goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも前へ進む... But I must go on...

劇症肝炎からの奇跡の復活を遂げた主による、闘病と趣味のブログ。

生きているからこそ(年末のご挨拶)

2016年12月28日 | §日常§
19歳で親の判断で生き返させられ(それも叶わず亡くなられ方には申し訳ありませんが)、20代の大半が闘病生活で終わった私にとって、今が1番楽しい時で、闘病生活を送っていた頃に比べたら多少は無理がきくようになりました。

とは言え、体力は年相応より低いし持久力も筋力も年代平均以下ですが、それでもあの頃に比べたら精神的には健康そのもので、人付き合いや恋愛、人生に対しての考え方がここ1年くらいで変わった?のもあってか、生きるのが多少は楽になりました。

今は、外で働きたいという願い一心で、動ける時に動いている感じではあります。
まぁ、世間に対してなめてかかってるので、そう簡単には見つかりません…。
焦らなくなったのが災いしてか、周りの人の方がむしろ心配しているくらいです( ̄▽ ̄;)

恋愛とか仕事とか人生とか、考え方が柔軟になったのも、それなりに人生を重ねられた結果かなと、自分では思っています。
まぁ、人から得た影響というのもありますが。

来年は、どこかで進展があればと思っていますが、それは私の努力次第なわけで…。
難しいとは思いますが、ゆるゆると頑張ろうと思います。

同じ病気を克服して社会復帰している方を見る度に、私も頑張らなければと思わされます。

生きているからこそ、今感じている幸せを実感できるのですから…。


最後になりましたが、本年も沢山の方に読んでいただきました。
こんな拙い文章と苦しさの溢れるブログを読んで下さったことに感謝いたします。
ありがとうございました。
来年も細々と続けていければと思っておりますので、お時間のある時に読んで下されば幸いです。

皆さん、良いお年をお迎えください。

退院しました。

2016年10月31日 | §日常§
当初、2週間だった予定が4週間になり、10/28(金)に退院しました。

当初の入院予定期間の倍、入院することになったため、傍から見たらかなりの大怪我だったように思われるのですが、実際にはそうではなく、このような事情があり、入院期間が延びに延びる結果となりました。


外来で診察した当初の予定では、骨折から3週間たったころから骨折した足(右)への1/3荷重が始まる予定になっていました。

しかし、下垂足(足をあげた時につま先が下がってしまう状態)のため、足底板を作成することになった上、折った場所が丁度、体重の乗っかる重心部分だったことから、骨をもう少ししっかりとくっつけてから荷重しようということになり、荷重開始と入院が更に延びる結果となりました。

荷重が出来るようになるまでは、腰痛予防の運動と腕や腰周りの筋トレをひたすらやっていました。

入院した理由が松葉杖が片足立ちで使えなかったことだったので、荷重がかけられるようになってから両手に松葉杖で歩く予定になっていたので、それが延長される度、ストレスが溜まっていきましたが、それを自主トレで解消していました!!

そして、10/28、退院しました♪

加筆修正すると思いますが、一先ず、ご報告まで。

原因は、それだけか???

2016年10月05日 | §日常§
入院してから、リハビリもやってるけど、一向に松葉杖が使えるようになるとは思えない…。

まぁ、2年前の手術(腰部椎間板ヘルニア抜去手術)による後遺症(両下肢麻痺<運動・感覚>)が原因で、筋肉のバランスが崩れたといえば崩れたのかもしれないけれど、そのバランスを元に近い状態に戻すために、そして歩けるようになるために回復期の病院に転院して、ほぼ5ヶ月頑張ったはずで、家に帰ってからも色々とやりながらストレッチだけは、ほぼ毎日やってきたし(やらないとその日一日動きづらくなるから)、筋トレも自分なりに自分に鞭打ってやってきたけど…筋トレに関しては、続かなかったぁ…週に3回くらいはやってたけど…。


