先日、コンタクトブレーカーASS'Yを交換して調子良くなったばかりなのですが…




綺麗に面が出たらガスケットとインシュレーターを取り付けます。

この液体ガスケットは特殊で、硬化しないのでとても便利ですd( ̄  ̄)

忘れずに負圧ホースを取り付けます。

もう片方のインシュレーターの負圧取り出し口には…

忘れずにブラインドプラグを取り付けます。


フューエルホースを接続します。

今日GXに乗ろうと、エンジンを掛けると…インマニ付近からピヨピヨと音がします∑(゚Д゚)
ヒヨコの鳴き声みたいです∧( 'Θ' )∧
頭の中で二次エアーのフラグが立ちました。
アイドリング中にエンジンとインマニの接合部にブレーキパーツクリーナーを吹き掛けるとエンストしました。
二次エアー確定です(T_T)
恐らくガスケットから二次エアーを吸い込んでいるのでしょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
インシュレーターを取り外して確認すると、ヒビは入っていません。
倉庫を漁っていると、ガスケットとインシュレーターが出て来ました\(^o^)/

折角なので、ついでにインシュレーターも新品に交換する事にします。
古いインシュレーターとガスケットを取り外したらインテークポート内を覗いてみます。


左右共にカーボンも少なく綺麗です。
ついでにオイルストーンでインテークポートの面出しをします。

綺麗に面が出たらガスケットとインシュレーターを取り付けます。
エンジンにガスケットがこびり付かない様に、ガスケットには魔法の液体ガスケットを塗ります。

この液体ガスケットは特殊で、硬化しないのでとても便利ですd( ̄  ̄)
取り付けたら規定トルクで締め付けます。

忘れずに負圧ホースを取り付けます。

もう片方のインシュレーターの負圧取り出し口には…

忘れずにブラインドプラグを取り付けます。


フューエルホースを接続します。

エアクリーナージョイントのバンドを締めたらエンジンを掛けて確認します。
無事、ピヨピヨ音は止まりました(^^)
2次エアーを吸っているのは間違いないんですが
別にパワーダウンするわけでもないし
アイドリング時に恥ずかしいだけで
私もインマニとガスケット交換でした
このインマニの高いこと
さらに耐久性の弱いこと
あとキャブレターの取り付けの
厄介なこと、大抵指先に傷が入ります
硬化しない液体ガスケットって⁉️
どんなのですか 私はガスケットにグリースを塗って取り付けます
魔法のガスケットは
パーマテックス パーマシールド耐ガソリン液状ガスケット
です(`_´)ゞ