DEVIAPPLE Let's laugh!!

Kayo's pics and comics blog.

samurai7舞台 怒濤の最終日!! 千秋楽スペシャル!!

2012年04月09日 21時48分04秒 | SAMURAI7

 お花見そっちのけで行って参りました青山劇場はsamurai7の最終日!! 一週間振りです!! この一週間、体調は激最悪でしたが毎日"もう一度samurai7の舞台を見に行ける"というそれだけを励みに、アニメを見直したりサントラをiPodにDLして聴いたりとそれはもうお侍様づくしで幸せでございました ネットでのチケット販売が完売してたので諦めてた千秋楽なんですが、なんと若干ながら当日券が出ましてゲットしました!! …あまりに早くからチケット売り場に一人で並んでたので、不審者と思われたのか会場のスタッフが尋問にきましたが、当日券購入希望者だとわかると去っていきました…。そんなに挙動不審だったかしら…? 
 なんだかんだで最終日に二回も見れる幸運に恵まれるなんて、あぁぁぁぁぁ、ありがたやありがたや… 生きてれば良いことありますよ、いや、ホント。人生諦めたらそこで終わりです。お侍様たちもおっしゃっておりました。
 二回目ともなれば多少は落ち着いて観れるかな? と思いましたがそんなことは全くなく、舞台もハイテンションなら私の頭もハイテンション。気合い入りまくりです。さすが最終日です。お客様参加型の舞台なんですが、初日はお互いに探り合ってるようなところがあってまだ感じられなかった一体感がここにはありました。舞台を盛り上げるのは観客なんだな、と痛感いたしました。そしてそこに参加してる自分が本当にラッキーだと思いました。
 初日は二階席、最終日のお昼は一階の後ろ、そして千秋楽は中央と最後はオペラグラスがいりませんでした。舞台ってこれくらい近くで見るといいんですねぇ。妹の言う通りでした。次回は最初からSS席取ります。
 もう最後です お侍様の名前を声が枯れんばかりに叫んできました!! 万歳もしました!! ちょっと不本意だったけど「ウキョウさまー!!」とも叫びました。手が腫れ上がるくらい拍手しました!! 今日で最後なんです! 恥ずかしがってる場合じゃないんです
 舞台のお楽しみといえばアドリブです。一度目はどこがアドリブなのか全然わかりませんでしたが、二回目は『なるほど』と思わずニヤリ。主に一幕がお笑い系(←)なんですが、マンゾウがお侍たちに「○○の人」と指名する場面があって、それは彼がその時決めるみたいで、突然、指名された役者さんは自分が出演した舞台の役とかをやるのがお約束みたいです。初日の夜の回は馬場カツシロウさんが指名されて『ペルソナ!』とかやってたんですが、最終日のお昼の回は加藤カンベエ様でした。
 マンゾウがカンベエ様を指さした時、一瞬、舞台の役者さんたちの間に緊張感が走ったのを私は見逃しませんでしたよー。畏れおおくも加藤カンベエ様ですからね、座長ですからねー。ちょっとの間が空いて加藤さんがおもむろに刀をマイク代わりに「えー、私が思いますに~(多分”明智小五郎”。加藤さんの次の舞台の役なので)」とかやってくれまして会場内騒然でした。カ、カ、カンベエ様が腰の刀をマイク代わりに……すげーもの見ちゃった
 うん、生きてれば良いことありますよ(←こればっか…)。突っ込み役のキクが「ありがとうございました!!」と深々と頭を下げて加藤さんが「うん」と頷いていたところに役者内での上下関係を見た気がしました。さすが加藤カンベエ様です もうカンベエ様は加藤さんじゃなきゃ収まりませんよ。ちなみに千秋楽では「テニスの王子様の人」でシチロージとキュウゾウでした。市瀬さんは「リボーンの人」だったんだろうか…? 見てないけど…。だから毎日通いたかったのに…!! 定時で上がれる会社なら…くっ…。