なんかね、約1週間頑張ってきて、片松葉で平行棒の中では何となくは歩けるようになってきたけど、平行棒の中でも両手に松葉杖を持った瞬間に"拭い去れないくらいの恐怖心"がで心がいっぱいになってしまうんだよね…。
筋力がないから、一生懸命筋トレしてるけど、やっぱり使えなくなった筋力を戻すのは一苦労だね…。
腓腹筋なんてさ、うんともすんとも言わないんだもの…泣けてくる…。

そこさえ、そこさえ動けばもっと…って気持ちばかりが焦って、こみあげてくるものがある…。


骨がある程度くっつけば、ちょっとは体重かけられて、そしたら松葉も扱いやすくなるんだろうけど(ま、当たり前だけどw)、いつになることやら…。

骨もね…ステロイド飲んでたり免疫抑制剤飲んでたりで、免疫力が低いから、時間かかるよね…きっと…


なんか、何を書きたかったのか分からなくなっちゃったけど、記事を書こうと思ったのは、自分の不甲斐なさと甘さが招いた結果が、松葉で歩けなかったり、怪我したことに繋がったんだなって、今日までのリハビリで思い知らされたってこと。


家に帰りたいような、帰りたくないような…




とりあえず、部屋変えてほしい…色々な意味で…。

入院4日目

2016年10月03日 | §日常§
入院して早くも4日が経ちました…

松葉杖を平行棒の中でなら使えるようになってきました。

自分の筋力がどれだけないのかを思い知らされている、この入院ですが…


2年前に腰の手術をして得た後遺症、手術をする前からジワジワと忍び寄ってきていて、
手術をしたとたんに顔を出した症状など、2年前のあの手術の代償がとても大きかったこと…。

まぁ、この2年間、もっと努力できただろうと言われれば、「いいえ…」とは言えない生活環境でしたし、
それを自覚はしていたので、誰も責められないし、誰にもあえて責めて欲しくないです…。


そんなこんなで、今回、骨折をしたわけですが、松葉杖が使えるようになる頃には、骨もくっついてきて、
ちょっとずつ体重をかけられるようになるのかなぁ...なんて、勝手に思ってますw

まぁ、その前に退院したいですけどw
松葉杖が使えるようになって、ちょっとずつでも歩行?できれば、入院している意味ないのでw

今回の入院で、まぁ、家族ともぶつかりまして、色々とありましたが、年齢も年齢ですし、いつまでも親に頼る
わけにもいかないことは重々分かっていたわけですが、やはり、私が抱えている身体的なリスクは、家族にも
理解しがたい部分があるようで、受け入れてはもらいましたが、納得はしてもらってないと思います。
納得まではしてほしいとは思いませんが…私の人生で私が自立しなければならないので…。

家業の手伝いは、社長が会社を続ける限りやっていって、それとは別に、派遣か何かで事務のような仕事が出来たら…
と、今のところは考えています。
障害者雇用でないと、通院の融通もつきにくくなるでしょうから、障害者専門の派遣会社がないか、探してみようと
思います。
ハロワでパートの職探しも良いのですが…うーん…

この歳にして、自分が社会でどんな役に立てるか全く分かっておらず、どのようにアピールしたら良いのかも分からない
状態なので、自分の強みや病気に関するリスクなど、自己分析が必要だなぁと感じています。

会社に対する志望動機は、ホント分からないので、そこは色々と徹底的に調べるしかないのかな…と思ってはいますが、
自己分析のあとは、これがネックになるかなぁ…と思っています…。


就活しなきゃいけないけど、身体が思い通りに動かなかったり動いたり…という事はありましたが、
毎年のように、就活しなければと思ってはいたものの、この辺りでいつも挫折して、1つずつ年を重ねてきてしまったので、
そろそろ本格的に動かなきゃなぁ…と、腰の手術の後遺症を少しでも改善させながら、就活しなきゃなと思いながらも、
やる気とか根性とか、気持ちの問題で解決できる部分もあるのでしょうが、やはり、身体のリスクは考えてしまいます…。

