食う飲む踊る

……そして働く(笑)。

得意料理は……

2008-07-18 | 食う
知り合いの職場の上司(この方は最近隠居)の奥様の得意料理って、なんと


お赤飯


なんだそうです。



お赤飯を炊くようないい事がお赤飯が得意料理になる位の回数起こった……

3回や4回じゃ得意料理って言える程にはならんでしょ……

そう考えると得意料理がお赤飯とおっしゃるこの方って本当に素晴らしい人生を送ってきたのだろうなぁ、と思うのです。



このブログのえぇ話系の記事には誰も反応しない、に一票

ブログランキング


年度初めの立食パーティ

2008-04-02 | 食う
4月1日といえば、新しい年度の始まりであります。私の勤務先でも年度始まりということでセレモニーが一通り終わったと立食パーティというスケジュールでした。そして私はさらにその後サルサのレッスン参加を予定していました。なので立食パーティの時はもう飲みまくりです。


烏龍茶ですけどね。


立食パーティですから好きなものを自分で取ってきて食べる形式です。で、この日はもっぱらレッスンに向けての栄養補給に専念、炭水化物主体でメニューを組み立てることにしました。

で、一通りブッフェを眺めてみると、おいしそうなスパゲティ(炭水化物)があるではないか。菜の花としらすのペペロンチーノ風、なんとも春らしいスパゲティであります。つい手を出そうとしたのですがワシの野生がSTOPをかけたのです。


しっかりニンニクが入ってるでわないか。


レッスン前にニンニクはまずいよなぁ。仕方なく伸ばした手をひっこめたのですが、この光景を後ろで元ボスが一部始終見ていたんです。さっそく声掛かりました。


「あ、○○(本名)さん、今スパゲティ躊躇したでしょ、どうしたの?」

「あ、見てたんですか?実はニンニクが入ってのに気がついたんで、急きょ食べるのやめることにしたんですよ」

「え、この後何かあるの?」←鋭い♪

「えぇ、まぁちょっと……」←歯切れが悪い♪

「あら、あらららら、○○(私の本名)さんどっかでこれから女の子口説くのかぁ。あんまり無茶しちゃダメだよ(笑)」←惜しい♪

「何言ってんですか、私はそんな事しませんってば(笑)」←相当歯切れが悪い♪


元ボス惜しい。実に惜しい。


女性を口説いたりはしませんが……次の現場で私は普通に女性と手をつなぎますぜ。



お後がよろしいようで……

よろしかったらクリックお願いいたします。

ブログランキング


餃子について

2008-02-08 | 食う
「餃子は自作」と考えていた母に育てられた私は、今でも餃子を買って帰って家で食べる事に違和感があります。冷凍餃子を焼くだけ、というのもちょっと違和感があります。あんを作って皮で包んで、というプロセスを目にしないとどうも落ち着かない。まぁ一種の刷り込みみたいなものです。

今は母と一緒に住んでいないので、餃子を家で違和感なく食べるためには自分で作るしかありません。

で、何度か自作してるんですが、意外と作り方覚えてるんだわ。包むのも意外と速い、自分でびっくりする程度に速い。見ていないようで母の餃子の作り方見てたんですね。


餃子は自作が可能という事を教えてくれた母に感謝。


最近は餃子の皮が好調、というのもまた素晴らしい。ブラボー手作り回帰。


あと、市川の5歳の女の子、良くなってよかった。


どーも最後がきれいまとまらなかったんですが、それはそれで……

ブログランキングぽちっとな





「被害に遭った女児に笑顔戻る…ギョーザ事件から1週間(YOMIURI ONLINE)」より途中まで引用

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/news/20080207-OYT1T00090.htm

中国製冷凍ギョーザによる殺虫剤中毒事件が表面化して、6日で1週間が過ぎた。

 千葉県市川市の一家5人はなお入院中だが、一時危険な状態だった女児(5)も快方に向かい、一般病棟に移った。

 スーパーでは冷凍食品全般の売り上げが落ちる一方、ギョーザの皮は好調に転じた。ギョーザ専門店の営業も順調で、「手作り回帰」のトレンドも起きている。

 ◆被害者

 中毒を起こして入院中の千葉県市川市の一家5人のうち、最も重症だった女児(5)の入院先の主治医が6日、記者会見し、「ヤマは越えた。1~2週間で退院できる見込み」と語った。

