goo blog サービス終了のお知らせ 

DEVIAPPLE Let's laugh!!

Kayo's pics and comics blog.

にゃんごすたーに会いに。女川編その2

2019年02月17日 21時27分41秒 | にゃんごすたー

 ライブのあとは駅前商店街をお散歩&お買い物。ちょっと雨が降りだしてきたので心配でしたがにゃんごさん、元気にお散歩に出発。

 

 まずは駅前の巨大なツリー🎄の前で撮影会。点灯は16時からで残念ながらピカピカしてませんでしたが…😅 まだ明るかったしね。

 

天使にゃんごさん❤️ 可愛い~

こにゃんごちゃんも大好きなパパにだっこされて嬉しそう

顔が隠れないように帽子をズラしてくれたり…にゃんごさん、優しいよね😍

大好きなわんちゃんには吠えられちゃったけど…にゃんごさんドンマイ🐕

 

 ひとしきりツリーの前で遊ぶとお目当てのお買い物。どこのお店でもにゃんごさんは大歓迎されてました。特に去年「なまこパン」を購入したお店では今度は「くじらのへそ」パンを購入。もちろん、私もその後購入しましたよ~。

 

名前だけ見てると想像つきませんが、普通の美味しいチョコパンです👍

 その後は有名なダンボルギーニの社長さんと再会。ホンモノのランボルギーニ?と思うくらいハイクォリティな作品でした。…ダンボールなので乗れなかったのが残念。でも社長さんからプレゼントもらえたし、よかったですね

 

 ダンボルギーニのこの社長さん、例の手作りパンを持ってきてくれる同僚も知ってたくらいの有名人でした。ビックリ😲

 そうそう、にゃんごさんからその場にいたにゃん友さんたちにチョコレート🍫のクリスマスプレゼントをいただきました~。

 チョコの袋を開けようとするにゃんごさん↓

 いただいたチョコレート。パパからのプレゼントを抱きしめるこにゃんごちゃん❤️ 嬉しい❤️ 来た甲斐がありました~🚄

 にゃんごさん、帰宅の時間が迫る中でもファンサービスをおざなりにはしません。最後まで手抜きなし。

 

女川の完全復興と震災犠牲者の冥福を祈られたのだと…。

 

 私も見習わなければなりませんね。当事者にとって震災ってまだ終わってないんですよね。ホントに申し訳ないです😥

 時間が押し迫ってお世話係さんに急かされ急かされようやく控え室へ。お見送りのファンに最後までサービス。

 にゃんごさんとお世話係さん、いろいろ間に合ったかな? その後、私は仙台のホテルへ。もうちょっとゆっくり商店エリアを見たかったな~。やっぱり次はもっと早くこよ。

 にゃんごさん、楽しいクリスマスをありがとう!!(終)

 

✏️おまけのお絵かき✏️ 今年もにゃんごさん女川参加ならまた行きたいな〜😀

 

 

 


にゃんごすたーに会いに。女川編その1

2019年01月27日 14時23分52秒 | にゃんごすたー

 久しぶりの遠征になりました宮城県は女川町!! 2018年はいろいろ悲しい出来事が多かったので最後は楽しく終わろうと思い、かなり前からいろいろ手配しておりました。

 実は、私、女川のことはよく知りませんでした。2017年の『おながわ冬のまつり』ににゃんごさんが参加されたのはもちろん知ってましたが、それ以上のことは…。でも、もっときちんと調べてから行くべきだったとちょっと後悔してます。

 仙台駅から乗り換えて三陸の海岸線を電車の窓から見てた時に「ハッ」としました。この穏やかな海があの日…と。

 で、帰ってから調べて知ったのですが女川も被害が大きかった地域だったのでそうです。それなのに私ったらなまこパンのことで頭がいっぱいで…🙇‍♂️ 申しわけ無い気持ちです。せっかく現地に行ったのだからもっと深く祈ってくるべきだったな、と。

 とあれ、当日は朝暗いうちから出発。サンタにゃんごさんに合わせて、こにゃんごちゃんもトナカイのお帽子です。新幹線の中のおやつのアイスクリーム待ち🍨 なんで新幹線のアイスってあんなに硬いのかな?🤔

 

 新幹線🚅と在来線🚃を乗り継いで現地に到着したのはお昼を過ぎてました。遠い…もしかして前泊したほうがよかったのかも…。

 にゃんごさんのほかに楽しみにしていたのが『アンドレ・ザ・ジャイアント・パンダ』!! こういうのにゃんごさん絶対大好きだと思ったんだけど、やはり…。にゃんごすたーVSアンドレ・ザ・ジャイアント・パンダの世紀のマッチを見逃してしまいました…。

