を習いたい!」の声を多々聞く。コロナよ!静まれ!)

電子車検証

2023-01-06 10:36:58 | Weblog
電子車検証
2023.01.05 晴れ
 昨年の暮れに車検を行い年明け早々に自動車検査証が届いた。ハガキ大の大きさでかなりコンパクトになった。2023.01.04から変更になったのだ。自動車検査証には有効期限、使用者住所、所有者住所が記載されていない。その詳細を知りたい時には、この車検証の右側裏面にあるICタグから読み取ることになる。いわゆる「電子車検証」だ。ICタグの情報はスマホで読み取ることができる。今年から車検証が電子化されたのだ。(写真:自動車検査証。右側裏面にICチップが内蔵されたタグがある。運行の際には必ず車に搭載の必要がある)

初詣

2023-01-06 10:19:27 | Weblog
初詣
2023.01.02 くもり
 ゴロゴロして「食っちゃ寝」していると、すぐに体が重くなってしまう。そこで、ここ2,3日はあえて1日2食。そして杖を頼りにゆっくり出歩くことに。近くの白根神社に行ってみた。参拝客の大行列を見て躊躇。しばし考えるが、「ここで逃げたら幸せが逃げるのでは・・・」と自分に言い聞かせ列に並んだ。家族の息災と戦争終結を祈願してきた。(写真:白根神社。外装が新調された。この列の最後尾は登り坂道の途中だ。なお、松の内は寺や神社に氏神様がおられるそうですヨ!)


2023ご来光!

2023-01-01 19:45:36 | Weblog
2023ご来光!
2023.01.01 快晴
 あけましておめでとうございます! 横浜はとても穏やかな快晴の元旦だ。早朝の温泉に出かけたが、広い駐車場が満杯。やっと入口から遠くの隅に駐車。中に入ったら大混雑。芋洗い状態。なんとか心身を清めてきたつもりだが、果たして中身は清まっているか?
 本年も脳の刺激のつもりで、ブログ更新を頑張るつもりだが・・・。(写真:ご来光。自宅近くの竜泉寺温泉からのご来光)

良いお年を!

2022-12-31 13:51:39 | Weblog
良いお年を!
2022.12.30 晴れ
 運転免許更新に係る「高齢者講習等受講通知書」が届いた。この間更新したばかりと思っていたが、速いものだ。運転技能検査、認知機能検査、高齢者講習(講義・適性・実車指導)だ。オラの場合、運転技能検査は除外。運転免許センターでも実施できるが、指定された教習所でも実施できる。予約は早めに!とか。誕生日は半年後だ。そこまで生き延びれるか?
 今年もあとわずか。なんだかんだ言いながらも1年間生かされた。おかげさま!おかげさま! 皆様には良い年をお迎えられますようにご祈念します(写真:四季の森公園。今年も大変お世話になった。近くのショッピングセンター(フォレオ)屋上からの公園展望台方面。奥の街は十日市場・長津田・町田方面の市街)

炭酸泉

2022-12-28 19:30:20 | Weblog
炭酸泉
2022.12.28 晴れ
 今年も毎週炭酸温泉にお世話になった。炭酸泉は、炭酸ガスが水に溶け込んだもので健康効果が高く、ヨーロッパでは古くから医学的治療に使われていた。炭酸泉は皮膚から筋肉、血管に吸収され、しかも「がん細胞」を殺傷する「NK(ナチュラルキラー)細胞」が活性化するなどいろいろな効果があることは実証されている。動脈硬化、高血圧、美肌等々もだ。継続が大事なのだそうだ。オラは炭酸泉に入り、炭酸飲料(ビール)を取り込み、内外から効果を狙っているつもりだが・・・?(写真:竜泉寺温泉(ヨコスパ)の大理石。かなりでかい貴蛇紋石。台湾の花蓮産かなあ?障害者の足で15分ぐらいのところにある温泉だ。オラは炭酸温泉に生かされているのかも?)

Jリーグ

2022-12-28 19:24:05 | Weblog
Jリーグ
2022.12.28 晴れ
 サッカーワールドカップではかなり盛り上がった。日本のJリーグのおかげとも言えるが、Jリーグの歴史は浅い。1991年(平成3年)に組織化され、プロリーグが誕生したのは1993年(平成5年)だ。当時は10チーム。その後どんどんチームが増えた。現在では58チームだ(J1:18、J2:22、J3:18)。この分だと他にJ4チームを作ることになるのだろうか?下位、上位の自動入れ替えや入れ替え戦が行われる。Jリーグのチームはほとんどの地域(40都道府県)にあるのもすごいことだ!サッカー熱はまだまだ伸びそう!(写真:四季の森公園展望台改修工事。コンクリートを打っている。蓮池にはカモが8羽飛来。白鳥はまだ来ていない)

歓喜爆発!!

