goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

985 ビスタ パソコンが安くなりましたか? 09/11

2010-05-09 | Vista に申す
2009/11/18 7:36 [ No.985 / 1280 ]

値段からいうと、さらに「大衆化」しつつ
あります。
先日、11/16の新聞広告でしたか、めず
らしく 富士〇のメーカーのパソコン広告
でした。

第一印象、HDD160GB メモリ1GB
と、一般にXP前期ごろには考えられないほど
の容量を保持して、この値段~安いな~。
  ちなみに、51,800円 (ウェブ価格)

 ・・・これなら中古はよす(やめる)かな?

しかし、さらに考えると、「しかし、オフィス
はついていない値段」「人気のわるかったビスタ」
「XPで製造年が新しいタイプでこのようなのは
ないのかな~」などと、勝手な思いがうかびます。
 
また、これにオフィスがつく値段と、まだ中古は
3つ買える値段かもしれないし。。。

~新品パソコン
値段が安ければ、少々使いづらいのはわかっている
のでガマンする?(^_-)


後記:
掲示板の前後でまたニセIDが出て来ていました。
   こちらです-   
   ニセ winsuiki2007   
   私  winsuki2007
ニセ winsuki007

~よく出来ているようですが、悪い
  ことです、慣れない人ならぱパス
  ワードを盗られたかとびっくりする
  ところです。


954 起動力 ~びっくりしました  09/10

2010-05-05 | Vista に申す
2009/10/22 7:01 [ No.954 / 1275 ]

しかし、びっくりしました。

先週というかこの週というか8日・日曜の某新聞の
経済欄に主にウィンドウズ7のこととして記事が
載っていたのですがー

ビスタは、起動に40秒もかかっていたのですか~

私の方は、ご存知?のようにヒズタにはどうも
と思うものですから、パソコン関連の仕事では
ありますが、置いていませんでした。(2007
オフィスは最近どうにかあるが)

もうすぐ発売の7は、その点29秒くらいになった
そうですね。

ココはよいものはよい、不便な物は不便とはっきり
していますので、あるいは関連の会社の人には少し
痛かったかもしれませんね。
「ココの記事を見ると背筋が~」?は関連会社の方
でしょう。(^_-)

次回7は、少しいいのでしょうかね~。(^_^)
画面がタッチパネルのもあるとかで少し楽しそう?

        ★

「漢字変換」について、同じ人間が作るものでも、
いわゆる「ワープロ」の時は案外よかったです。
パソコンのようにそんなに「何でこんな変換?」
というものが並んでいませんでしたね


後記:
ここのところ、このブログの元である
ヤフー掲示板からの転記が進んでいます。
極力、早く進めてたいからです。
もう大分最近のところの方になりましたの
で、全転記も間近です。

追いつきましたら、今度はこちらの方に
先に載せて、余裕?で掲示板に逆に載せた
いともくろんでいます。

しかし、こうしてずっと転記してみても、
よくアラシさんより言われるデタラメなど
ないのがの自信です。

私に付くアラシの人は、自分をアラシと思
っていないのが余計に始末が悪いです。(^_-)
ココからでも叫びましょう。
や~い、アラシ!自分の記事をまとめて見
て下さい、どんなに醜くアラシているか。




951 しかし、「変換」がわるいですね・・・

2010-05-04 | Vista に申す
2009/10/18 2:46 [ No.951 / 1274 ]

漢字変換 などの「変換」ですが、私の好きな
XP代のパソコンでも、何でこんなに変換が
わるいのだろうと思えるほどパソコンの「変換」
は悪いですね~。

こういうことを書くと、きっとみなさんこうせろ
ああせろのことを言われると思いますが-

いつも「大衆的パソコン」ということですよ。(^_^)

パソコンたるもの何も苦を労せず出来なくてはいけ
ません。

アラシのみなさんへ、ココは「スキル」いうより
むしろ「シキル」で、仕切る私です。(^_-)


にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へにほんブログ村


804 たとえばこういうことが・・・

2010-04-12 | Vista に申す
2009/ 7/25 14:19 [ No.804 / 1251 ]

私は、ウソ800 もいいませんよ~ 
ウソ? はない、間違い 1つ2つ? (^。^)

ビスタ嫌い で有名?な私ですが、たとえば
先日こういうことがありました。

ビスタを持参の人にやっていただいていたのです
が、テキストボックスに写真を挿入し一寸「枠線
消し」か何かなのを、中の写真サイズの方をクリッ
クしたままで、外の「枠線消し」をいらったもので、
長く砂時計になりパタンと電源が切れました。

回りでも同機種では、いくつかのこの「パソコンが
パタンと落ちる」ことを聞いているのです。
今回、実証でした。。。

以前のパソコンではあまり考えられませんでした。
随分HDD容量やメモリが増えているのに?
そういう、神経質な? 反応にあまり賛成できま
せんね~。

 ※またダタラメといわないで下さいね。(^_-)
  実際の例 ですから。

 ビスタが好きな方は、よい点を書かれてよろしい
 ですよ~。 (^_^)

しかし、どなたか書かれていたように、あれだけ
の頭脳がある大企業も間違いをすることがあるの
ですね。 (^_-)


リカバリーにしても~

2009-12-22 | Vista に申す
2008/ 7/18 15:40 [ No.367 / 1078 ]

すごく時間がかかるようです。ふつうバージョンでは
機能は多分に詰めすぎのようです。
次期、OSはこの辺をごくスタンダードは詰めすぎ
ないものをお願いしたいです。


後記:ほんとうに従来からのパソコン
で快調?に来た人からすれば、某新し
いパソコンは、「ゴテゴテの厚化粧」
という表現も見ました。

まあ、いろんなアプリが要る人と要ら
ない人とあり、要らない人はいっそ
「企業用パソコン」を希望する人も
あるようです。

そうですね、ホーム用としても「家計簿」
だのなんだの、みなCDインストール式
にしてもらえればよいです