Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

早稲田と慶應どちらを選択

2024年02月05日 | 大学
2月3日に如水会館で第8回早稲田大学校友会・稲門医師会総会が開催された。
総会後に、早稲田大学総長田中愛治先生をお迎えし記念公演を開催した。
講演内容は現在早稲田大学が抱える世界に羽ばたく有用な人材をいかに育てるかというVISIONが語られた。
そして近年大学入試における受験生が両校の合格後にどちらに進学してきたかを年次の表を提示して説明された。
早稲田大学では今年の司法試験合格者数は慶應大学と並び104名であったが、法科大学院を慶應に進んだ早稲田大学卒業生も多く、実績で言うと早稲田大学の学部卒業生が多いのではないかという話であった。
そして大学が進めるグローバリゼーションでは留学者数を増やし、また受け入れ数も日本一だという説明もあった。
世界で戦える高度な知識をすべての学生を留学をさせて鍛えるというものであった。
そういう取り組みが功を奏し、ここ2年で早稲田大学を選択する学生が慶應大学選択をするほうより増えてきたという事であった。
通信教育課程の面でも、早稲田大学を選ぶか慶應大学を選ぶかは多面的に検討すると早稲田大学の方が文理融合であり、学生は大学が抱えるVISIONにも十分対応できるシステムだと思った。

コメント    この記事についてブログを書く
« 総合型選抜入試 | トップ | 通信制は早慶どちらを選ぶ? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学」カテゴリの最新記事