ヤマハ旧車 空冷2気筒 4ストローク1サイクル SOHC GX & XS Heritage Special 破壊ブログ

ポイント式バッテリー点火・セル&キック併用式・リターン式6段変速・前後ディスクブレーキの旧いオートバイです。

令和の大発見!? 昭和のオートバイの人気の出そうなデザインと冷却性能の確保 初期型GXと2型のエンジンの違いについて

2023年05月26日 13時42分00秒 | ヤマハ GX
今更の話ですσ(^_^;)
メンテナンスで残しておいた画像を見ていた所…
GXとXS Heritage Specialのエンジンのシリンダーのフィンの形状が違う事に気付きました:(;゙゚'ω゚'):




GXのシリンダーは現代のオートバイのエンジンの様にモダンな感じでエッジが効いていてシャキッ(`・ω・´)として見えるのに対して、XS Heritage Specialのシリンダーは旧い農耕機のエンジンの様にボテーっ(´ω`)として丸っこくレトロな感じです(*´∀`)♪




O/Hしていた時は全く気にしていませんでした( ̄▽ ̄;)
ネットで調べてみると…
どうやら【250シリーズ】のシリンダーは最終型まで形状は変わらず、【400シリーズ】は2型からシリンダーの形状が変わった様です∑(゚Д゚)

【400シリーズ】のエンジンの初期型と2型のシリンダーを比較すると…
横からの見た目は角型フィンのシリンダーはフィンの彫りが深く全体的にシリンダーヘッドと同じぐらい大きく太くてドッシリとしているのに対して、丸型フィンのシリンダーはフィンの彫りが浅くシリンダーヘッドより全体的に小さく細くてキュートです(*´∇`*)
シリンダーヘッドを横から比較してみると…
GXエンジンのシリンダーのフィンには補強部分が沢山有るのに対し、XS Heritage Specialのエンジンのシリンダーのフィンの補強箇所は少ないです。
そして…目の錯覚なのでしょうか?(•́ω•̀)?
シリンダーとは反対に、シリンダーヘッドは2型の丸型フィンの方が大きく見えるのですが…
実際には初期型の角型フィンの方が大きい様です∑(゚Д゚)
恐らく2型のエンジンの丸型フィンのシリンダーはシリンダーヘッドに対してスレンダーな為に、シリンダーヘッドとシリンダーの括れが強調されてシリンダーヘッドが大きく見えるのでしょうd( ̄  ̄)
同じパーツ同士を重ねて真上から見て比較すれば一目瞭然ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
では実際に比較してみましょうd( ̄  ̄)

シリンダー(シリンダーライナーや使用するピストンはどちらのエンジンも同じ大きさ)は歴然とした差です∑(゚Д゚)
角型フィンのシリンダーは丸型フィンのシリンダーより、フィンが二周り程大きいです((((;゚Д゚)))))))




シリンダーヘッド(バルブや燃焼室はどちらのエンジンも同じ大きさ)そこまで大きな差はありませんが、それでも初期型エンジンの角型フィンのシリンダーヘッドのフィンの方が若干大きい様です(・・;)



やっぱり…∑(゚Д゚)
【直径が同じなら、面積は円形より四角形の方が大きい】
ですねd( ̄  ̄)

【角型フィン】
→丸型フィンに比べ、フィンの表面積が大きく冷却効率は勝るが補強部分も有り重い

【丸型フィン】
→角型フィンに比べ、フィンの表面積が小さく冷却効率は劣るが補強部分も無く軽い

オーバーヒート対策で改良するのならフィンの表面積を大きくした方が放熱性が上がる筈なのですが…
逆に2型の【400シリーズ】のシリンダーはフィンの合計表面積が小さくなっています
【250シリーズ】のシリンダーは2型以降も初期型と同じ形状です。
どう言う事でしょうか(・・;)
何か理由がある筈ですd( ̄  ̄)
推測するに…

【250シリーズ】
・【400シリーズ】と比べ、馬力やトルクが小さく交通の流れに乗るには必然的にエンジンの常用回転数が高くなる
→結果としてエンジンの温度が上がり易くなる為、ポイントカバーにもフィンは必須&シリンダーのフィンは大きい方がオーバーヒートの問題が解決出来る(メーカー指定のスパークプラグは熱価の高いBP7ES)

【400シリーズ】
・【250シリーズ】と比べ、馬力やトルクが大きくエンジンの回転数が低くても余裕を持って交通の流れに乗る事が出来る
→結果としてエンジンの温度の上昇を抑えられる為にポイントカバーはフィン無し、シリンダーのフィンは【250シリーズ】の様に大きくしなくてもオーバーヒートの問題は解決出来る(メーカー指定のスパークプラグは熱価の低いBP6ES)