そこは、たとえ家族といえども他人なので、理解してくれようとはしますが、それ以上のことはなし得ません…。

まぁ、今の状況でどう考えても仕方がないので、足が治ったら、考えることにします…



とりあえず、家族以外に誰か来てくれないかなぁ…www

松葉杖、難しい…

2016年09月29日 | §日常§
松葉杖、難しいです…感覚つかめません…

これだと、外に出られないし、タクシー呼んでも入口まで歩けないし…

足が着けるようになるまで、入院出来ないか(勧められた時に断ったのにw)相談します…(´・ω・`)

ギプス使えるようになったら、足も着けるそうなので、そしたら松葉杖も使いやすくなるかなぁ…と…

ま、明日は、どう頑張っても1人で行かなきゃならないので、タクシーの運転手さんに、車椅子をとってきて貰おうかなと考えております…。

朝一で診てもらいます~つづき~~診察結果~

2016年09月26日 | §日常§
足を捻挫した日の夜に更新し、翌日、朝一で行くことが出来なかったので、午後、受診してきました。

一晩明けた足は内出血の範囲が広がり、また腫れも酷くなっていました。


診察に行ったのが午後だったのと、院長先生も理事長先生も不在でしかも天気も悪かったからか、私以外に待っている患者さんがほとんど居らず、
スムーズに診察が進みました。

受付して問診票に記入し、それが先生へ渡ってからまず1度目の診察。

私の足を診た先生が開口一番、

「あら~。これは酷い...。これは折れてるかもしれませんねぇ…」と。

折れているか否かを診るために、先ずはレントゲンを撮りました。


そして2度目の診察。

結果、

「骨折している可能性が極めて高いが、レントゲンだと分かりにくい部分なので、白黒はっきりさせるためにCTを…」

という事になり、CTを撮りました。


3度目の診察。

結果、

「やっぱり折れてるね。関節骨折の一歩手前だ」と。

関節骨折をすると一生ものになってしまうのだとか...。

折れてたことにショックは受けたけれど、一生ものにならずに済んでホッとしました。


傷病名としては、

中足骨骨折
立方骨骨折

でした。
中足骨は爪先の根元から足の甲に沿っている骨で立方骨は中足骨の足首側にある骨なのですが、それが5本とも折れていました…。

全治4週間らしいのですが、もう少し長くなる予感がしています…(´・ω・`)

腫れているとギプスが巻けないらしく、別のもので固定していただきましたが、折れた方の足に体重をかけることが出来なくて不便を強いられています。しかし「踵だけはついてよいから…」と、先生が仰ってくださったので、入院を回避し自宅でなんとか生活しております。

月末で翌月に関連する仕事が終わっていないので、それだけはやってしまいたかったのです…。

今週の金曜日に再診があり、腫れがひいていればギプスが巻けて、体重もかけられるようになる(らしい)ので、必死にアイシングしていますw


松葉杖のコントロールが意外と難しくて、室内で練習中です(^^;)
松葉杖で歩ければ、外にも出られるので、ストレスためないために練習します!!

状況が進行しましたら、またご報告いたします。

朝一で診てもらいます

2016年09月23日 | §日常§
昨日、友人とカラオケに行った際に、足下に注意を払いそびれた結果、足を捻挫しました。

みるみる腫れて、とりあえず様子見で寝たのですが、痛みは酷くわないものの、腫れは酷くなっており、つま先が痺れで若干動かしにくいのに、さらに動かせず、しかも動かすと痛いという事態に陥りました…(´・ω・`)

足首は、捻挫防止と背屈補助のためにベルトを巻いていたので足首はさほど痛くはないですし腫れてもいないのですが、足部が全体的につま先の根元から足首手前まで、足の甲も足の裏も腫れてしまっていて、痛みも割と強いので、折れていないかふあんになってます…

今日、朝一で、ヘルニアで受診している整形へ行こうと思います。
普段は自転車ですが、今日はタクシー…ですね…(´・ω・`)

結果はまた更新します。

マイブーム~オタマトーンとカホン~

2016年09月14日 | §日常§
7月の中旬に普通サイズを購入し、先月、普通サイズの1.5倍大きいDXを購入し、それから早2~3週間経とうとしていますが、
これが不思議なことになかなか飽きず、むしろどんどんとハマっていってる自分がいます。

