goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

スマホの写真が取り込めなくなった ~クラウドで?

2020-04-04 | プリンターやソフト、USB他から ~

先日、前回初でスマホから写真をパソコンに
取り込みされた方が、ご自分で必要の折なぜ
か取り込めなくなったと相談を受けました。

最初は、取り込めるUSB接続コードを買って
いただいていて、パソコンの「自動再生」
の設定は「フォルダを開いて表示」にして
いただいていて何なく出来ていた。

今回、たしかにそれが何度しても出なくなっ
ていた。
パソコンで調べると、どうもスマホの方の
「ストレージ」の容量が一杯で、説明にも
あるようにPCの写真を開くアプリが機能しな
くなっているようだった。

スマホの「ストレージ」容量を調べるのは、
機種によってちがうのかもしれないが、その
スマホの例ではー ホーム ~設定 ~一般
・・などと進んだと思う。
とにかく、今回はその方の写真も膨大なので、
ご自分で写真を減らすと言われて、そこまで
とした。

後日、また他用がおありだったので、即聞い
て見ると、プロバイダーさんフリーダイアル
でサポートを受けられ、結果は「クラウド」
に預ける方法をとられたようだった。

他の方にも他の件で聞いていたが、そういう
サポートは「遠隔操作」で、もし年配の人へ
だとしても、 すごい操作?  でされます。
まあ解決されますが。。(^_^)

 

 


ファイルが壊れることやはりあるのですね。。USBファイル

2019-10-31 | プリンターやソフト、USB他から ~

 先日、相談を受けた方から見せられたー
 「ファイルが破壊されたかこのファイルは開かれ
 ません」的な文言が出たのを見るのは初めて?
 とても久々かな? 

 (USB中、他のファイルはOK )
 USBにバックアップされたはずのエクセル作成
 ファイルなのですが、なぜかPCでの元がない。。
 ので、解決に大ごまり。>_<) 

 調べによりますと、主に●セキュリティが高すぎ 
 ●何らかの原因でofficeの修正が要る  ~の二つ
 を私も時間的にすぐに調べられなかったので、
 電話でご連絡・・・結果はまだ。。

  ちなみに <方法は>   前件から順に
 ○ファイル ~オプション  セキュリティセンター
 ~ 同 設定 ~ファイル設定 ~種類チェツク。。 

 ○コントロールパネル ~office 右クリック ~
  変更 修正

   参考サイト
   後日・・・ 

 


インターネット画面の印刷 ~ブラウザによりちがい・・

2019-06-01 | プリンターやソフト、USB他から ~

 前にも一寸感じていましたが、同じ自分の 
 パソコンとプリンターでも「印刷画面」が
 ブラウザにより異なって出ますね。

 最近は、IEより変えて? Google Chrome
  で見ることも多くなり、大分こちらにも慣
 れたところですが。。

 何か・・印刷の「指定範囲のみ」の印刷が
 イケません。
 本日も、IEに移って範囲印刷をしましたが、
 やはりこちらはきちっとわかりやすいですね。

 

 


プリンター、印刷がまっ白~

2018-07-04 | プリンターやソフト、USB他から ~

 パソコン関連の仕事をしていてパソコンと周辺機器の不具合
 に突然なるほど嫌なことはありません。

 おとといのことですが、書類作成の仕事をいただいていて-
 いつものように、いざ「印刷」でまた?かすれ全体文字で出て
 来た。※もう? -窓際でわりに暑いけれど・・ともう一度印刷を
 試すと今度は何とまっ白。 しかたなく、「ヘッドクリーニング」
 をしてみて印刷してみても続けてまっ白。 >_<)
 いつか、電気屋さんでは何度か繰り返しかけるようにと他の
 人も言われたとのことで、実行したがまだまっ白・・・嫌ですね。。

 ※嫌な感じ・・・というのは、このプリンターは型が好きで同じ
 型のものの三代目。つい、四、五ヶ月前に同じ型の物をと、
 中古で買い換えたばかり。それでも8千円くらいもしたから
  ・・・もうそんなに故障してくれても困る。
 (しかし、同じプリンターを買うのは、在庫インクも無駄になら
  ないし、よくなじみで機械ストレスもない~オススメです)

 さて、こんな時です、ニンゲン失敗?困難の後の対応が肝心。

 一応は最初の時の説明書を見る、が そんな「まっ白」印刷
 されないなんて出でいない。>_<)
 落ち着いて・・状態を見るに、さっき「ノズルチェック」の印刷
 は出た・・ということは、このプリンターは作動している。
 大きくは故障はしていない?・・「白黒」のみの印刷もダメ・・
 ひょつとして、黒インクの関係だけ?・・そういえば、黒インク
 の減りの表示が遅いような。。
 で、まだインクは残っているかもしれないが、黒インクを新し
 いのに変えてみました。「充填」

 その結果! その前に「まじない」です、
 「これがよくなったらどんなによいか!」 ~見事印刷されて
 来ましたよ。(^_^.)

