goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

Vista がだいぶ早くなった~

2016-11-16 | Vista に申す
昨今は、Windows8や10がだいぶ持ちきりの状況です
が、でもまだVista? という人もなくもない。(^_-)
~私も家のパソコン故障で自分の仕事場の不用?パソを
利用で持ち帰り、このあいだからVistaです。

や~、前からビスタは重いといわれていましたが。。
しばらくは、店で人の「会計ソフト」も読むくらいに活
躍していて・・その後の今ずいぶん重くなってました。

そこで、またネットをたよりに、少し設定をいらってみ
ることにしました。~他の新しいOSのパソコンもいく
分関係があると思います。

さて、参考ぺージのあたまから-

•ショートカットアイコンの整理  •デスクトップ アイコン
の変更 ~これらは私的にはしている っと。
•サイドバーとガジェットの自動起動停止 ~これもなし っと

◎•Windows Aero(エアロ)を無効に設定
 ~これ設定で変更してみました。
 コントロールパネル の個人設定で「ウィンドウの色とデザイン」
 から「Windows クラシック」などにしました。

◎•電源プランを高パフォーマンスに設定
 ~これをこのようにやり変えてみました。詳しくは-

 http://japanism.info/vista-kousoku.html


  ※自己責任範囲でお願いします



  パ 757

「システムの復元」はよくなりました?

2014-06-05 | Vista に申す
前よりよくなった というのは、今の最新
パソコンと比べてではなく、まだ?XPと
それ以後のビスタとのちがいですが。。。

きのうのことです、家のパソコンで何して
も基本的な「IMEツールバー」が急に出
なくなりました。
~パソコンの使い方としては、ネットのコ
ミュでいろいろ調べて記事を書くものでー
ウインド窓を何枚も開けていたからでしょ
うか。。(実際、何枚も開けて控えている
とコンピュータが迷い、その画面に文字出
しがおそくなったりします)

これまでだと、軽い場合だとタスクバーの
あたりをいらったり、またどういう場合も
~XPなどでしたら、「キーボード」や
「地域情報と言語」などのようなところに
行ったりもして出せました。(^_^.)

ところが、きのうばかりは。。。
それで、最終的に考えたのが「システム
の復元」です。
~さて、そのパソコンではどこまでさかの
ぼれるかとみましたら、その日の復元ポイ
ントというのがありましたね。
(こればかりはベンリ)
XPでは、日ごろに復元ポイントを作成し
ていなければなりませんでしたね。

結果、「IMEバー」見事に出てきました。(^_^;)

Vista パソコンメンテナンスで ~

2013-08-24 | Vista に申す
今打っているこのパソコンは、先日ある方に
いただきました。ビスタでした。

また、先日私の方パソコンの修理屋さんでは
ないのですが、パソコンに関する店なもので
すから、お客さんの一人の方に近親の人に
もらわれたとするパソコンのメンテナンスを頼
まれました。~どうしようもなくオモク、動き
がわるいとのことでした。このパソコンも
ちょうどビスタでした。

このパソコンもどうにか、私の知りえる範囲
でふつうに(ただし、ご多聞にもれずややオソ)
動くようになりお渡し出来ました。
  (お安くしときました (^_^.))

それで、先ほど私がいただいたとするこのパソ
コンも同じようにオモクなかなか動かないので、
先方が手放されたワケですが、
ちょうど共通して、私のわからないことがある
のに気づきました。

ふつう、動きがオソイパソコンは、「プログ
ラム」に行きますと、それもそのハズの随分
大きな容量~しかも不要なプログラム・アプリ
が入っているのがわかります。

その中のことです、わからないことがあります。
どちらもパソコンメーカーもちがうのに、何と
使わない・・・キャノンとする
プリンターが5つも6つも入っていて
それがなぜか「アンインストール」
出来ないのです。
 (>_<

ちなみに、同じプリンター 型番です。
あまりおもしろいので? 型番も書いてみます、

 Canon ip1700  Canon ip3300  Canon ip4300
 Canon MP460  CanonMP510  Canon MP600
 Canon MP810

