それでも前へ進む... But I must go on...

劇症肝炎からの奇跡の復活を遂げた主による、闘病と趣味のブログ。

2013(H25)年3月:また×4病院変わります。

2013年04月15日 | ◎通院・劇症肝炎【肝移植後】◎
投稿が前後してしまいましたが、3月は肝臓外来と整形の診察がありました。

肝臓外来で今通っているのはJR横須賀線沿いのさほど大きくない総合病院(HT病院)。
この前に通っていた病院と同じグループの病院です。
外来の看護師さんも病棟の看護師さんも私がお会いした方はどの方も良い方ばかりでした。

そんな病院を先生が3月いっぱいでお辞めになるそうで、私も病院を変わることになりました。

この診察の時点では次の病院が決まっていなかったのですが、その後、先生と連絡を取り合った結果、先生が現在勤めている病院(これも同グループ内)に次回から通うことになりました。

今度の病院の場所はHT病院に通う前に通っていた病院(I病院)と同じ路線沿いにあり、さほど通院時間も変わらない上、乗り換えをせずに通えるので、かなり楽ですw

この病院に通うのは、薬がなくなる頃(8週分いただいたので5月の中ごろ)になりそうです。

住んでいる県(神奈川県)内ではなくなるので重度心身障害者の医療証が使えないのが少々苦しいですが、診察料はさほどかからないと思うので1度支払って後から償還払いしていただくとしても、薬代はかなりの金額になるし、量もあるので、整形の薬をだしていただいている薬局にお願いして出していただくことにしました(既にお願い済み)。
そうすれば、大金を持ち歩かなくて済むので…。


まぁ、自分が働いていれば問題はないのですがね(^^;
だとしても、大金は持ち歩きたくないですが…。


そんな感じで(どんな感じ?w)、病院が変わるのを機に、更新頻度は増やしていこうかな?と思っています。

2013(H25)年4月:外用薬の処方なし

2013年04月15日 | ◎通院・腰部椎間板ヘルニア◎
ここ1年ほど、薬に変更がない限り月に1度の通院間隔が続いています。

トラムセットやリリカの服用し始めの頃は、副作用の有無や体調の変化を診るために2週間に1度でしたが、それも薬の量が決まると月に1度の診察に落ち着きました。

トラムセットに関しては、1日8錠まで飲むことができ、私は現在1日5錠計算で処方していただいていて、1日の内で明るい時間帯は2錠、夜は寝る前に1錠飲んでいます。

リリカは3種類ありますが、私は現在、75mgを朝夕1錠ずつ飲んでいます。これも、症状の変化によって増やすことができるそうです。

トラムセットもリリカも肝臓で代謝される薬ではないと先生が仰っていたので、慢性的な疼痛があり、私のように肝移植をされた方、今現在肝炎の治療をされている方は整形外科の先生、もしくは肝臓を診てくださっている先生にお願いしてみてはいかがでしょうか。
最初は眠気やふらつきが出たり、気分が悪くなったりすることがありますが、それも最初の1週間前後の事なので、安心して飲めるかと思います。



今回、ここ最近では初めて、坐薬(ボルタレンサポ)を処方していただきませんでした。
先月あたりから、坐薬を使用するに際しての考えを変えたところ、いい感じだったので、今回はそれまでの「塵も積もれば…」で余った分と合わせても10回分ほど残っていたので、無くなってから処方していただくことにしました。


この勢いで、自分にできることを精一杯やって(筋トレやストレッチ)、自分で自分を支えられる身体を作っていきたいと思います。