 結論は、こういう時~インクを代えてみる-ここへの書くの
 も一行ですむことでしたけど。(^_-)
 


まだ多いXPあたりからの住所録取り入れ~

2017-10-03 | プリンターやソフト、USB他から ~
 ぼつぼつまた年賀状準備の季節でもありますので、
 そういうお尋ねも出て来るかと思います。。

 先日も古くはXP時代からの「住所録」のことで
 した。住所録はその方はXPの前からの古いふるい筆王Ver.?
 現在のバソコンは Win8.1ということです。
  ~結論的には、住所録データ変換(CSVファイル等に)
 コピーはできますが、アプリは機能そのものはコピー出来ず
 新しいバージョンのものにしなければなりません。
(購入または、フリーのWebダウンロードで。フリーDLは
 あるが使い方が難?使用にPDFファイル説明アリ・・・。
 他でよければでは、郵便局アプリもあるらしい)

    (参考ページ)
https://www.sourcenext.com/support/qa/?faq=FZ-02283

 
 現在、「筆王」は最新がVer.22 です。
 Win8.1ですと 購入は Ver.19~ となります。
 古いバージョンのものは不可能の制限があります。

 ・・・ともかく、その方の名簿は250人以上なので
 何とかデーター移動したいところ。。・・・翌日改めて
 出直され、こちらもネット参考にお手伝いしましたが、
 なかなかの複雑。。一寸中止

 最初の方に一寸書いていますように、筆王作成の住所録
 をCSVファイル等にしなければなりません。
 筆王のトップより左欄に「その他のファイル形式で保存」
 はあります、そのまますぐに「保存」に行けるといいので
 すが、説明によると「カンマ区切り」等のむつかしいとこ
 ろにみちびかれます。。
 ざっくり変換できるとよいのですが。。。

 ちなみに、XPファイルをCSVファイルにするには、
 「名前をつけて保存」の下のファイル形式を選択します。


 


    

ウイルスソフト・○ートン の削除が出来ない~

2017-06-26 | プリンターやソフト、USB他から ~
先日、以前一寸寄られた方で以前は結局私の方
では縁のなかった方が今回は勢いすがるように
かけこれました。

家でご自分でその○ートンウイルスチェックの
会社のそれをうっかり更新したようだと言われ、
何より「急にパソコンの動きがわるくなった」
とにかく「そのソフトが削除」出来ない」との
こと。

それでは-と、こちらでパソコンを少し知る人
ならば知る当たり前の方法で進みました。

しかし、始めから手間取るのはWin10から
コントロールパネルに行く方法(10はまだいい
方?Win8は。。)、スタートページから
たしか「Windowsシステム」でしたか、、そこ
からとにかく「コントロールパネル」ですね。

~「プログラムの機能」~そのNor---- ~
アンインストール 

しかししかし本当に、いつものように進みません。
出る画面は、そちらの会社の「今すぐ更新」
「何時間後に更新」他みな「更新」ばかり。
画面を他に終了させる、閉じるボタンさえなく
なる? のでした。

しかたなく、「強制終了」のあの「タスクの終了」
の力を借りますよね。
それで、何とも普通でないのでネットで調べることに
しました。すると、あるはあるはその当ソフトを削除
させるダウンロードアプリなど。。もしくは、「管理
者の権限で」から行く方法などありました。

メンドウですね、で、いつもの「アンインストール」
パソコン画面もよくウラに(上画面を最小化して落とす)
と「なあんだ」とよく次の指示が出ている時があります
ので、そうしたりしていました。

ではもう一度「アンインストール」と、したりしてまし
たら、どうです! 今度はその会社の「更新」画面が変
わり、ようやく進めるようになっています。
(~管理者は-どうか聞くだけ、こんなすんなり方法も)