 ~この現象わかる方は掲示板でお教え下さいませ。
 

ビスタ、ドキュメントの移動が~

2012-05-03 | Vista に申す
先日、ビスタの持ち主が周囲のわりにパソコン
のわかられていた方がわからないから、聞いて
来てほしいと言われたとか。
そのパソコンの起動がおそいので、よくする
「ドキュメントをDドライブに移す」方法です
ね、バックアッブの安全のためにも。

それで、こちらもそれはわかっているとばかり
進みましたが、やはりその方がわからない筈で
す、XPとは変わってむつかしくなっていました。
すぐそのプロパティから「ターゲット」が出て
来ませんし。
原始的に、Dドライブを出して置いてドラッグも
出来ませんでした?

こちらは、一応ネットの参考が出来るので、すぐ
お待たせせず、どうやらわかりましたが-。

ビスタでは、先にDにフォルダーを作っておか
なければねいけませんね。

http://allabout.co.jp/gm/gc/81250/2/#Windows_Vistaでの操作

まあ、どうであれ、これまで出来ていた人がわか
らなくなるようなシステムでは、マイクロさんも
イケませんね。(^_-)


範囲指定 ~便利が後退

2011-07-30 | Vista に申す
しかし、びっくりしました、便利が後退
することもあるのですね。(^_-)

先日、人のビスタで気づいたことです。

たとえばこういう時です。その方のビスタ
に3000KB クラスの写真がびっしり
~そうですね・・・今一つのホルダーでも
60枚、他にホルダーが10や20はある
ようです。
   ~これをコワイコワイと言います

これではいけないと(事実、パソコンの動き
が遅くなり、本人はもう巨大なテレビのよう
なパソを買われていた)先々日、ようやくそ
のビスタに「まとめて縮小」の「縮〇。」ソ
フトを取り入れていた。

先日それで、まとめて少しずつでも元サイズ
を「縮小」に交換しようとしました。

そのソフトは、一気に60枚は出来ないで、
作業が進まないようでしたので、20枚
毎にというふうにしました。

そこで気づいたことです。「範囲指定」が、
以前は名称の直ぐ横の空白から出来ていまし
たが、そのビスタでダメでしたね。
 ~しばらく戸惑いましたが、画面を全画面
に切り換え、その項目の最後の空白から で
ないと「範囲指定」出来ません。


これは、大変?ベンリが後退しています。
なぜならば、いちいち全画面にしなくてはい
けないからです。いちいち非能率です。

  ~何故、MSさんはこういうふうにいろ
いろ変えられるのでしょう、まして便利後退。(^_-)

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
にほんブログ村





ビスタ~7 何なんあの写真フォルダー~

2010-10-09 | Vista に申す
ビスタの時に一度触れたと思います、あの
立て写真フォルダーですね。

ウィンドウズ7になっても一考に改良され
ていません。(一寸言う機会なくオクレ)

譬えていうなら、かたちばかりは大きく育
ってもボンク〇の子供のようですよ。(^_-)

とにかく、形は大きくいかにも「立体的」
ですが、中身がよく見えず、パソコンの持ち
主も自分が取りこんだ写真で自分がタイトル
した写真に関わらず、探しにくい人が 続出?
(下記リンクの説明にもあるように、特徴
 の写真?にちらりと見えるようにも出来る
 らしいが。。。)
参考ページ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090309/1013011/


前のように、「縮小版」で選んだ時に平面的
に4つくらいの代表が見える形式が一番いい
ですね。(^_^)

まあ、いろいろ「設定」は出来るとしても、
これまで多くの人が周知のやり方でいかにも
便利そう?なのを最初の設定にしてほしいです。
(マイクロSさん、「出来る」がオモテに
出ている才女のようなのですか。。。(^。^))

以後、新しいOSが出る時こそは、立てた
フォルダーなど、したい人だけによろしく~(^_-)

  


途中セキュリティ?~これはいけませんね

2010-09-24 | Vista に申す
先日もビスタを持って来られた方でしたが、
また途中でセキュリティらしきものの表示
が出て来て、一旦シャットダウンしました。

