奥野garden ~奥野ガーデン~

記録を残さなければ、
風のようにとんでいってしまう毎日。
授業も然り。
日々の実践等を記していきたい。

MRT取材終わる

2011-03-01 16:30:03 | 授業実践
今日の通信より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆一日、取材でした。
まずは、英会話の様子を取材しました。授業風景です。次に、教室でパンフレットをもったところを撮影しました。鬼神グループにもおじゃまして、作文とパンフレットを手渡しました。裕生くんが代表で作文発表しました。
取材班の車で移動。その間、アナウンサーやカメラマンに3年生がインタビューしました。「楽しいことはありますか?」とか「どんなお仕事をされていますか?」「カメラマンになるにはどうすればいいんですか?」などの質問をしていたそうです。(担任は別の車)逆取材決行です。

◆さて、アナウンサーが質問します。いつも元気な8人ですが、カメラが向くと、どうしても声がしぼんでしまいます。カメラが正面にいてマイクを向けられるのは、独特の緊張感ですね。見ていて「うわあー、あの子たちでも、やっぱり緊張するよねえ~。」と思いました。仕方のないことですね。
鬼神グループの方々は、作文とパンフレットのことを、とても喜んでくださりました。ようやく渡すことができて私もほっと安心でした。

◆お昼を食べて、今度は体育館で取材です。全校で校歌を歌いました。「とてもきれいな歌声ですね!」と取材陣がほめてくださいました。全校の前で、3・4年生は、一人ずつ前でインタビューです。ここが一番の緊張です。みんなの前に出て、マイクを向けられるのですから。学びやこれからの目標を聞かれ答えていました。

◆また教室に戻ってきました。最後に教室で、自分のパンフレットのアピールポイントを発表していきます。みんな、おり方やカラフルにまとめたことなどを発表していました。
 最後に、中山間事務局ネットのブログでパンフレットの紹介をしてくださった佐藤さん(写真右下)を紹介し、少しお話してもらいました。「パンフレットが届いてからの仕事がすごく楽しかったです。」と言ってくださいました。
3時間目から掃除時間にまでかかった取材が、すべて終了です。

◆ドッキドキの一日だったことでしょう。よくがんばりました。いい経験になったと思います。
3月12日(土)9:30~のMRT「おしえて!宮崎」です。
パンフレット、最後の反応。これにて終了です。
少しは、鬼神野のよさがアピールできたかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆一区切りついた。
 3月である。
 残りの日々の指導、ラストスパートである。