少しあれから10分20分かかりましたが、どうにか
「プログラムと機能」から消え去り「削除を完了しました」

~パソコンの速度の重さは再起動し、みましたがそれほど
こちらはわかりませんでしたが、何よりご本人がすっきり
され感謝されましたことです。(^_^)

年賀状ソフト・宛名印刷 ~まだ駆け込みありましたよ

2016-12-31 | プリンターやソフト、USB他から ~
一番よく使われていると思う「筆○○○」にしても・・、
ソフトはみんなにイマイチわかりにくいですね。
特に、「印刷指定」を使う時などです。

仕事柄、この年もいく人か聞きにこられましたね。
気づき一、この「印刷指定」を行う時は当然その下の

○右に表示のものを印刷

~がはずれていなければ、プビューがきちんと出ません。
はずすには、再度クリックでははずれず、一番下のわかり
にくい「何ページ~何ページ」の横に○があり、はずれます。

それとそのチェック画面ですが、□マーク1 □マーク2・・
・と5まであり、それらが幅をとって肝心の住所が見え
にくいです、ドラックでどれも狭くなりますね。
私のパソでは マ1 としか見えないくらいです。

ともかく、きちんとチェックと枚数はそれで確認できます
ので、枚数が多いと一度でザッとがやはりいいですね。

某年賀状ソフト 設定がね~コツ?

2016-12-10 | プリンターやソフト、USB他から ~
「某」年賀状ソフトとしていますが「筆ぐる○」、最近は
パソコンメーカーとの提携か、このソフトを一番多く見ます。
(仕事上わかること)

そのソフトを毎年こちらも扱うに特に「宛名書き」ですが、
最近はやっと奥まった設定まで見ることになり、「何だ始め
からそういうふうに初期設定されていればいいのに」と思う
点もあります。

一つ、「宛名」の文字打ちですが、設定を見ると「自動的に
半角あける」の☑ はこれはいいと思いますね。
但し、フォントの大きさを「やや小さい」にした方がよく、
やはり「始めからそういうふうに初期設定されていればいい
のに」と思うところです。(多くの人は、けっこう宛名が
下までいっぱいに字も大きすぎますね (^_-)
・・これに一つ裏ワザ~「様」枠の横にスペースを入れると、
一字上がりもっとgoodです)

それと、宛名の「連名」で片や二字、片や三字のご夫婦宛名
は、連名設定を「両揃え」の方がいいですよ。
これも「始めからそういうふうに初期設定されていればいい
のに」と思うことですね。(~_~)

青色申告ソフト「弥○」 更新 ~その年ごと 

2016-03-10 | プリンターやソフト、USB他から ~
先日のことです、また確定申告の期限が近づいて
去年も来られた方がまた久々に来られました。

去年は、思い返せば その方は息ようように? その
「確定申告書ソフト」の新しいの どこかで買われた
のをひっさげて来られました。
ご自宅のパソコンが故障してダメになったとかで、
私の方のパソコン中古をどちみちに買うのでと、
インストールして一年分の申告内容をまとめて急ぎ
作成されました。

前置きがながくなりましたが~もう一年です。まだ、
そのパソコンはそのままで今年もまたすべりこみで(^_-)
そのソフトを使われようとして何か進みません。
「更新」して下さいが出て、「完了」したのにもかかわらず
開きません。理由は、「その 保存ホルダーがありません」
とか「ログイン・パスワード」のことなども書いてあります。

聞きけば「ログイン・パスワード」もはっきりしません。
お忙しい人なので、私が代わって対策することにしました。
私も一寸、その「パスワード」関係も当たりましたが・・・、
ともかく、ネットのその会社のカスタマーズの電話で問い
合わせた方が早いとばかり電話で問い合わせました。
IP電話だったので、前もって一応料金は調べ(ー安い )、
こちらの「製造機械番号」と名前のみ伝え、折り返し電話
をいただく方法をとりました。

気持ちよく、すぐに回答がありました。ともかく、そのソフト
は「今年は今年」のバージョンが必要とのこと 16。
説明途中でしたが、わかりました電話は終え、こちらで
結局、当サイトでの「ダウンロード」 を選ぶこととしました。
所要時間50分くらいかかりましたね。 ~結果、ともかく
「ログ・パスワード」は関係なしに使えるようになりました。

