
某市の市役所庁舎の耐震診断をまとめてきたのだが・・・
電算はそんなに手間がかからないが、建物に付属する煙突とか庇とかは杭は、手で計算するわけでそれなりに手間がかかる・・・
過去の経験に照らして、指摘されそうなことは全部やって・・・
耐震判定委員会なるところに結果を持っていくのだが・・・この委員会、だいたい同業者でも会社からお役御免になった方が委員をやっていて・・・高齢なこともあって、以前言ったことを忘れたんじゃないのと言いたくなることも多い!
で・・・今回も・・・指摘事項はないんじゃないかと思っていたくらいだったんだけど・・・前半の現場調査や材料調査の事項までは良かったが・・・
エキスパンションジョイントの話とか・・・
杭の水平耐力の話とか・・・
他にもチョコチョコ・・・
この建物、エキスパンションジョイントの間に断熱材を挟んでいたのだが・・・この場合、クリアランス0にしろという・・・
押せばへこむぞ・・・ジョイントつけなくてコンクリートで隙間のない場合と同等に0にするの?
と思うんだが・・・言われちゃ仕方ない・・・
まあ、全般にわたって計算結果がOKで出ているんで・・・指摘事項を再検討しても結果が変わらないのを見越して言ってるんだろうなぁ
まあ、もう一丁(再提出)にならなかったのを幸いと思うべきか・・・
電算はそんなに手間がかからないが、建物に付属する煙突とか庇とかは杭は、手で計算するわけでそれなりに手間がかかる・・・
過去の経験に照らして、指摘されそうなことは全部やって・・・
耐震判定委員会なるところに結果を持っていくのだが・・・この委員会、だいたい同業者でも会社からお役御免になった方が委員をやっていて・・・高齢なこともあって、以前言ったことを忘れたんじゃないのと言いたくなることも多い!
で・・・今回も・・・指摘事項はないんじゃないかと思っていたくらいだったんだけど・・・前半の現場調査や材料調査の事項までは良かったが・・・
エキスパンションジョイントの話とか・・・
杭の水平耐力の話とか・・・
他にもチョコチョコ・・・
この建物、エキスパンションジョイントの間に断熱材を挟んでいたのだが・・・この場合、クリアランス0にしろという・・・
押せばへこむぞ・・・ジョイントつけなくてコンクリートで隙間のない場合と同等に0にするの?
と思うんだが・・・言われちゃ仕方ない・・・
まあ、全般にわたって計算結果がOKで出ているんで・・・指摘事項を再検討しても結果が変わらないのを見越して言ってるんだろうなぁ
まあ、もう一丁(再提出)にならなかったのを幸いと思うべきか・・・