Take off the sheep's clothing.

日々のデジタル物の備忘録的ブログです。
いろいろな設定の記録や購入したものの感想などをひつじの皮を脱いで書いています。

オレに近づくとヤケドするぜ…!!

2014-01-05 22:48:53 | ペット
寒い季節ですので洗面所の暖房にカセットガスを使用したストーブを使っています。



カセットガスを使ったストーブは"イワタニ CB-STV-1"というヤツです。
発売されてすぐに購入しました。もう、3シーズン目です。

東日本大震災が購入したきっかけです。

自分の住んでいる地域は福島や宮城などの東北の被災地に比べ軽度の被害で地震の当日は電気は使えましたが、いろいろと不安になる事が多かったです。ガソリンや灯油などの燃料は地震の当日と翌日の午前中までは簡単に入手できましたが、それ以降となるとかなり厳しい状況でした。

地震が起きて電気・ガスが使えなくなった場合、自分たちはいかにして暖をとり食事をとるのか改めて見直す機会となりました。

電気を使わないヒーターはキャンプや登山用のものがあるのは知っていましたが、基本屋外用なので屋内用でもう少し簡便に使えるものは無いかとネットを探すとコンロ用のカセットガスを使った屋外用は見つかりましたが屋内では使えません。
やはり火を扱うものですのできちんとしたものを選び、安心して使いたいです。
そうこうしているうちにシーズン的にストーブがいらない季節となり、ストーブ購入の話は保留となっていました。

秋となり寒さを感じる季節がやってきました。
その頃にカセットコンロで有名なイワタニが屋内用のカセットガスストーブを発売する事を知りました。

即買いです。
イワタニの直販サイトから購入です。お値段約1万円。
購入してコレとカセットコンロで災害対策もひとまずOKです。

このカセットガスストーブのメリットを挙げると
・燃料はカセットガス
・使うのに電気・電池は不要
・カセットガスはコンロと共通
・家にカセットガスをストックしておけば料理にも暖房にも使える
・カセットガスは灯油の様に使用期限は無い(灯油は一夏越えるとNGとされていますねぇ)
・カセットガスはイワタニ純正を使用する事となっているが、阪神淡路大震災以降カセットボンベの共通化が図られ今はどのメーカーのモノでも問題ないもよう
(一応調べた範囲内の話、違うメーカー製ボンベを使う場合は自己責任でお願いします)
・カセットガスがどこのメーカーのモノでも問題なければ、12本で1000円程度で購入できるので燃料代はそれほど高くない
といろいろと良いところが多い訳です。

そんな良いものでもやはり初期ロット。
使用して3ヶ月ぐらいでつかなくなってしまいました。
さすがK国製。
早速メーカーに連絡すると、製造不良で即交換となりました。

その後は「つかなくなる」なんて問題も無く使えています。
去年、モデルチェンジが図られてK国製からV国製に変わっていますので、品質は良くなっているのではないかと個人的に思います。

また、似たものでニチネンのミセスヒートというヤツもあります。
こちらの方がAmazonで5600円と少し値段が安いです。
でも、イワタニのヤツも今Amazonで8000円程度なので買い時だと思います。
近所のヨーカドーでも7800円なのでどこで買ってもそんな値段で済みそうです。

デザイン的にはイワタニの方がいいですけど、どちらもあったまるという目的からすれば大差は無いでしょう。

写真は、このストーブが好きでヤケドしそうなほど近くにいる猫の図。