それだけが残念で残念で…😂 来年もにゃんごさんが呼ばれたら行きたいと思うのでマジで前泊しようかな…💦

全てが新築の女川駅前。とても奇麗でした。

 冬の東北に行くのだからかなり重装備で行ったら暑かったという… 冬の東北で大汗かくなんて…でも楽しかった~ 公開リハの後は子供達の掛け声でサンタにゃんごさん登場!! まずはご挨拶の1曲を。

 

将来のドラマー育成にも余念がないにゃんごさん。子供達にご自身のシグニチャースティックをプレゼント 

 

 その後は恒例? の女川町長とのジョイントライブ。町長がお若いのでびっくり😮しましたが、この若さが女川町の早期復興の原動力になったのかな、とも思いました。

須田町長、またにゃんごさんを呼んでくださいね。(続く)

 こちらにゃんごさんの前に演奏されてた『じぐろ京介』さん。氷室京介の実家がある群馬から来られたそうで、地元でBOOWYのコピーとかしてるそうです。トークもおもしろいし歌も上手いしでとっても楽しかったです。黒い長靴に大爆笑!! いや、凄かったです~ 

 

今度は「B・Blue」聞きたいのでよろしくお願いします。


にゃんごすたーに会いに。青森県フェア その2

2019年01月14日 18時44分11秒 | にゃんごすたー

 寒中お見舞い申し上げます。今年もよろしくお願いします

 

 さて、すでに忘れかけていますが、2018年10月21日のイトーヨーカドーアリオ葛西店での青森県フェアの続きを。

 1回目のライブが終えて休憩を挟んでから、にゃんごさん、お買い物に登場してくれました。ほんとにファンサービスには断固手抜きのないにゃんごさんです。さすが😀

 ふと見るとお手手には青いがま口が…👛

 

  それは前日の楽器フェアで渡したハロウィンの特大かぼちゃ🎃に仕込んでお渡しした例の勝手にオリジナリグッズにゃんごのおさいふ・青い怪物にゃんごさん編」でした。

 イラストはこんな感じで…。

  

 去年のことを思い出して、多分、お買い物に出るだろうから、もしがま口を使ってくれるなら今日しかないだろうな、と思って作りました。…使ってもらえるかどうかはわからなかったけど…😓

 こちらが完成品です。ちょうど、大漁旗のイメージの生地をゲットできたので使いました。これは本当にラッキーでしたね。

 「にゃんごさん、中には何が入ってるの?」と尋ねたらまさかのPASMO…😦 ビー●ングから支給されてるのかしら😅 

 

 にゃんごさんは青森県の特産物が並ぶ中をゆっくりと歩いて、購入したのは晴天の霹靂を使ったライススティックとねぶた漬けでした。これはマストみたい

  ねぶた漬けは初めて見たので食べ方を聞いてみたら教えてくれました。

 

 シンプルにご飯のお供にするのがいいみたい。もちろん、おにぎりもね。

 にゃんごさんはひとしきりお買い物を楽しむとみんなに見送られて控え室に帰っていきました。その後の2回目のライブに向けて美味しい青森のご飯で英気を養ったことと思います。

 

 で、実はこの日は私はちょっとしたサプライズを用意していました。それは「KUROISHI CITY」のロゴの入ったにゃんごTシャツです。数人のにゃん友さんたちと一緒に作りました〜😄 今日はみんなでお披露目❤️

 これは前のパーカーと同じ方が作ってくださったのですがこれが思った以上に威力がありまして、私もびっくりです。もちろん、にゃんごさんに喜んでもらいたい一心だったのですが、今日は黒石市の職員の方々、そして高樋市長(先日、HBOのニュースで全米デビューされました😊)も来られててお話する機会がありました。てか、Tシャツを見て黒石市の方のほうが話しかけてくださいまして、びっくりしました。

 普段、黒石市長と話す機会なんてないので、ここぞとばかりに私が普段感じてることを直訴しました~。なんかすごく気さくな市長さんで、よそ者である私の話を真摯に聞いてくださいました。青森の方はみんな親切で気さく…🤗

 最後にはみんなで記念写真なんか撮ったりして📸 本当に楽しい時間でした。ありがとうございます。 

 黒石市の事情もあることと思いますが、外からみてるといろいろ歯がゆいこともありまして…言わずにいられなかったもので…😥 高樋市長、その節は大変失礼しました🙇‍♂️ また黒石市に遊びにいきま~す。

 最後はにゃんご画伯の絵で…。(終)

 


にゃんごすたーに会いに。 ららぽーと TOKYO- BAY

2018年12月13日 21時33分38秒 | にゃんごすたー

 行ってきましたよ−。船橋ららぽーとTOKYO BAY。…ここ千葉じゃん…というツッコミはともかく私、初・船橋ららぽーとでございます。ふなっしーの聖地ということですが、ふなっしーファンではないので…💦

