カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

東京へ

2024-05-14 21:43:22 | 関東甲信越
13日は東京にいる弟を食事に誘って東京田町へ

3年前に小笠原諸島へ行った時に泊まった相鉄フレッサイン田町

以前はコロナの時で宿泊も5,800円でしたが今回は11,887円高くなったな~

豊橋からひかりで東京へ、予定では都庁の展望台の予定でしたが予報は雨

雨でも大丈夫な歌舞伎座に変更

團菊祭五月大歌舞伎



鴛鴦襖恋睦
おしどり  少し眠っちゃいました

幕間に弁当食べました

四世市川左團次一年祭追善狂言
歌舞伎十八番の内 毛抜 少し眠っちゃいました

極付幡随長兵衛 市川團十郎(海老蔵) 眠らず頑張って観ました

以前亡き妻と行った時は桟敷席2回と1等席でしたが(新橋演舞場)今回は3階A席

写真撮影は出来ないので







以前行った新橋演舞場 桟敷席 早く入ったのでまだ客席は少ない(亡き妻と免疫治療で東京へ行った時)


4時半公演の『阿弖流為』2015年7月


出演は市川染五郎、中村勘九郎、中村七之助・・・・・
桟敷席へは注文した弁当届けてくれます


2015年9月


2015年12月 この時は正面から見るために一階席





行きは東京から銀座まで丸の内線、歩いて歌舞伎座まで

帰りは日比谷線で東銀座から日比谷 地下鉄駅構内を歩いて有楽町出口へ

有楽町から田町へ山手線

夜は3年前に行ったわらやき屋へコース料理と飲み放題

【前菜】
・季節野菜の藁焼き
・合鴨ロースの藁焼き
・明太子の藁焼き
・鶉玉子の藁焼き
・アスパラガスの藁焼き

【冷菜】青さ海苔と豆腐のサラダ

【藁焼】名物! かつをの藁焼き 塩たたき

【造里】かつをのお造り

【揚物】ハダカイワシの唐揚げ・芋天

【皿鉢】四万十鶏の藁焼き

【皿鉢】国産牛の藁焼き

【皿鉢】漬け鰹の土佐巻き

【甘味】本日の甘味



弟とは2019年9月以来





食べてから写すの忘れてた~





塩たたきと生の食べ比べ



土佐のお酒も















食べた覚えがない? ↓



しっかり酔っぱらってしまい朝目が覚めたらカメラがない???

ひょっとして居酒屋に忘れたのかと

う~ん困った

あり得ないけどホテルにカメラ落ちてなかったか聞いたらあった~

どこで落としたのか・・・・・・・(汗)

田町から山手線で上野へ

次の日は国立科学博物館(二度目)





石のコーナーはしっかり見てきました











赤丸の化石、我が家の化石テーブルと一緒です ↓









2,100円はちょっと高い~





ライオンとヒョウの交配 でも子供は繁殖能力はないそうです











上野から東京へ ひかりで豊橋まで



富士山が見えるとつい写したくなります





歩き疲れて豊橋に止まる一本前のひかりに乗車(2時間前)

飲みすぎで今日はちょっと辛かった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする