奥野garden ~奥野ガーデン~

記録を残さなければ、
風のようにとんでいってしまう毎日。
授業も然り。
日々の実践等を記していきたい。

今年最後の読書

2009-12-31 16:47:37 | 読書日記
◆みなさんの、今年最後の本は何になりそうですか。
 本を読まずに年を明けると言う人もいるでしょうが、今日は大晦日。
 のんびりした時間も必要でしょう。
  
 『よりよい人間関係を築く特別活動』杉田洋(図書文化)

◆やっぱり教育書で年を締めくくることにしたい。
 道徳は大切にしたいけど、特別活動はそこまで意識していなかったと反省をしている。
 どれもこれも完璧にはできないにしろ、単なる時間合わせで存在しているわけでもない。
 特別活動の重要性を、この本で認識し、2010年の教育活動に生かしていきたい。

通信を印刷する

2009-12-31 16:45:51 | なんやかんや
◆28日は仕事納めだった。
 事務的なことは終わっていたので、花壇の水やり・机上の整理整頓を済ませ印刷室に。
 学級通信の印刷を開始。
 ほとんどだれもいない日だったので、思いっきり使える。
 3学期はじめに、みんなで拾い方をやってしまう。
 3学期の通信は、その都度印刷をしていく。
 そうすることで3月の最後が楽になる。
 今年の表紙はどうしようかと、今考えている。

まど・みちお

2009-12-30 20:37:50 | 読書日記
◆『逃げの一手』まど・みちお(小学館)

 一〇〇歳詩集である。
 最後のページにあることばが鮮やかである。
 
 「・・・どんなにささやかでも新発見を書かなくてはいけないと思っています。」
 
 一〇〇歳にしてこの言いよう。
 すごい方です。

◆一月三日は、まど・みちおのスペシャル番組があります。
 ぜひ、見たいと思っています。

  http://www.nhk.or.jp/special/onair/100103.html

年の終わりに思うこと

2009-12-30 20:00:25 | なんやかんや
◆消費社会を生きる私たちに必要なことは、判断力である。
 物を買いたい。
 どれもほしい。
 どれを買い、どれをあきらめるか。
 物を食べる。
 どれも食べたい。
 どれを食べ、どれを次に回すか。
 物を使う。
 どれも使いたい。
 どれを使い、どれをやめるか。

◆日常、お年寄りが、車ではなくタクシーを使う場面を目にする。
 車をあきらめ、必要なときにタクシーを使う。
 これも判断である。
 車の維持費は、年間80万にもなるのだという。
 購入、ガソリン、車検、保険等を換算するからこうなる。
 その80万をあきらめ、タクシーという選択をするのも一つの判断であろう。
 
◆今回、携帯を洗濯し、我が家の携帯を1台に減らすことにした。
 毎月3~4千円の出費を貯蓄に回そうという判断である。
 1年で3~4万貯まる計算である。
 5年で15万。
 海外に行ける。
 
◆消費社会に生きる上で、なにを選択し、なにに出費をするか。
 これからは、消費拡大ばかりが正しい選択ではないはずだ。
 自分で考え、判断する力というのは、やはり今を生きる私たちに必要な力だと言える。
 

とめはねっ!

2009-12-30 10:10:08 | なんやかんや
◆いよいよ始まる。
 2010年楽しみな番組の一つである。
 録画録画で土日がつぶれそうな予感。

◆登場人物について会話をしている最中のこと。
「ゆかり」の名前が出たとたん、息子が、
 
 ”ゆかり”って”しそご飯”のことやがっー!!

ってコメントを出した。
 みんなで大笑い

◆今日は、年末最後のゴミの日。
 一掃する。

井上雄彦特集

2009-12-30 00:50:14 | なんやかんや
『BRUTUS』の特別編集誌が発売されます。
みなさんは、熊本の井上雄彦展、行かれましたか?
次は大阪であるらしいですね。
次こそは、絶対見に行きます。

http://fukuhen.lammfromm.jp/images/091227inoue0.html

お金がかかるんだけど。。。

『日本辺境論』をよむ

2009-12-30 00:35:15 | なんやかんや
◆『日本辺境論』を読んだ。
 養老孟司氏は言う。
===============================
「これ以降、私たちの日本人論は、本書抜きでは語られないだろう。」
===============================
 内田樹氏に対する評価は高い。
 平川克美氏はブログの中で次のように言う。
============================================
本書のキーワードは、「辺境」である。

「辺境」とは国家的集団が採用し、あるいは不可避的に採用せざるを得なかった集団的心理の立ち位置を解明するために導入された補助線のようなもので、この補助線によってわたしたちは実にありありと己の似姿を発見することになる。
============================================
 頭のよい方々である。
 内田氏が、「補助線」のように「例え話」を出されていくのを読むにつれて、私も「己の似姿」が見えてくるような気がした。

◆本棚に置いておきたい1冊である。 

ガリレオ

2009-12-30 00:04:35 | なんやかんや
こんばんは。

ガリレオ、見ました。

とってもおもしろかったですね。

JINと重なる部分がたくさんありました。

究極の選択を突きつけられるところは、「道徳だなぁ~」って思いながら見ていました。

堤さん、福山さんに勝っていましたよ。

携帯電話とエアーズ・ロック

2009-12-28 21:56:26 | なんやかんや
携帯電話を、洗濯機に入れ、洗ってしまった。
当然、壊れました・・・。

母ちゃん「私のあげるよ。もう要らない。」
おー

肝心のメモリなどは、差し込めば復活する。
5000円で修理可能とのこと。

5000円か・・・。

母ちゃん曰わく
「携帯電話って、何歳まで持つんだろう?65歳でも持ってるよね。
 そしたら、月々3、4000円掛けるの30年、40年分のお金が浮くよ。
 携帯電話を持たないと不便だけど、
 携帯電話を持っていても幸せじゃない人は沢山いるしな。」

どうやら浮かした分で、
「子どもとエアーズ・ロックを見るんだ!夕日の、燃えるような赤の
 エアーズロックを、熱気球でながめたい!」
ようです。

と、いうわけで数日は携帯電話が通じません。
奥さんの使っているキッズケータイ(まだ新品)に機種変更する予定。

エアーズ・ロック、

    ・・・僕はいっしょに行かせてもらえるのかな?

edu

2009-12-27 01:53:27 | なんやかんや
雑誌『edu』をご存じか?

2月号の特集は、「算数の壁、突破法」。
面積図を使った割合、単位量の解法が特集されている。
TOSS教師ならずとも、教師ならば必読だ。
面積図は、算数を苦手とする子にとって、大きな武器になる。

 http://web-edu.jp/

暗唱詩のふり返り

2009-12-22 22:58:25 | 授業実践
◆暗唱・直写スキルのふり返りをした。
 漢字テスト50問が終わったあとの15分くらいを使った。
 
◆「枕草子」・「春望」・「草枕」・「伊豆の踊子」・「百人一首」・「ことわざ」である。
 スキルを見ずに読める子が多かった。
 とてもうれしいことだ。
 1年間に20,30程度は暗唱させたい。
 冬休みの課題にももちろん入れる。

◆全員音読、交代読み、たけのこ読み、高速読み等、いろいろな読み方を復習しながら読んでいった。
 テンポ良く読むだけだが、リズムができる。
 やっていてとても心地良い。
 子どもたちも笑顔で読んでいる。
 そんな雰囲気がとてもいい。

「この道」(北原白秋)

2009-12-22 01:56:31 | 授業実践
◆「この道」(北原白秋)を授業した。
 下の教科書の最後の方に載っている。
 

   音読(いろんな読み方で10回程度読ませる。)
 1 タイトルは何ですか?
 2 作者はだれですか?漢字で書きなさい
 3 何連からできている詩ですか?
 4 作者に見えているものを全て書きなさい。
 5 この詩の中で変わらないものは何ですか?
 6 作者は、この詩で何を言いたかったのでしょうか? 

互助会ガーデニング

2009-12-20 11:39:05 | なんやかんや
◆互助会のガーデニング講座?に参加し、寄せ植えを体験してきた。
 何と500円でこの充実ぶり。
 お店で買うといくら出すのだろう?
 
◆研修と修養。
 こういう修養はありがたい。
 参加キャンセルがあったため、家族4人で2鉢を完成させて持ち帰った。
 
◆玄関先がとても華やかになった。