 そんなことはともかく、にゃんごさんですよにゃんごさん!! 去年に引き続きにゃんご印の『🍎サンふじ🍎』が発売されるというので、早朝から出掛けましたよ。で、オープンの一時間くらい前に着いてしまいリンゴを販売する『ロピア』になにげに一番ノリ…。でもすでににゃんごさんの直筆サイン入りのギフトボックスがうず高く積まれていてもうドキドキです。…決して温度差による動悸ではありません

 とにかく、先にギフトボックスを購入してツーショットのチケットだけは確保したかったので、オープンと同時にレジに突撃し、そのまま宅配の手配を済ませライブ会場に向かいます。とりあえず一安心

 そう、先に購入してて良かったです。この山があっという間に無くなっちゃったんですから…。にゃんごさん人気恐るべし!! サイン入りのボックスが足りなくなって、急遽、にゃんごさんに追加サインのオーダーが出たくらいなんですよ。嬉しい悲鳴?
 よりによってこんな寒い日に野外ライブとは何故に? ららぽーとの館内ってメッチャ広いのになーと思いつつ震えながらライブが始まるのを待ちます。いや〜マジで寒かったわ

本日のMCはあいちー。すっかりにゃんごさんのイベントでもおなじみになりました。

 予めにゃんごさんから「りんごの販売がメイン」とのアナウンスがあった通り、ドラムの演奏は1曲「アンパンマンマーチ」のみ。最前列はキッズスペースになっててお子ちゃまたち大はしゃぎ〜とはいかず、あんぐり口を開けてにゃんごさんを見上げてました

ライブが終わるとにゃんごさんはそのまま歩いて撮影会のスペースに📸

 準備が整うのを何故かロッカーと壁の間に挟まって待つにゃんごさん…… 何で?

 ギフトボックスが100個限定だったので、ハイタッチと2ショット希望者もそれくらいだと思うのですが、まあ、凄い人でごった返してどこが最後尾なのかもわかりません。すげー

 あまりに多いので、私は2回目の撮影会に回りました。2回目のほうが人が少ないからゆっくり撮れるかも? という打算もあったりして…

 またしてもにゃんごさん、歩いて控え室に帰ります。こちらも大名行列

ぷぷー お手手可愛い❤️ 

 さて、決戦の2回目です。なんと、この段階でギフトボックスは完売。残ってるのは袋入りのだけという…。スゴ過ぎる。そのせいかとってもゴキゲンのにゃんごさんは、2回目はアンパンマンマーチの他に予定にない「紅」も披露してくれました〜。
 こちらが1回目のライブの様子です。

にゃんごすたー ららぽーと TOKYO- BAY

 こちらが2回目の追加の「紅」。それ以外は内容的には同じでしたので

にゃんごすたー 紅

 最後のにゃんごさんの一言が...。そりゃ、そうだよね メディアもにゃんごさんの取材にきてました。見ました?

 

 ライブが終われば私にとっては本日のメインイベント・2ショット撮影会です。…実は、この日のために特別なものを用意してきたのです。それはコレ↓ にゃんごパーカー・KUROISHI CITYバージョン


 こちらは公式グッズのパーカーにKUROISHI CITYのロゴと黒石市の市章をプリントしてもらったものです。お願いしたのはKUROISHI CITY-Tee-projectさん。

 中野で東北復興イベントが行われた時、黒石よされも披露されるというので、にゃんごすたー×KUROISHI CITY Tシャツを着て見に出掛けたところ、黒石やきそばの屋台でまさかのご本人が 「それ俺が作ったの!!」と声を掛けてくださいました。いや、びっくりしましたね〜。世間て狭い つか、お会いしたことなかったのでまさかTシャツがご縁になるとは ご縁は大事ですね。
 最初、腕にロゴ、フードに市章を入れて欲しいとお願いしたところ、腕はともかくフードにプリントするのは難しいと言われたのですが「そこをなんとか!! ひとつ!!」と食い下がりなんとか入れていただきました。無理を聞いてくださって本当にありがとうございます。黒石市の市章ってカッコいいですよね。できあがりは200%大満足です
 これをにゃんごさんにお見せしたところ、腕のロゴを見た途端強い力でギュッと腕を掴んでくれて、フードの市章を見た時は手をパンパンパンパン叩いて大喜びしてくださいました。良かった〜 気に入っていただけたみたい。で、ツーショットの時もこちらをメインにお願いします、と言ったらにゃんごさんが「合点!! こうこうココココ」とポジションを決めてくれて撮っていただきました。