その方は慣れておられてか、目にも止まらぬ
早さで「はい」「いいえ」に応えられ、自分
の考えでされたのですが-

「再起動」されるまでの間の話で、私も「最
近ははもう驚きませんね、ビスタの方はもう
何人もこういう風に途中でこういうことがあり
ますから」ともらしましたところ、ご本人と
お母さん(いつも一緒、前はお母さんが勉強)
で、そのお母さんは「そうなんです、前は
故障と思って、すぐ電気屋さんに持って行っ
たんですよ」と笑って話されました。

~これはいけませんでしたね、「設定」とし
ても。一般仕様ですから。。。


ものの好き嫌いですが、たしかに世の中、食べ
ずして嫌いなものもあるでしょう。
その時嫌いという人は、「すっぱい葡萄」で
しょうが、私なんぞはやはりパソコンに関係の
ある仕事だから、「食べずして」というのは
ないですね。~少しでも食べています (^_^)

私の取り巻きは、よく「デタラメ」を口にされ
ますが、ギ オタクさんらは自分の知らないこ
とはすべて「デタラメ」なのですよね。(^_-)

機種? こちらが取上げるのは、いつも一般的
に往々にして デスよ。 
        ~現場へ行け?  (^。^)

ビスタ ~これでは・・・

2010-08-03 | Vista に申す

 -掲示板からの写しが終わりました。
 今後は、こちらで先に発表し、内容をよく確認し掲示板に
 メッセージするつもりです。
 (ブログからの転記はお断りします)



先日、以前は学校の「教頭」先生もされた方が
どうしてもわからなかったと、私のところへ見え
られました。

問題は、フォルダの中の「ファイルの移動」を
ずいぶん自分でも見てみたが とのこと。

私の方は、いつもワード・エクセルを中心にそれ
も「早わかり」で、「保存」はあるもののあまり
それを訊いて来る人もありませんでしたが。。。

それで、ご自分のパソコン・ビスタを開かれ
ましたが、わかりにくいはずです。 (>_

 

1230 他 一つ資料 (ワスレ)

2010-06-15 | Vista に申す
他 一つ資料 (ワスレ) 2010/ 4/ 3 7:22 [ No.1230 / 1420 ]

投稿者 :
winsuki2007

こちらも一緒に資料~少し古い記事
   
    一寸ビス〇 非難?
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20398157,00.htm
   (リンクさせていただきました)


1120 ノートパソコン、テンキー情報求む

2010-05-30 | Vista に申す
2010/ 1/24 7:51 [ No.1120 / 1394 ]


先日、ある方の後半ビスタの型のパソコンにも
「テンキー」がついているのに気付いて「あっ、
いいですね」などと言っていた。

さて、一寸その方のパソコンでこちらのパスワード
を打つことになって、そのテンキーで打ったところ
が入らない。しょうがなく従来の横並びで打ったが。

その方は、「はい、時々入りません、故障かもしれ
ない」とあっさり言っておられた。
私も時間がなく、そこは考えずパスしたが。。。

今おもうに、「Num Lock」だったかな~と思わぬでも
ないが、そんな時はふつうのキーもおかしくなるし。。。

それと、ナゼあまり考えなかったかは、いつかもう
一人の方がやはりテンキー付きでも打てず、後で聞けば
あっさり「故障」だったと教えていただいていた。

あれでも今回、何か「設定」かなとも思います。
みなさんに何かご存知ですか?(今日は?今日も?
ネットでも調べてしません。 (^_-))

それにしても、ココでも望んでいたように「テンキ
ー付き」が一層出回るようになってよかった。(^_^)



1105 「検索」にしても。。。

2010-05-29 | Vista に申す
2010/ 1/11 15:58 [ No.1105 / 1393 ]

前に「スタートにしても。。。」
とタイトルしましたが-。

ホントウに、ビスタの方式があんなに
変わったと思わなかった時、「検索」
に関しても非常にとまどいましたね。

今では、スタートのすぐそばにもやさ
しい?検索スペースがあるとわかって
いますが、『高度な検索』に至っては
「何コレ」と思いましたものね。。。

 下記に検索についての説明ページ
 が、そんなことをいちいち調べなく
 てはいけないのでしょうか? (^_-)

  マイクロソフト ページ
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Tips-for-finding-files


1101 スタートメニューにしても。。。

2010-05-29 | Vista に申す
2010/ 1/ 5 10:32 [ No.1101 / 1393 ]

スタートメニューにしても、断然ビスタ
より、クラシックスタイルがいいですね。

何ですか、あのずらずらと取りとめもなく
出てくる項目は?