 さて、もうひとつハラハラしたのが市瀬ヘイハチ登場シーンです。茶屋の柄の悪い娘に「おまえ、もう最後だからあたしと思い出作りしたいって言ってたな!!」とか切り出されて109の裏のホテル街がどうのこうのでヘイハチ、タジタジでした。加藤カンベエ様が思わず「そんなこと言ってたのか…」とアドリブで言うほど危険でした。ちなみに千秋楽ではコマチと茶屋の娘が双子で、ダブルキャストで昼と夜は交代してたらしいのでそんな双子ネタでした。個人的にはヘイハチはもう市瀬さん以外は考えられません。それくらいハマってました。
 磯貝シチロージも千秋楽では(お笑いを)がんばってました。キクが牢屋からはずれくじ侍を連れてきた時、彼も変装してひよっこり出てきて得意とかいうボビー・オレゴンの物まねをしてました。…そういえばトークショーの時も披露してましたね、コレ。リクエストでも来たんでしょうか…。さらに凄いのは、シチロージと再会した加藤カンベエ様が大まじめな顔で開口一番「ボビー」と呼びかけたことです。私もう悶絶死しそうでした 千秋楽はカンベエ様をも変えるらしい…。恐るべし千秋楽…
 キュウゾウの殺陣とダンスの見せ場でカツシロウが歌うという場面があるのですが、普段の台詞はキ:「小僧、何故俺の邪魔をする?」カ:「あなたは一人ではありません」とかなのですが、お昼の回はキ:「小僧、何故お前が歌う?」カ:「私にもわかりません…」のアドリブになってました。大笑いです
「千秋楽スペシャル」はお笑いがぎっしり詰まった宝箱みたいな回でした。主に一幕ですがね(しつこ…)。全部は覚えてませんが、もしこれがDVDに収録されたらカテゴリーは「お笑い系」になること間違いなしです。主役といえども容赦ないみたいです。…そうですか、綺麗なお姉さんのひもパンはお好きですか…馬場カツシロウさん…。いやいや、男の子ですねー きっと彼女は水着のDVDにサインも入れてくれますよ
 楽しい時間はあっという間に過ぎるもの いよいよ千秋楽のカーテンコールです。これもスペシャルバージョンでした。アニメのサントラが使われていたのが嬉しかった「いつもより多く回っております~」で華麗なスピンを披露された中河内キュウゾウさん。美しかった…
 メインキャストからはアンサンブルの皆さんへの労いの言葉も。座長である加藤さんの「再上演でも難しい今こうしてできるのも皆さんの応援のおかげ」という言葉が印象的でした。へぇーそうなんだ。その辺の厳しい状況はわかりませんが、とにかく、再再再演のためにはファンもがんばらないといけないと思いました。再上演希望のメールくらいならいくらでも出しますよ。「僕もしんどいですが、がんばります!!」とカンベエ様続投への意欲を見せられたらファンだって根性みせないと。…でも、どこに出せばいいんだろう…?
 レイザーラモンHGが参加してるので「フォー!!」があちこちに鏤められてるんですが、当の本人は劇中ではやってないんですよね。でも最後の最後でやってくれましたよ本家本元の「フォー!!」 やっぱり本人がやると腰使いとか全然違いますね。久しぶりに見ました。懐かしかったです。
 本当にいい舞台でした。舞台のおもしろさ、楽しさ、醍醐味とかを全て教えてもらいました。来年と言わず年末にでも再再再演されることを熱望します。加藤さんがカンベエ様である限り絶対通います。…加藤雅也ファンというわけではないんですけど でもそれくらいイメージにぴったりです。ぜひこのキャストでもう一度観れますように!! …あっ!! そうなるとヒョーゴはまた7人の中には入れないことに…うーむ…。
 …思いがけぬ出費でこれからお茶漬け生活ですが、それだけの価値はありました。本当に楽しい一週間でした。日本人に生まれて良かった。日本に「samurai7」があって良かった。それというのも黒沢明監督がこの世に「七人の侍」という日本が世界に誇る傑作中の傑作を送り出してくださったからこそ。監督、ありがとうございました



post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。