 会見した順天堂浦安病院の角由佳准教授(救急診療科)らによると、女児は搬送時、手足がけいれんし、よだれと涙が流れ続ける状態だった。体温も一時40度を超え、有機リン系中毒特有の縮瞳(しゅくどう)が見られた。胃洗浄や点滴、下剤投与などを行ったが、3日間は意識不明の状態だったという。

 女児は入院して約1週間で、人工呼吸器が外せるまでに回復。一般病床に移った5日には、別の病院に入院している母親(47)と、2週間ぶりに対面した。女児は「お母さん、会いたかったよ」「私、頑張ったよ」などと話し、窓の外の雪を見たのか、2人で「雪やこんこ」などと歌って笑っていたという。

 一家5人のうち女児が重症だったことについて、角准教授は「体が小さく、体重あたりの薬物の摂取量が多くなったのが原因」と語った。

 ◆スーパー

 首都圏に85店舗を展開する「サミット」(東京都)では、中毒発覚直後の3日間とも、冷凍食品全般の売り上げが、2週間前と比べ、各34%前後減少した。やや持ち直したものの、4日は同比で22%減、5日も19%減で、依然として低迷が続く。

 「マルエツ」(同)でも発覚直後は、冷凍食品全般の売り上げが発覚前の7割に落ち込み、現在も8割程度。対照的に、家庭用のギョーザの皮は1・3倍、ひき肉も1・2倍の売り上げが続いており、「ギョーザ人気は落ちていない。手作りの素材や、国産材料を使ったチルド商品は売れている」と指摘する。


社員食堂のテレビを見てたら……

2008-02-04 | 食う
先日シャイン食堂、じゃなかった我らが社員食堂でものすごいボリュームの晩御飯を食べてたら、テレビで「全亭協」なる団体を紹介していました。Google先生にその団体のURLを探してもらってアクセスしてみましたが……




凄い……凄すぎる!




とりあえず、下記リンクにアクセスしてみてください。決して怪しいサイトではありません(ん、ある意味怪しいかもしれませんが、怖いサイトじゃないです)。





全亭協のホームページ




いかがでしたか?


申し訳ありませんが、諸般の事情によりワタクシの感想や意見などのコメントは控えさせて頂きます。


さて、全亭協の後は、こっちもポチッとな。

ブログランキング



元旦の食事

2008-01-02 | 食う
基本はやはりお餅♪大晦日に和菓子屋で入手。売り切れ寸前でした。グリルパンでじっくり焼くとありがたみが倍増なのは昨年経験済みなので、当然今年も実行です。




毎年恒例のお雑煮。相当いい加減に作ってるんですが、それなりの味に着地するのが不思議です。ただ、人参の細工は一年に一回しかやらないので、いつまで経ってもヘタクソ。



おっと、お汁粉の写真は今回は撮影してません。

脂身のおまけ

2007-08-01 | 食う
もう10年来お世話になっている肉屋さんがあります。自転車で30分くらいの所にあります。スーパーより高めの値段(特に牛肉は高い!)なんですが、豚肉鶏肉は値段以上の味がするので、2ヶ月に1回くらい自転車30分かけて冷凍できそうなものを選んで買いこんでます。

で、昨日、冷凍用の肉と今日の晩御飯用の豚ロースの切り身を購入。ロース切り身はしょうが焼きにでもしようかなぁ、じゃあやっぱ脂身必要だよね、じゃあおまけで付けとくよ、なんて話をして……

おまけで付けてくれた脂身が下の写真。




気持ちは本当に嬉しいんですが……



量、多すぎ。



間違いなく買った切り身よりも量多いよ。

脂身一年分。

ちなみに、豚肉はラードで炒めたり焼いたりすると、チョー美味しくなります。お試しアレ。





新年のごあいさつ

2007-01-07 | 食う
あけましておめでとうございます。

7日はまだ松の内、ギリギリセーフって事で見逃してやってください。



お箸のセッティングがなってない、とか言っちゃダメ



食べたり飲んだり踊ったりが、普通に出来る一年でありますように。

今年もヨロシクお願いいたします。


豚おろし丼

2006-12-11 | 食う
グルメマンガ「美味しんぼ」でやってた「東西新聞社文化部主催・安くてうまい物自慢大会」に登場する豚おろし丼を作ってみました。



豚バラ肉適量を幅3cm位に切って、フライパンでカリカリになるまで炒めて脂ごと丼ごはんに乗せる。そして上から予め用意していた大根おろし適量をざばざばとかける。醤油を適当にかける。ざっぱざっぱと音を立てて(これ結構大事カモ)食する。

おいしかったです。