となると【400シリーズ】は…

・初期型GXはフューエルタンクやテールカウル等、全体的にエッジの効いたデザインに合わせてエンジンのシリンダーフィンも角型にしたデザインを重視

・2型のGXはテールカウルの廃止やティアドロップタイプのフューエルタンクに変更等、全体的に角が取れてスリムで流れる様なデザインに合わせてエンジンのシリンダーフィンも小さくスリム化、ポイントカバーはフィン無しツルツル、全体的に美しい丸型にしたデザインを重視

…となったのではないか、と推測されます。
2型は人気の出そうなデザインを重視し、エンジンの冷却性能がギリギリ確保出来る必要最小限のラインまでシリンダーのフィンを小さく削ったモデルなのではないでしょうか∑(゚Д゚)
販売台数が伸びなかったとされている初期型GXの角ばったデザインは不人気だったのでしょう…(・・;)
表面積の小さい丸型フィンでも冷却性能が十分にあると仮定した場合、勿論人気の出そうなデザインを優先すると思いますd( ̄  ̄)

そして残念ながら…
【250シリーズ】のエンジンはデザインより現実的に放熱性を優先しなければならず∑(゚Д゚)
全体的に丸みを帯びたフォルムにモデルチェンジした2型以降のモデルのエンジンは車両のフォルムに合わせたデザインよりオーバーヒート問題の解決が優先されてしまい( ̄▽ ̄;)
新たな開発・製造コストを掛けずに全体的に丸みを帯びた車体フォルムはそのまま、熱対策としてエンジンのみシャキッとエッジの効いた面積の広い角型フィンのままとなったと考えるのが自然なのではないでしょうか(・・;)
開発・製造コストを無視出来れば…
人気の出そうなデザインを優先して、【250シリーズ】の2型のシリンダーは【400シリーズ】の2型の丸型フィンより更に大きな表面積を持つ丸型フィンとなって登場していたのかも知れませんd( ̄  ̄)
400エンジンよりデカい250エンジンの爆誕ですψ(`∇´)ψ…

最終型のテールカウルが復活した角型フューエルタンクのGXには勿論、角型フィンのエンジンが似合うと思いますが…(´∀`*)
人気のあるデザインと冷却性能の確保って難しいんですねσ(^_^;)

ヤマハGX整備第8部 新生GX Heritage Special 通称『ムニちゃん』と自称『GX限定オートバイメンテナンス初級者』のプチメンテ&ツーリング編

2023年05月06日 12時32分00秒 | ヤマハ GX
楽しかったGWも明日で終わりです(ToT)
GX限定オートバイメンテナンス初級者としての初歩的な知識と技術は多分?身に付いたと勘違いした所で…
ムニちゃん(GX Heritage Special)は弄られまくりで絶好調ですψ(`∇´)ψ

シリンダーのボーリングやフレームの溶接、パーツの金属メッキ加工等が出来るメンテナンス中級者…:(;゙゚'ω゚'):
更には金属を溶かして型に流し込んでエンジンパーツを鋳造したり、ミッションやフレーム、ホイール、タイヤ、ハーネス、サスペンション、ブレーキパーツ等、ありとあらゆる全てのパーツを原材料そのものから造り出し、メーカー純正パーツの品質・精度同等かそれ以上のパーツが製造出来るメンテナンス上級者…( ̄▽ ̄;)
自称GX限定オートバイメンテナンス初級者の私にはパーツの注油や洗浄・交換・調整ぐらいしか出来ませんd( ̄  ̄)
まぁ、取り敢えずムニちゃんはこれからは殆ど手を入れなくても良いのではないでしょうか(・・;)
そんなこんなでムニちゃんは今日も元気です(^^)



エンジン回転数の上昇・下降のレスポンスも非常に良く、アイドリングは1,200r/minのビタ止まりで安定していますd( ̄  ̄)
充電電圧も問題ありません(`_´)ゞ


勿論シリンダーやクランクケースからの異音、オイル滲み等もありませんd( ̄  ̄)



実に良いですねー(*´꒳`*)
今日は風がとても強いのですが、明日は雨予報です(・・;)
今から少し乗って来まーすε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(*´∀`)♪┘

第7部完 その後のGX Heritage Special①

2023年05月05日 15時55分00秒 | ヤマハ GX
今日も良い天気です\(^o^)/
何て素晴らしいGWなのでしょう(*´꒳`*)
先日の「日帰り?エンジン分解洗浄」も無事に終わりました(`_´)ゞ
↓↓

今日はエンジンの調子を見るべくGX Heritage Specialを走らせますd( ̄  ̄)
特に行き先は無いのですが、兎に角適当に走りますd( ̄  ̄)



当然の様にバイクの形をして堂々と駐輪していますが…
昨日エンジンがバラバラにされて自転車には遠く及ばない、単なる邪魔な置き物だったとは何方も想像付かないでしょうd( ̄  ̄)

気になるエンジンの調子は…
特に異音もなく、アイドリングもエンジン回転数の上昇もシフトの入りも問題無さそうです(^^)
1stO/SピストンにO/Hしたので、ラフなクラッチ操作でも1,500r/min以下でスムーズに発進出来ます∑(゚Д゚)
丁寧にクラッチを操作すればアイドリングでも発進出来ますd( ̄  ̄)
途中で給油をして、エンジン分解洗浄から80kmちょっと走って来ましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌♪( ´▽`)┘





さて、エンジンのオイル滲み等は無いでしょうか(・・;)
ボルトの締め方は勿論、合わせ面の精度から液状ガスケット等、様々な要因が結果に影響を齎しますd( ̄  ̄)
思い付く限りのエンジンの状況を確認します。
・シリンダーヘッドカバーの合わせ面
・シリンダーブロックの合わせ面のガスケット
・クランクケースの合わせ面
・オイルエレメントカバーの合わせ面
・ドレーンボルトやストレーナーカバー等、エンジンの下っ腹
















大丈夫そうですd( ̄  ̄)
カラッカラに乾いています。
オイル滲みは無さそうです( ̄^ ̄)ゞ

何だか…
車両購入当時から文系出身超弩素人破壊&メンテナンスで色々弄り回して、見た目はフューエルタンクが変わってフロントダブルディスクブレーキに変わってウィンドスクリーンが付いたぐらいなのですが(・・;)
見た目では分からないエンジンの変更点をまとめると…
・ローター(フライホイール)は B.T.D.C10deg の点火タイミングマーク「F」の目盛りを中心に+2degのAdvanceと-2degと-4degのRetardの中間目盛り付き(超ウルトラマニアック激レアローター)の1976年の輸出仕様初期型GX(XS)用https://blog.goo.ne.jp/wish1800_0141_0925/e/9259cdd8d7bfec9329abf7a3c7154d68
・クランクケースの中のクランクシャフトとコネクティングロッド、オイルエレメントカバー、右側のクランクケースカバーは輸出仕様の最終型XS Heritage Special用

以上↑のパーツが組み込まれた寄せ集めエンジン(カッコ良く言えばコラボレーションエンジン)がGXの2型のフレームに搭載され、フューエルタンクは3型用(最終型のGX)、車両全箇所ネジ1本まで分解洗浄&消耗パーツ(タイヤ・チェーン以外)はヤマハ純正新品パーツに交換&フロントのダブルディスクブレーキ関係のパーツはヤマハの別車種の純正パーツ使用等、超弩素人の手が入り過ぎてそりゃもう何が何だか分からないぐらい出鱈目なバイクになってしまいました:(;゙゚'ω゚'):
要するにハンドルバー、タイヤ、チェーン、ウィンドスクリーン以外はネジ1本まで全てヤマハ純正パーツと言う事になります。
こんなパーツの寄せ集め集合体バイク…
他にあるのでしょうか(・・;)
恐らく世界中を探しても1つとして無いと思います( ̄▽ ̄;)
ただ一つ言えるのは、ウィンドスクリーン以外は未改造のメーカー純正デフォルト車両とも言わんばかりに各パーツが余りにも堂々と車体に溶け込んでいると言うか(・・;)
社外パーツで組めばそうは行かないと思いますが…
『唯一無二』と言ったところですd( ̄  ̄)
この際です∑(゚Д゚)
飼育を始めて7年目、ここまで飼い慣らしたGX Heritage Specialちゃんには『ゆいいつむに』から『むに』だけ採用して『ムニちゃん』とニックネームを付けてあげましょうヽ(´▽`)/

そして飼い主はと言うと…
何と車両ピットインからエンジン全バラ洗浄・各部調整&乗り出しまで7時間程で出来る様になりましたψ(`∇´)ψ
液状ガスケットの硬化時間は気になりますがσ(^_^;)
もしかしたら… ∑(゚Д゚) 
オートバイメンテナンス初級者としての一般的な知識と技術は身に付いたと言っても過言ではないのかも知れませんd( ̄  ̄)
勿論GX限定にはなりますがσ(^_^;)

これから暫くはムニちゃんのコンディションを維持しながら家事に専念しても問題無く乗れそうです\(^o^)/

ヤマハGX整備第7部 新生GX Heritage Special プロローグ 完

盛大なエンジンオイル交換 日帰りエンジン分解洗浄

2023年05月04日 17時35分00秒 | ヤマハ GX


前回のエンジンO/H&換装から547km走りました(・・;)
まだ慣らし運転が終わりません(ToT)
ですが…
エンジンを長持ちさせる為には仕方ありません( T_T)\(^-^ )
パーツ同士を初期摩耗でじっくり馴染ませる為に、慣らし運転とO/H後の早めのエンジンオイル交換はとても重要らしいですd( ̄  ̄)
バイク用品店にはエンジンを長持ちさせる為でしょうか?エンジン内部のカーボン除去等の添加剤が沢山販売されている様ですが…
果たして効果はどうなんでしょう?(•́ω•̀)? 
過去にヤマルーブPEAカーボンクリーナーを使った事はあるのですが、使用直後にエンジンを分解して内部を直接見た訳ではないので想像しか出来ません(ToT)


バラしてガシガシ磨いて綺麗にした方が手っ取り早い気もしますσ(^_^;)
ふと思ったのですが…
新品で組んだ1stO/Sピストンやクランクケースの中のクラッチの金属粉はどんな具合なのでしょうか(・・;)
エンジンはO/Hしたばかりなので新車同然です。
きっとカーボンは殆ど堆積していなくてピストンはピッカピカのままでしょうd( ̄  ̄)

今日もお仕事は休み、GW真っ只中です。
思い立ったが吉日、直ぐに行動を起こすしかありませんψ(`∇´)ψ

バイク屋さん
「いらっしゃいませー!」

「すみませーんっ」

バイク屋さん
「はいお客様、いかがなさいましたでしょうか?」

「あのー、先日エンジンをO/Hしたばかりなんですけど…ピストンのカーボンとかクランクケースの中の金属粉とかが気になったのでエンジンオイルの交換をお願いしたくて予約はしてないんですけどオイル交換のついでにエンジンを全部分解洗浄して今日の夕方までに仕上げて頂く事はお願い出来ますでしょうか?」

バイク屋さん
「バイクシーズンのGW真っ只中に予約無しのアポ無しで飛び込みのご来店、挙げ句の果てにO/Hされたばかりのエンジンを全バラ洗浄で本日の夕方仕上げですね?承知致しました。只今GWサービス期間中なので待ち時間ゼロで直ちに作業に入ります。整備データもネットには殆ど残っていない44年前の旧い車両の為に手探りと勘・うろ覚えで超弩素人メカニックが作業致しますので工賃は全額無料サービスさせて頂きます。但し、ガスケットとOリングやオイルクリーナーエレメントはお客様にてご用意下さい」

「わーい\(^o^)/」

そんな夢の様な話…(´-`).。oO

ありますd( ̄  ̄)

それは…

DIYですψ(`∇´)ψ
今日は終日時間を頂いているので時間はたっぷりありますd( ̄  ̄)
車両が青空ピットに入庫されました( ´ ▽ ` )
それでは作業に取り掛かります(`_´)ゞ

盛大なエンジンオイル交換が始まりましたψ(`∇´)ψ
先ずはフューエルタンクとキャブレター、エアクリーナーを取り外します。



今なら…
そっとキャブレターとエアクリーナーを取り付けてフューエルタンクを被せれば何事も無かったかの様に平和に家事が出来るのですが…(・・;)
頭の中で何かのスイッチが入りました(´∀`)σ凸ポチッ…

マフラーを取り外してエンジンオイルを抜きますψ(`∇´)ψ
エンジンオイルは結構綺麗です。
クラッチも新品に交換しましたが、削り粉はあまり無さそうです(・・;)



エンジンオイルを抜いている間にシリンダーを外しますd( ̄  ̄)
ほぉら、綺麗なピストンさんがこんにちは…



3
2
1
こんにち…



∑(゚Д゚)は!?

ってか、何じゃこりゃーっ!?:(;゙゚'ω゚'):



ご参考までに…
Before


After


新品のピストンはカーボンで真っ黒です:(;゙゚'ω゚'):
燃調はメーカー標準のデフォルトセッティングですが、たった547kmでここまでなるのでしょうか…( ̄▽ ̄;)
きっと慣らし運転の為にエンジンの回転数を4,000r/minより上げてないからでしょう(・・;)
これは磨き甲斐がありますd( ̄  ̄)
A.C.ゼネレータの配線からのオイル漏れは超弩素人シーリングのお陰でバッチリ止まっています( ̄^ ̄)ゞ



念の為に配線の角度を記録したらエンジンを下ろします。
腰上を取り外せばエンジンは半分ぐらいの重さ?になるので女性にも優しくエンジンの脱着が出来ます(*´∇`*)
勿論漕ぐ為のペダルも無く…
毎度お約束の自転車以下の乗り物になりましたψ(`∇´)ψ



O/Hは加速します
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(´ε` )
クランクケースも分解して綺麗にしますd( ̄  ̄)



それでは始めます(`_´)ゞ
左側のピストンにキャブレタークリーナーを吹き掛けて置いただけでカーボンが取れて来ています∑(゚Д゚)



軽く磨いてみます。



簡単に取れるみたいです(^^)
1stO/Sピストンの「.25」の刻印が出て来ました。(`_´)ゞ

そう言えば∑(゚Д゚)!!
先日GXのエンジンをO/Hした時に見て見ぬふりをしていた、コネクティングロッドのピストンピンが入る穴のカジりを思い出しましたd( ̄  ̄)
↓↓

この際ストックしておいたXS Heritage Specialエンジンのクランクシャフトごと交換しておきますψ(`∇´)ψ

余談ですが…
ストックしておいたXS Heritage Specialエンジンのシリンダーとシリンダーヘッドの合わせ面には歪みがありました:(;゙゚'ω゚'):
シリンダーの内壁に傷はなさそうですが、ホーニングのクロスハッチは摩耗で消えてツルンツルンの鏡面でした( ̄▽ ̄;)
ピストンも傷はなさそうですが、痩せていて規定値から外れていました(ToT)
謎だったブローバイガスの原因はきっとこれだったのでしょうd( ̄  ̄)
もう推察するのが面倒なのでそういう事にしておきますψ(`∇´)ψ
という事でXS Heritage Specialエンジンのシリンダーはボーリングに出してO/Sピストン入れないと使えません( ̄▽ ̄;)

全て綺麗にしてオイル汁だく・必要箇所にYAMAHA純正二硫化モリブデンを差したらクランクケースにクランクシャフトやシフトフォーク、シフトドラム、ミッション等をセットします。
スムーズに6速まで入るかクランクシャフトの動きやシフトの確認をしてクランクケースを締結したら車体に腰下を搭載します。
次にガスケットやOリング、オイルクリーナーエレメント等を新品に交換してGXエンジンのシリンダー、シリンダーヘッドを元に戻したらシリンダーヘッドを規定トルクで締め付けて行きます。



もう手慣れたもので、ボルトやナットを締め付ける順序やトルク、ダウエルピンやOリングの取付け位置も全て頭に入っています( ̄^ ̄)ゞ
忘れさえしなければ、サービスマニュアルはもう不要かも知れませんψ(`∇´)ψ
次に左側シリンダーのT.D.Cとカムシャフトのタイミングを合わせます。



圧縮上死点が決定しました(`_´)ゞ



シリンダーヘッドカバーやキャブレター、エアクリーナーエレメント等々を取り付けてバルブクリアランスと点火タイミングを仮合わせしてエンジンオイルを規定量入れます。
そして…
何度か空キックしてエンジンオイルを循環させたらチョークを引いてエンジンに火を入れますW(`0`)W

GX「キュルッ…ドドドドドド…」

スタータボタンを押した瞬間、元気良く目覚めました\(^o^)/
GXエンジン&XS Heritage Specialエンジンのコラボエンジンの換装完了ですd( ̄  ̄)
結局、サービスマニュアルやパーツリストを見ずに組み上げてしまいましたψ(`∇´)ψ
そして…
朝からメンテナンスしてたら夕方になってしまいました(・・;)
それにしても1,000km未満の走行でこんなにもカーボンって溜まるものなんですね(-_-;)
このカーボンがどこまで悪さをするかにも寄りますが…
時間があればエンジンオイル交換毎に腰上だけでもオーバーホールした方が良いのでしょうかσ(^_^;)
まぁそこまで来ると…
ある意味病気ですねψ(`∇´)ψ



点火タイミングをタイミングライトで確認・最終調整して試走に出掛けますd( ̄  ̄)
アイドリング安定、シフトもきちんと6速まで入り、走行もバッチリです\(^o^)/
工賃無料のエンジン全バラ洗浄&当日納車間に合いました( ̄^ ̄)ゞ
DIYって良いですね(*´∇`*)