前の「外字作成」の時にも、よくその様
を見ましたが、例えば「アクセサリ」を
探すのにもとまどいます。

その時、「最近使ったファイル」などの
話も必要でしたので、「クラシック表示」
の切り替えにしていただき、おすすめも
しました。~やはり、こちらが慣れている
にしろ、ざっと目にわかりやすいのではな
いかと思いました。

なお、ビスタでは全てかどうか・・・、
そのクラシックスタイルを一旦?「元に戻す」
のも少しひねってあります。
普通は、元に戻すには同じ動作でその反対
をすればよいのですが、一番下で右クリの
「プロパテイ」を一度踏まなければいけ
ません。(^_-)


外字作成~2  JISシフトなどの件

2010-05-29 | Vista に申す
2010/ 1/ 2 8:53 [ No.1100 / 1393 ]

新年おめでとうございます

今年もこのトピックはすべらず参ります。
~まあブログでも(先に提示)そのまま書
 けるように、 あの情報はちがった と
 いうようなことがあまり ありません。(^_^)

 そして、某パソコンの型の「使いにく
 いつかいにくい」と言われることも、ココ
 では具体例をあげつつ進んでいます。

今年もどうぞよろしく~。

さて、「外字」作成ですが、前に述べています
ように、その外字 自体を探すに苦労という
ようなことでしたが-

さて、どうにかわかったとして、作成出来ました。
最後に大事なのは、それを保存し呼び出さなくて
はいけませんね。

呼出し方ですが、ネットなどでも「外字」と打って
F5 のような説明もありましたが、どう言う訳か
そのビスタ・O2007で出てきませんでしたので、
もう一つの方法に行きました。

これまでは、IMEパッド「文字一覧」~JIS
シフトの「外字」に、みごと?保存されていました。

ところがところが、そのこれまでは「JISシフト」
と「Unicode」で大きく分けられまとめがよかったの
ですが、“おびただしい”分け方ですよ。(^_-)

その聞いてこられた方に、コレまでの分の画面をお見
せしつつ説明していましたが、その方の言われるには
「これですね~あまりに専門的過ぎ?」
     
        ~ながくなりました 


1098 ■ブログ「大衆化パソコンは~」~模様替え

2010-05-22 | Vista に申す
2009/12/29 16:32 [ No.1098 / 1369 ]

テンプレートをたまに変えてみました。
「大衆化」ということでどうでしょうか?

や~最初からのココの控ですが、すべりま
せんね~、少しもすべりません。(^。^)
 (考えが変わったりしません)

   「大衆化パソコンは~」ブログ
 http://blog.goo.ne.jp/winsuki2007

〇訂正?
私の前記事アドレス、のそこの「最初のペ-ジ」
で見て下さいませ。
同じく、アクセサリに外字エディタを表示させる
手順があります。(ページが進んでいました。(^^ゞ)

        ★

私は、アソラなので前記事を読みましたが、
ビスタが小むつかしい実証ですか?(^_-)


後記:
 >テンプレート  
  ~ このブログテンプレート 「ボーリング」



1096 外字作成~信じられぬ?

2010-05-22 | Vista に申す
2009/12/29 8:07 [ No.1096 / 1369 ]

先日、「外字作成」が出来ないといわれる
方に立会いました。

パソコンはまたビスタでオフィス2007
でした。
これまでふつう「外字」は、アクセサリの
中にあり作成したこともましたので、こちら
は疑問さえ持ちませんでしたが、その方と
一緒に見るにコレがアクセサリの中にないの
です。~まさかと思いますがホントウです。

こういうところがビスタ共々嫌なところです。(^_-)

  ☆メモ eudcebit  検索

 ご参考までに、このページがよいでしょう

http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20031129A/
      (リンクさせていただきました)


後記:
ネットでもお尋ねが載っています。
しかし、いちいちネットで調べなければ
ふつうはわからないでしょうから。。。
困りものです。(^_-)