 にゃんごさんに「これからもこういうのしても大丈夫?」と聞いたら「うんうん」と許可をいただきましたので、これからも調子こいて色々勝手にコラボしたいと思います。
 愛するキャラさんが増えると好きな町が増えるんですよね〜 キャラ活の醍醐味です。関東にゃんご組、これからもにゃんごさんと黒石市を地味にのんびりマイペースで応援し続けようと思います〜
 1回目よりは短い時間でしたが、最期には、更にお写真タイムを取ってくれて大サービス にゃんごさん、ホントにゴキゲン

帰りはまたしても歩いて控え室に…。結構長いんだけどな〜

 にゃんごさん、ライブに撮影会にとホントにお疲れさまでした。リンゴ農家さんが丹精こめて作ってくださったにゃんご印のリンゴはこちら。蜜がた〜っぷり 勿体無いのでちびちびいただきます(←)

にゃんごさん、ありがとう。お疲れ様でした。また会いに行きますね

 


にゃんごすたーに会いに。青森県フェア その1

2018年12月02日 20時41分51秒 | にゃんごすたー

 10月21日。にゃんごさんが登場されるというので行ってきましたイトーヨーカドーアリオ葛西店!! ウチから交通の便がよかったので楽チンでした。 

  さて、この青森県フェアを他のどのイベントよりも楽しみにしてた私。だって、青森県の美味しいモノがいっぱいだし、なんといってもにゃんごさんの田んぼでも作られてる「つがるロマン」の新米も出るかもしれないというので、私の気合いも満点です。

 私が到着したときにはもうステージの前は満員のお客様。さすがにゃんごさんです。

 今日はハロウィン🎃コスに身を包んだウチのこにゃんごちゃんも一緒です。まだにゃんごさんのことを良く知らなかった時、地元のライブハウスでこのコスでドラム叩いてたにゃんごさんの動画を見て見事にハマリました。このコス見てなかったらファンにならなかったかもっていうくらい👻

 レオニダス王は誰かすると思ったので、今回はこのスクリーム・コスをチョイスしました😆 ご満悦のこにゃんごちゃん😋

  

のちほど、にゃんごさんにも持ってもらいましたよ。懐かしそうでした~👻

 

そんなこんなでステージの時間が近づくと司会(黒石市の職員の)の方からこんなアナウンスが…。

「にゃんごすたーはツナの食べ過ぎで腹痛で来られないとのこと。代わりにレオニダス王が来てくれるそうです」と。にゃん友さん大ウケ!! もうお茶目なんだから~😂

 超カッコイイBGMに乗って悠然とエスカレーターから降りてきたレオニダスにゃんご王です、うむ👑(お世話係さんによると、エレベーターから降りてくるのはにゃんごさんのお気に入りなんだとか😉)

 秋田のイベントだけの披露かと思ってたので、にゃんごさん渾身のハロウィンコスを拝めて眼福です。可愛い~

 3階までびっしりのお客さんが見守る中、ドラムパフォーマンスが始まります。

 

 今日、初めてにゃんごさんを見るお客さんもいるかもしれませんが、圧巻のパフォーマンスに声も出ない様子。ふふふ、そうでしょそうでしょ。見た目からは想像できない凄みがありますからね~。おじーちゃんもおばーちゃんもお子ちゃまもびっくり~😜

 にゃんごさんのドラムパフォーマンスはこちらにノーカット動画をアップしてますので、ご覧下さいませ。

 ステージではなんとにゃんごさんのリンゴの皮むき&振る舞いの一コマも!!

 

この器用さ、さすがです。2回目のステージの振る舞いの時に、どさくさに紛れて私もいただきました。

いただいたのは「千秋」という銘柄でした。身がしっかりとしまり甘酸っぱい美味しい林檎でした🍎

 その他、地元・青森の農産物のPRに余念のないにゃんごさんです。特にオススメは黒石市の若手農家さんが力を入れてるという「つがるロマン」というお米。にゃんごさんの田んぼでも作ってるお米です。このお米、なかなか東京のスーパーまで来ないんですよね~😅 青天の霹靂はあるんだけど。まさに幻のお米です。これからわが家の主食米にする予定。

 

  もちろん、購入しましたよ~。ここで購入したのは30年産の新米。なんか炊き込みご飯セットになってて、黒石市役所の職員さんの超オススメでしたので~

 

  「レストラン御幸」ってこみせ通りにあるところですよね? 去年、黒石つゆ焼きそばいただいたお店かと。普通にエビ天🍤がついてきたので驚愕しましたが…😳

にゃんごさんは2回のステージの合間にお買い物したり、イベントを楽しんでましたよ。

 

 お買い物の様子は次回にでも😃(続く)