goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

ワード「行番号」って使ってる?

2019-06-03 | ワードから

  先日、「ページ左の余白欄に数字が出て消せない」
  というご相談を受けました。

  答)「行番号」ですね、officeのバージョンにより
     在り処がちがいますが、大体
「ページ設定」
     関係にあります。

     ~逆に付けることもベンリです

  ☆この際に―表内の番号ふりはエクセルでは
  オートフィルなんかで自動操作が
できますが、
  ワードにも簡単自動機能が
あります。
  「段落番号」で。・・・めずらしく画像 

    

 


ポスター等ページ「背景の全面塗り」 ~すぐですね

2018-01-14 | ワードから

ポスターや何らかの会報等の作成時など、ページ背景
を前面塗りにする時、最近のofficeワードからはすぐ
でしたね。
 ~XPの時、2002にもあるにはあったが、クセが強
かった?・・・よくテキストボックスにして重ねて出した(^^ゞ

 先日は、「表示」から行ったが??

         参考ページ

「office2013」
リボンから「デザイン」タブをクリックして、「ページの背景」グループの「ページの色」をクリック
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014694

  同じ?

 「office2010」
リボンから「ページレイアウト」タブをクリックし、「ページの背景」グループ
の「ページの色」をクリック
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012797


 


ワードへネツト画面 貼付け ~前からそうでしたか?

2016-09-11 | ワードから
最近のOSは、「ピクチャサンプル」が付いていない
こともあり、ネットからのイラスト等貼付けの場合
が頻繁にあります。

ふつうは、ネット画像のフリーの分を右クリック~
「コピー」でワードなどへ直接「貼り付け」すること
が多いです。(「ハイパーリンクの削除」のうえ)

今回のパソコンは、OSはWin10ですが、office
は2002だったからだったが。。そうすると-、
『メモリ不足です…』と出て貼り付けが出来ない。

ネットで調べると、別にOSの不調でもなかった。
そういう場合は、一旦「画像に名前を付けて保存する」
の方法にしなければしょ うがないですね。
    - 参考ページ-
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q105212585


参考ページはXPとしてありましたが、前からそで
したか? ~パソコンとofficeの相性かと心配しま
した。

こちらはワード縦書き ~段落・左詰め?

2014-11-22 | ワードから
ワードをよく使われる方は知っておられると
思いますが、ワードでヘンなクセ?の一つに、
こちらが望みもせぬうちから「両揃え」にな
ることがよくあります。
大きい字など出す場合など特に、行の終わり
ころに文字が近づくや行いっぱいに勝手に
ひろがってしまたりします。
はて? と思われると、書式~段落で「両揃え」
に自動で勝手になっているので、「左揃え」
にやりかえられるといいでしょう。

しかし、この「左揃え」ですね。
これが、縦書きになろうと、コンピューター
とあろうものが「上揃え」になってくれませ
んね。(^_-)
(縦書きに左があるか! というところです)
~このことは随分前から気になっていました
が、今回「右揃え」というのに接し。。。

先日も、大きな字・縦書きで歌を壁に貼られ
るのでしょう、ご自分で大分操作されていま
したが上に空白が空くモンダイはこの「段落」
が「右揃え」になっていました。
~やっと、ココにも書く機会を得られました。

ワード、「両端揃え」?~どうしてそう

2011-12-31 | ワードから
  ~どうしてそうなんでしょう (タイトル字数制限)

先日も、ちょっとしたポスターの依頼を受け、
また思い起しました。

パソコンのワードはどうして、あんなに本人
も望まないのにすぐ「両端揃え」なんかに
設定がなるのでしょう。。。
ワープロのシステムではそんなことは考えら
れません。

先日のポスターといえば、ただ「正月休みの
お知らせ」というもので、

  元日(日)  休み
  2日(月)  休み
  3日(火)  休み
  4日(水)AM10:00~PM17:00
  5日(木)  〃
  6日(金) 平常通り

 ~といういうものですが、フォントサイズ
  を大きくしながら進んでいると早速?
  「両端揃え」なんかになったりします。
 (まあ後編集にせよということでしょうが)

普通の文書を打つ時もよくありますよ。(^_-)

こちらはそういうことはまあ知っているので、
「段落」に行きすぐ直しますが。。。

たいていの新しい始められた方は何かと思い、
迷われるのをよく見ます。
ワープロの方がよかったですよ。(^_-)

そんなことにならないように、しようと思えば
出来ることと思いますが。(^_^)


1299 最近、つづけて「おせっかい機能」~

2010-07-06 | ワードから
最近、つづけて「おせっかい機能」~ 2010/ 5/16 7:38 [ No.1299 / 1437 ]

投稿者 :
winsuki2007

先の 98SEメモリ増設での動画
(ユーチュ〇)は、一瞬始まるような
ところまで出て・・・、惜しいところ
まで来てはいるのですが。。。

何か、マイクロS社から「ご迷惑を~」
ときて、「報告しますか」と来ますが、
いつも報告しない? (@_@)
 ~これから少しは報告するかな

 (あるいはやっぱりファイ〇?先日
  お客さんが「軽い」と言っていた)

         ☆

さてタイトルの件、先日2日つづけて
パソコンの「おせっかい機能」が2つ同じ
ように出て、こりゃまた「大衆化パソコン」
の誰にもすぐわからないぞと思いましたね。

 一つは・メールアドレスがすぐリンク
     形式~(これは前からで、これ
     はこちらの方がいいかな?
    ~「リンクの削除」がすぐ出来る)

 もう一つ・メールの先頭が勝手に大文字
    ~これはイケません。そこで?と
     訂正されても、また返ります。

この度は、比較的製造が新しいようなXP
とビスタでのそれぞれOSもちがうのワード
上でのことでしたのでびっくりしました。
メーカーさんがそのように優先されているの
でしょうか?
これまで、特にXPオフィスは「頭文字を大
文字」はあまりなっていませんでしたね。
もちろん、「おすすめ」はどちらもその項目
で □のチェックを外しました。
(今回?XPはツール~オプションの中では
 なく、オートコンプリートの方でしたね)

 ともかくベンリ機能は、「わかる人が設定
 する」がいいです。 ~初心の人を困らせ
 ないように、関係者方よろしくです。