goo blog サービス終了のお知らせ 

奥野garden ~奥野ガーデン~

記録を残さなければ、
風のようにとんでいってしまう毎日。
授業も然り。
日々の実践等を記していきたい。

今年度最後

2015-03-29 19:13:40 | なんやかんや

[都城さくらマラソン]に参加してきた。
朝の移動中はひどい雨で、「これは無理やなあ」、「まあ練習足りてないからなあ。」と思っていたけれど、走る直前ごろにはいい感じに。

ハーフマラソン。
きつかった~。
でも、完走できた。
呼吸は大丈夫だったが、膝が悲鳴を。

足が上がらないから、ペースも遅くなる。

練習不足はだまされない。

膝をだましだまし頑張った。

なんとかもってくれた。


2月の美郷ロードレース以降、練習はほとんど計画的にできていなかった。

完走したのは、自信になるなあ。
でも、課題は。。。。
4月からは計画的に足の筋肉をつけていこう。

ひとまず
今年度の走り納めである。

 


大祭へ

2013-11-01 17:36:58 | なんやかんや

久しぶりに、南郷区へ行きます。

 ・浦安の舞

      ・・・・・・みなみさん、ゆきみさんが出るのでしょう!

 ・臼太鼓

      ・・・・・・・・私もでます。覚えているでしょうか?

 ・りえもん一座

      ・・・今年は、観客席から楽しみましょう。リクエストが出たら出演!?

すごく楽しみです。

夜まで楽しみます。

帰ったら、指導案!!

11月に入りました。

気分も新たに来週からもまたがんばろう。

みなさんも、リフレッシュの3連休にしましょう。

 


藤城清治 光と影のファンタジー

2013-08-30 19:58:09 | なんやかんや

最高でした!

 

本物はすごい!

 

CMやネットでみるのとは、大違いです。

 

言った甲斐がありました。

 

個人的に気に入ったのは、『月と白鳥』『地球賛歌』『四季の歌』の3つでした。

 

もちろん、宮崎で制作された7作品も相当すごいです。

 

200点もの作品を一気に鑑賞して、すごく疲れました。

 

圧巻です!!

 

ぜひ、栃木の美術館にも行ってみたいです。

 

 

http://www.fujishiro-seiji-museum.jp/guide.html


夏休みは大作を

2013-08-29 18:49:14 | なんやかんや

3年生長男の自由研究が完成です。

今年のテーマは、「慣用句」。

 ・四つ切画用紙を4枚はり合わせました。

 ・全身写真をでっかく印刷し、切り貼りします。

 ・辞書や図書館から借りてきた慣用句の本を参考に、頭~足までに関する慣用句を調べます。

 ・レイアウトを考えます。

 ・タイトルを書きます。太字の仕方を教えて、やってみました。

 ・これは!という慣用句と意味、イラストを書いていきます。

 ・その際、色画用紙で吹き出しを作り、それにも書き込みます。

 ・感想を書いて終了です。

 

夏休みは大作を作ろう。

みなさんの自由研究も楽しみですね~(^'^)

 


朝早く

2013-07-30 12:47:12 | なんやかんや

学校の男子トイレをきれいに掃除した。

水を流し、黄ばみをこすった。

朝からトイレに気持ちいい空気が流れた。

毎日、場所を決めて掃除をしていこうと思った。

午前中は、

①運動会までの時間割(案)を作成し、

②体力テスト個人票の打ち込み・印刷をし、

③体育の備品整理

④ダンボール・資源ごみの整理

を行った。

 

午後は、

①個人面談

②夏のプリント第2弾作成

③机イス調整

をやっていく。

 

 

 


打出の小槌

2013-07-28 19:26:08 | なんやかんや

 

打出の小槌を貰ったら

私は何を出しましょう。

 

羊羹、カステラ、甘納豆

姉さんとおんなじ腕時計、

まだまだそれより真白な

唄の上手な鸚鵡を出して、

赤い帽子の小人を出して

毎日踊を見ましょうか。

 

いいえ、それよりお話の

一寸法師がしたように

背丈を出して

一ぺんに

大人になれたらうれしいな。

 

 

    『金子みすゞ 童謡集』より


夏休み☆

2013-07-28 19:11:12 | なんやかんや

夏休みです!