2022-12-20 09:04:01 | Weblog
歓喜爆発!!
2022.12.19 晴れ
 ワールドサッカーはアルゼンチンの優勝で終わった。決勝は素晴らしい戦いだった。アルゼンチンペースだと思ったら、後半、一瞬にしてフランスが2得点、同点に。延長戦でも同点に、結局はPK戦で勝負がついた。得点シーン、優勝シーンにはみんな飛び跳ねての喜び、スタジオが割れんばかりの歓声。サーカーというスポーツは、なぜこれほど多くの人びとの心をひとつにし、歓喜を爆発させるのだろうか。世の不満を全てここにぶつけているかのごとく(?)。感嘆スポーツだ!(写真:噴水広場の花壇、パノラマ。最近の草笛広場(?)だ。高齢夫婦が近寄って来て「ありがとう!」と。こちらこそ感謝だ!)

認知症の気づき!

2022-12-18 18:11:35 | Weblog
認知症の気づき!
2022.12.17 くもり
 昨日しばらくぶりで横浜駅西口に行ってきた。高島屋の入口で40~50歳ぐらいと思われる娘さんが、大声で「何度言ったらわかるのヨーッ!」とおばあちゃん(おかあさん?)を叱っている。我が家の近所にも似たようなことで、たびたび大きな声が聞こえてくる。ところが最近ピタリと叱り声が聞こえなくなった。娘さんがおばあちゃんの「認知症」に気づいたのだ(隣近所は、2年ほど前から気づいていたが・・・)。明日は我が身!「何度言ったらわかるのヨーッ!」と言う、または言われるようになったら認知症を疑うべし!(写真:フォレオ四季の森店のクリスマスツリー。既にクリスマスプレゼント送付が完了!)

展望広場の改修工事

2022-12-07 18:53:31 | Weblog
展望広場の改修工事
2022.12.07 晴れ
 公園の噴水広場で草笛練習。そこへおじさん、子連れの奥様方3人、カメラマン5,6人がやってきた。花いっぱいの花壇で写真撮影だ。有名人?芸能人?撮影が終わったら、おじさんがツカツカと近寄って来る。「あぁ!草笛うるさいと叱られる・・」と思った。「草笛ですか?上手ですねえ!」「うるさくてすみません」「良かったよ!いつもここで・・・、1曲聞かせて!」等々。名刺をくれた。横浜市会副議長だった。自分の映像を作るための撮影だ、と。(写真:展望広場(階段等)改修工事。四季の森公園展望台の階段が古くなり改修工事。来年の3月31日までだ。なお、ジャンボ滑り台は利用可能)

ワールドサッカー

2022-12-07 18:49:49 | Weblog
ワールドサッカー
2022.12.07 晴れ
 決勝トーナメントサッカーは、残念ながらクロアチアに敗退。だが、予選リーグでドイツ、スペインに勝ったことは世界中が驚いたことであろう。最後まであきらめない、日本人のど根性が現れた感じである。いよいよ日本のサッカーも世界トップクラスの仲間入りだ。それにもまして、日本人サポーターのゴミ拾いが一番!サポーターに金メダルだ!(写真:早朝の飛行機雲。最近は毎日寒い朝だ。北国、青森酸ヶ湯温泉は1メートルの積雪とか。北国育ちで横浜暮らしが「寒い!」は、北国の人に申し訳ない!)

四季の森公園紅葉

2022-11-30 19:10:17 | Weblog
四季の森公園紅葉

2022.11.30 くもり
 今年も残すところ1ヶ月になってしまった。 “光陰矢の如し”というが、ほんとに速いものだ。体が痛いの、痒いのと言っている間にどんどん年を重ねる。苦があるのは生きている証拠か。が、苦の暮らしでも、明るく楽しく過ごさせていただきたいものだ。コロナ禍をかいくぐり、早々の忘年会もいくつか終わったが、風邪も流行っているので要注意!
(写真:晩秋の県立四季の森公園。今日は公園で草笛練習。少し歩いてみたら紅葉真っ盛りだ。杖を頼りに公園をゆっくり大回りしてきた。ここ1週間ぐらいが見頃かな?)

大金星

2022-11-24 07:42:44 | Weblog
大金星
2022.11.24 晴れ
 今日は富士山も真っ白くはっきり見えて気分も清々しい。ちと寝不足だが。サッカー日本のドイツに逆転勝ちには日本中が興奮したことであろう。前半は大人と子供の試合みたいだ。日本はたったの1回のシュートだ。しかし、後半は日本の粘り強さが・・・。2点目が入った時は思わず夜中なのに「よっしゃー!」と声を出してしまった。日本人が一丸となって応援、喜びあえる。最高の健康薬だ。まだまだガンバレーッ!(写真:日本一のイチョウ。津軽の深浦、北金ヶ沢の樹齢1,000年以上のイチョウ。国指定の天然記念物。紅葉真っ盛りだ。昨日、津軽の友が撮影提供)