こいう類のものにはあまり興味がなかったからかもしれません…。


誕生日にカホン(Cajon)という打楽器を買ったばかりなのに、周りの流行りに乗って買ってしまいました…。
そして、並行していくどころか、カホンがそっちのけになってしまっているという…www
カホンは、家ではなかなか叩けないからというのもありますが…。


家でのんびり出来るというのが、これの良いところで、動画サイトのカラオケに合わせて曲を練習しています。
ボーカロイドから合唱曲からJ-popなどなど…弾けそうな曲は片っ端から弾いてます。

カホンは、10月半ばにスタジオを借りて叩けたらいいなぁと思っているのですが、予定は未定…



あーーーー思い切り叩きたい!!


これが、オタマトーンです。(90度傾いてます…ごめんなさい…)


やらかし続編

2016年09月13日 | §日常§
通院日だったのに、それを忘れて過ごしてしまったという事が昨日ありました。

そして今日、朝一で行こうと思ったんだけど、家を出る少し前に、予約変更出来ることに気付いて、午後一で電話したら…(予約センターの時間が午後2~5時)

予約センターで取れる予約が、10月半ばだということで…結局、予約外で行くことになりました…orz



いや...先生が抱えてる患者さんの数って考えたことなかったけど、こうして予約が取れな現状を見ると、かなりの数の患者さんの中に私がいるんだって思ったら、なんか予約すっぽかしたことをホント悪く思ってしまう…先生、ごめんなさい…。


まぁ時期的に、仕事が忙しいから、そういう理由もあるんだけどね…実際、9月入ってから気づいたし。今月診察があるって…。

というわけで…



連休明け!


時間厳守!!


朝一通院!!!




という事になりました。

やらかしたコトを反省

2016年09月12日 | §日常§
仕事でやらかしたわけではなく、完全に自分自身のプライベートな部分なので、軽く捉えればいいのでしょうが…。

お目汚しになりますので、スルー推奨です…。



























あぁ…なにこれ。

自分、何してんの、いい年して。

明日、朝一で行かなきゃじゃんね…

自分の身体のことどう考えてんの?!

マジでさ…なにこれ

自分自身に対してショックが大きすぎて、頭が切り替えできない…ポジティブな方向に…。

死にたいのかな…死にたいのかな…そんなに、死にたいの!?

会いたい人、いっぱいいるのに…

恩返ししたい人、いっぱいいるのに…

別にさ、明日も行けるから良いんだけど、予約してあったことをすっぽかすって、今まで体調不良以外になかったからね…予約日前に入院しちゃう以外…


ああーもう!
イヤだ!
泣きたい…(´;ω;`)

近況…体調とかプライベートとか…

2016年09月02日 | §日常§
最近、明確に目的をもって投稿した記事がないなぁ…と感じましたので、ちょっと近況報告を。


☆体調☆

すこぶる良いわけではないけれど、日常生活に支障はなく、
何となく頭にある自分の知識の範囲で意識しながら生活していれば
自覚症状的には大きな変化はないので、このまま生活を継続させる。

身体がジワジワと悪くなるとその過程になかなか気づけないので、
出来ることを精一杯やりたい。

体質が変わった気がするから、その辺りを慎重に…。

体重をもう少し落としたいね…なんの反動か、気付いたらピーク時の重さに
戻っていて、減らし始めて数ヶ月。停滞期に入っている模様…。
食べるものと食べるタイミングをおおよそ決めようと思う…。


☆プライベート☆

祖父の様子を最近見に行けていない…マズい…

でも今月は難しいかなぁ…

楽器の活動が出来るのはとても楽しいし嬉しい♪
今はこれが唯一の楽しみ♪
あと、ちょっと復活させた鉄道関連。

ふぅ…

なんかね…ダメだね…最近、心がポッキリしそうなくらい
モヤモヤ悶々としてイライラしてる…
でもね、それを話せと言われるとどこからどれだけ話していいか
考えてしまう段階だからね、話せないんだよね…。
いつか、話せると良いな...なんか、涙出そう…としか言えない…