最初の1週間が過ぎました。

みんな有意義に過ごしているでしょうか。

現在、本を読んではがきの準備をしています。

みんなからの手紙はまだ届いていません。

先生のほうが先に投函しそうですね。


好きな人

2013-07-19 17:34:00 | なんやかんや

◆「好きな人」のことを、男子・女子の中で話している場面を見かける。

 そういう時期だろう。

 自然なことでしょう。

 観察していると、「なかなか”プラス”にもっていけてないなあ。」、と感じる。

 どういうことか?

 ズバリ、誰もハッピーじゃないってことです。

 好きな人がいる。それは悪いことじゃない。

 好きな人がいるから、頑張れることだってある。

 好きな人がいるから、いつも以上に勇気が出せることだってあるよ。

 でも、好きな人の話が大きくなっていくことで、”マイナス”になっていないかい?

ってことです。

 グループで話題にしているうちは楽しいんです。

 それを他の人に伝えたときに、「うわさ」になります。

 「うわさ」は必ず大きくなり、広がっていきます。

 勝手に広がります。しかも、少しずつ言葉を変えて。。。

 すると、

 最初の話とちがっている?

 そんなこと言ってない!?

 何で知ってんの?

 そういうことになるんだよ。

 =「楽しい話」が、大きな「うわさ」になり、友達を傷つけることがある=

 ハッピーじゃないね。それは、マイナスです。

 マイナスになっている人たちには、人は寄ってきません。

 好きな人も近づきません。

 だって、見ててハッピーじゃないもん。

 明らかに普段とテンションがちがうもん。

 「今は、近づかないほうがいいな」って分かります。

だからね、

 他人の 『うわさ』をしゃべらないこと    

 これが大事なんだよね。 できてる?

 みんながハッピーになることって何かな?

 

 

 とっても大事な勉強しているね。


暑さで体が動かないのはよくわかる!

2013-07-13 08:46:37 | なんやかんや
「お勉強が終わらなくて、夜、寝る時間が遅くなっているっていう人?」

ザッと手が挙がりました。

予想通りです。

暑いからです。

まだ、体がついていけていないのです。

先生もそうです。

ここで
 
 ① 踏ん張れるか
 ② ダラダラ流されてしまうか

分かれ目です。

下校は遅い。スポ少もある。習い事もある。

観たいテレビもあるでしょう。本も読みたい。

「2時間じっくり机について勉強」

が難しい人もいるはずです。

一気にやろうとするからつらいのです。

15分空いた時間はないですか?

15分あれば相当な学習ができますよ。

授業でもやっているでしょう?

15分を3回やれば45分。4回見つければ1時間です。

そうやって時間を作るのです。

3連休の初日。

今の時間、何をしていますか?


返事ありがとう

2013-05-15 20:24:59 | なんやかんや
◆南学園の子たちから、お返事が来ました。

 Kくん。

 インフルエンザ大変でしたね。野球の試合がんばれ!
 先生、弘くんの剣道チームの試合があって、日向までいけないのです。ごめんなさい。
ベアーズに勝ってね!!


 Yさん。

 修学旅行6月なんですね。1ヶ月後だ。
 いろんな準備をする中で、うちの6年生は仲が良くなり、楽しみが倍増しました。
 みんながHappyなやり方を提案してね。また、コメントしてください。


◆今日は、午後から子供のための音楽会に行きました。

 うちからは、8人が代表でいきました。

 とっても感動のオーケストラでしたね。

 学園のみなさんも行ったのかな?

 ひろき先生もいらっしゃいましたよ^-^