 ~みなさんのご参考に


某年賀状ソフト ~勉強では来年の干支

2015-03-05 | プリンターやソフト、USB他から ~
某「筆ぐる○」は富士通さんが提携しておられる
からか、よくみなさんがインストールされたパソ
コンを持ってみえられます。

それで、ここのところももう勉強としては来年の
干支の「申」(さる)になるワケですが。。
新しいバージョンのそのアプリなのに、最初干支
の全十二支がどうもないようでした。(@_@;)

しかし、ガッテンが行きませんよね。
バージョンの低い?アプリでさえ出ていたのに。。
今は、最新が vol.22でしたか、20でされて
いる方も19でされている方も出てこないので、
丁度こちらの時間終了で後ですぐ調べたのでした。
~ネットでもなかなか上手に教えていないですね。

簡単なことでした、上の大きな流れのツールバー
「イラスト」にありましたね、
そういえば(こちらも、すぐの当年の場合が多く、
いつかは使ったことも ワスレ)(^^ゞ
              
                ~ご参考に。

年賀状ソフト ~「宛名書き」裏技?

2014-12-21 | プリンターやソフト、USB他から ~
前の記事につづいて「年賀状」しかしやはり
「宛名書き」となると市販「年賀状ソフト」
がわかりやすくていいですね。

その年賀状ソフト~もう作成されたかな? (^_-)
よく来るのを見ると、宛名がやけに文字が大
きくまたいっぱいに広がっているのがありま
すね。・・・文字の大きさは説明書にあると
しても。。。

だいぶ、あちらこちらいらってみると、思わ
ぬところでそのまま~調整出来たりします。
例えば、ある筆○○○でしたが、「敬称」の
様 なんかが出ているところのあの狭いすき
まにスペースを入れると、だだ広くならず
少しあがってくれます。

ご存知でしょうが、それは「連名」などある
と崩れてもいけません。
~連名は、説明書どおり、姓と名のあいだを
律儀にそのままにしないと並んでくれません
でしたね、このソフトに関して。。。

 ~きれいに仕上げるには、まだ他に何か
  コツがあるかもしれません (^_^)


この度ノ○トン、インストールの時など~

2014-08-10 | プリンターやソフト、USB他から ~
今回も、人のウィルス対策ソフト「ノ○トン」の
更新におつきあいしましたが。。。

一寸、体裁もちがうところがありますね。
シリアルID番号は、ふつうCDの包みに貼って
ありますが。。。ちがいましたね、はがきのよ
うなものの中に書いてありましたね。
(買った電気屋さんに聞いたりして。。。(^^ゞ)


最初からCDの案内にそって操作していたのです
が、わりにすぐ「あなたの下記のものと競合し、
インストールへ進めません」のように出る。
見れば、McAfe○が名指しされている。
~それでは進めなくてもいけないし、「削除」の
同意をするしかないしするのはいいが。。。

画面には、「インストール中です」と出ているの
で素直に待つ ~とこれがタイヘン、時間大損。
後ろ画面に、McAfe○画面が再度?「削除」を促し
て待機している。知らずに待つと10分も20分
もそのまま待つことになる。

~思えば、こういうことは時々他の場合もあるが、
まさかそのウィルスソフトまでそんなだとは。。。

どうにかならないでしょうか、「まだ進めません」
とか。。。「インストール中」というと大衆一般は
待つ人も多いでしょう。(^_-)

「筆ぐる○」 ~往復はがき

2014-08-03 | プリンターやソフト、USB他から ~
前の記事に、「筆○」と書きましたら偶然きのう、
今度は「筆ぐる○」で、往復はがきがどうしても作
成できないと相談を受けました。

年賀作成ツールなんかは、アプリの種類も多いし日
頃そういつでもしているワケではないので構えます
が、前もって言っていただいていると一寸下調べで
また確認しておけるのでいいし、お受けします。

今回もまた思うことですが、どうしてそういう年賀
ツールのようなものは、「簡単な大づかみ」の説明
一ページを置かないのでしょうか?
「大衆化パソコン」の今、その立場から声を大に言
いたいです。(^_-)
 ~このようになりますか。。。(^^ゞ
  ________________________________________

   往復はがき作成大づかみ
   
   <往信> 分より

 ・先ず、扉より「自分でデザインする」
 ・「裏面をレイアウトする」~ふつうのはがきサイズ用紙
  例えば内容の「出・欠」等打つ(縦書き・横書き ク)
 ・そのまま、上の「宛名書きを作成する」で自分の宛名
  のみを一つ作成。
 ・一組オモテ裏作成出来たところで、ここで用紙を
  「往復はがき」を選択。

  <返信> 分   往信と同じ方法
 
 ・  同上
 ・  同上 
  例えば内容 法要案内とか同窓会とか
 ・  同上  宛名作成を作成するか、既存作成済に追加
    ファイル選択
 ・  同上 
_________________________________________________ 

    ~これだけで足るような (^_^.) 