リア充望んでないけど、恋はしたいね。
恋に落ちたい…。

暴言吐きそうだから、その手前で書く。

2016年08月31日 | §日常§
あぁ…

ここ何日か、ホント物事がうまく進まない。

人生のどん底から這い上がってきたとはいえ、この些細なトラブル(送っていただいたはずのものが届いていないかも疑惑)は、今まで味わったことないから、今、かなり困惑して焦って、イライラしてる…。

思いっきり寝たいわ…もう…放置できるなら、今から寝るわ…もう…

出来ないからさらにモヤモヤしてるんだけれども…。

ピアノ熱を再燃させてくれた人…

2016年08月03日 | §日常§
大学入って、部活と講義を両立しながら、音楽を続けてきた。

大学入って半年で、その生活が180度変わってしまっても、ピアノと打楽器だけは、どうしても手放したくなくて続けてた。

再生不良性貧血になっても、続けてきた音楽だったけど、ヘルニアになってから、座り続けるのが辛かったり、何をしても痛かったりで、ピアノも打楽器もやる気になれなかった。

痛みを抱えている最中に、1度、復活した合奏会に行って、楽しくはあったけれど、帰りは痛みが強くなっていてシンドかった…。

そして、手術を受けるまで悪化し、そこから痛みのない生活が送れるようになって(痺れは残ったけれど)、下半身の筋力低下や下垂足で別の意味で辛い日々を送っているけれど、音楽を心から楽しむ余裕が出てきて、手術して1年と少し経った頃に、久々に打楽器に触れ、楽器の楽しさと1つの曲を皆で作り上げる楽しさを思い出すことが出来た。

この事をきっかけに、打楽器については、触れる機会をいただいたり自分で作ったりしてきたけれど、ピアノだけは、なかなか再開する気になれなかった。

何でかは、分かりきっていた。
下垂足で、ペダルが上手く踏めなくなっていたから、これが改善されてからにしようと思っていた。
でも、今年参加したとあるイベントのアンサンブルタイムで楽しい曲のピアノパートを担当し、ふとしたきっかけで聴き始めたツイキャスに、自分と好きな曲がいくつも重なる人がいて、その人の音色が心の琴線にふれた時、
「下垂足であろうが何であろうが、ピアノが弾きたい!」って、心が叫んでいた。

そして、気づいたらなりふり構わずピアノを弾いていた。
かなり久しぶりだったから、指がなかなか思うように動かなかったけど、次の日は前の日よりも指が動くようになっていた。

まだまだ弾く時間を確保することに苦労しているけれど、1日30分でも、弾くようにしよう。
音階やハノンだけでも…。

そして、何かフレーズが思い浮かんだら、即興っぽいこともやってみよう。


この人には、感謝してもし切れないなぁ…。
ココは読んでいないけど、お礼を言おう。

Nさん、ありがとうm(_ _)m

今度は私のキャスも聴きに来てください(*/ω\*)


怒涛な日々が来る前に…

2016年08月03日 | §日常§
今月から来月の期限までは、1日1日、何を処理するかで時間が有効に使えているのか使えていないのかがハッキリするのだろうと、思っている。

何せ、決算処理をしなければならないから。

税理士事務所の方にやっていただくのだけれど、やはり「?」となる項目はなしにしないといけない。
でも、どうしても、日々の処理が粗雑だとこういう時期にボロが出るんだよね…(-ω-;)

そして、決算処理が終わって新年度の作業に入る時に反省するの、毎年。
年度が半分過ぎる頃に忘れてしまうんだけどね…( ̄▽ ̄;)

それを繰り返さないための、この記事(笑)

深夜テンションだから、訳分からないこと言っているかも…(*/ω\*)キャー!!

できるのならば、そうしたい

2016年07月29日 | §日常§
ホリエモンが障害者の労働について批判的な意見をツイッターで述べていたそうらしいです。ネット上で見つけました。

http://news.i-cybernet.com/news-id73678.html

もうね、働かなくて良いのなら、働きたくないですよ、人に迷惑かけてまで。


最近、心が荒んでいるというか全く晴れ晴れしくないので、こういうネタ見つけると、グサッと胸に刺さるものがいつも以上に大きい…