先日、改めてびっくりしました。
最新のオフィス(タイトルはわかりやすいように
ワードとしているが) のフォントに「楷書体」が
ありませんね。(似たのがあれば、探すに苦労)
私の方、初心者さんの勉強担当 としてはー
いつも「大きな字 」として230ポイント くらいも
出していただき、楷書にて「受付」など作成して
いただくのですが、、何と「楷書体」がない。
これまでいくら新しいパソコンといえど、楷書体
くらいはあったと思います。
長年、「郵便局の年賀状でもよく見る書体です よ」
などと説明し、この書体は必須としてきた。
本当は?フォントはオフィスではなく、パソコン
自体で「フォントホルダー」もあるし、・・メーカー?
・・いやそうでもなかろうか、言語バー指示もATOCK
でなく変えたが。。一体どこからくるの?
~まだよく調べていませんが。。
ネットでも「HG字体 」(HG正楷書体も)がないのは、
やはりこちらの見落としではなく、叫ばれていましたね。
ともかく、思うに「印刷機・プリンター 」でも何でも
新しいのは段々よくならないとイケないのに、悪く?
なるのはどうして? (^_-)
ともかく、必須?「字体」いちいちダウンロード など
嫌だし、古い物も大事に使うのが得策?
~今後メーカーさんは売れるようにご努力を。(~_~)