ビデオを編集 ~W ムービーメーカー

2014-06-15 | プリンターやソフト、USB他から ~
ユーチューブUP、そんな時代?
将来?これから、ビデオをパソコンに取り込み
されるようになる人のお役にたてば~

先日より、ある「歌を趣味以上」に力を入れら
れていて、自分でユーチューブUPまでされた
い方に、お手伝いしました。

先ず、こちらでブログ作成など少しITに親し
まれ、早速「ビデオ機」を買って来られました。
さて、ご自分で歌われるビデオを撮って来られ
ました。そのドライバーCDでパソコンにその
アプリを取り入れ、パソコンに書き込み保存で
きました。

~、ところがです、さて見ると。今回早速むつ
かしい条件二つ。映像がみな横にむいています
(自分で3脚をもちいて撮られた場合?)。
これは「90℃右に回転」を要します。
・・・説明書を見たりや販売店さんにも一寸聞
いてみましたが、ビデオ機自体で修正できない
ような?
さて、さらにご本人も言われるように、最初の
不要な意思せぬ映像も映っていてそれも「削除」
ご希望。

ネットでも調べまして、Windowsムービーメーカ
ーを取り入れ、やってみました。
~映像「削除」は、これなかなかむつかしいです
よ。サイトの説明がわかりにくい。(^_-)

 こちらサイトを利用していますがー
http://tsukaikata.net/moviemaker/

☆見るパソコン画面により、「プレビュー画面」
 や「タイムライン画面」「分割画面」(分割
 は画面なのですね、ボタンかと。。。(^^ゞ)
 ~がずれることは、明記すべき。

☆最終的な保存のし方を先に明記した上の説明に
していただきたい。「プロジェクト保存」も一応
し、ユーチューブにUPするのは「ムービー保存」
でかつ選択あり。。。かな

(結局、現在「削除」部分はまだご本人の時間的
にも出来ていません。現在、徐々に完璧?を目指
し、とりあえず~ユーチューブUPを完遂してい
ます。(^^ゞ)

 ※後記:この件
  ムービーメーカーには、「ムービーメーカー」
  と「live ムービーメーカー」とありますね。
  ~ちゃんと下に分けてあったがー
  こちらで始め「ムービーメーカー」として
  Dロードしますので、そんな意識はない。
  比較的?新しいOSでは自動的に「live」に
  なるのでしょうか。。。


   

古いバージョンの「年賀状ソフト」格闘記

2014-03-30 | プリンターやソフト、USB他から ~
ある知る方が、古いバージョンの「年賀状ソフト」
をまだ自分の店で使うからとして、一緒に攻略
を頼まれた。
さて、持って来られたはいいが自分のパソコン
ではなく、そのソフトのアプリケーションCD2枚
のみ。~いちおう、説明本はあった。
完全にインストールでなく出来るはずと方法を
見てそれにした。(ただ、自動再生の指すインス
トールに進むが。。。)
さて、どうしたことかデスクトップに出たアイコン
からはダメで、スタート~プログラム並びに出て
いて、それからはOK)

さて、先ず「住所録」~これ、「二人寄れば(三人)
文殊の知恵?」でわかったが、何か「設定金鎚」
のところへ行き「標準設定」にしないと、宛名の
欄が出てこないから不思議。。。本人が手当たり
にクリックでちょうどわかった。~よくわかったもの。(^_-)

・・・また、その宛名を横書きにする方法はネット
で調べてわかった。(ちなみに、そのソフトはバー
ジョン10の「筆○○」~まるでカラーなどなし(^_-))

次に、最終の DM用 横書き文面。~
それもネットに載っていて、どれもどうにか攻略
出来た。(^_^.)
お相手との相性もよかったかな~。

(参考)
http://www.c-r.com/data/db_hagaki/html/mame/mame_10.htm#print01