食う飲む踊る

……そして働く(笑)。

記憶スケッチアカデミー 十二支の巻

2008-01-03 | その他
NANCY SEKI's FACTORY『ボン研究所』のコンテンツに「記憶スケッチアカデミー」というのがあります。説明を下記リンクより抜粋します。

http://www.bonken.co.jp/kioku.html

--
「記憶スケッチアカデミー」にようこそいらっしゃい。提示されたお題を記憶のみに頼って描いてみることを「記憶スケッチ」とし、その作品を愛でながらも「人間と記憶とは、そして絵心とは」などについて研究しているのが「記憶スケッチアカデミー」なのです。
--

お正月ですし、ヒマだったので、お題を「十二支」としてやってみました。御笑覧ください。

ちなみに私は小学校中学校通して、美術の通信簿の成績は5段階評価で4以上を取った事がありません。普段は2、何かの間違いで3、才能の無さに心が折れてしまい(本当です、サボったわけではないんです)作品を提出できなかった時に1、いつもこんな調子でした。高校で美術が選択科目になった時はもう嬉しくて半泣きでした。

ま、そのへんを割り引いて作品(←こんなのを作品とか言うな)を見ていただけたらありがたいです。

<子丑寅卯>
なぜ丑と寅にまつげをつけたのか、自分でもわかりません。


<辰巳午未>
辰は結構キテルと思うんですが、どうでしょう?


<申酉戌亥>
戌、ひどすぎ(笑)。



元旦の食事

2008-01-02 | 食う
基本はやはりお餅♪大晦日に和菓子屋で入手。売り切れ寸前でした。グリルパンでじっくり焼くとありがたみが倍増なのは昨年経験済みなので、当然今年も実行です。




毎年恒例のお雑煮。相当いい加減に作ってるんですが、それなりの味に着地するのが不思議です。ただ、人参の細工は一年に一回しかやらないので、いつまで経ってもヘタクソ。



おっと、お汁粉の写真は今回は撮影してません。

あけましておめでとうございます

2008-01-01 | 踊る

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


さて、皆様はどのような年越し(カウントダウン、とも言う)でしたか。

私は銀座ラスリサス→六本木エルカフェコースでした。

銀座ではハーレムダンサーBB隊長、DJのHさん、同じ時期にBB隊長のレッスンに通っていたRさん、そしてオーナーのMさん、駆け出しの頃お世話になった皆さんが勢揃いしていました。踊らない時間帯でちょっと懐かしい話とかしてみたりして、本当に楽しい年越しでした。

で、カウントダウン終わって最初に踊った曲が「I Love Salsa / N'Klabe」でした。これって去年の年末にパフォーマンスで踊る「はずだった」曲なんです。正直参りました。



今年最初に踊る曲が
よりによってコレですかぁ?



と思いましたよ。この曲はもう気持ち悪くなるくらい聴いたもんなぁ。「Oscar d'Leonでははまだ飛ばすの早い」だの「メレンゲとかレゲトンとか出てきたら次準備」だの(曲の構成を歌詞とリンクさせて覚えていたメンバーがいたのでそれを即採用)、延髄レベルで反応してワザを脳内で組み立ててる自分が何とも情けないやら嬉しいやら、でした。

何だか「あるヒゲサルセーロの記録、前回までのあらすじ」っぽい年越しで、これはこれで感慨深いものがありました。


エルカフェは激混みでした。しかも入場料は



年越しスペシャル価格。


ま、しょうがないですね。

この日の選曲ですがサルサ率すごく低かったです。でも近くにいた仲良し2人組みラティーノとエアギター合戦とかできて楽しかったです。

さて、餅でも食べますか。

何はともあれ、今年も皆様とどこかでリアルでお会いできるのを楽しみにしています。